変化に適応出来ないと詰む時代だよねって話

withコロナで 生き方
働き方が だいぶ
変わってくるけど

一言で言えば、 変化に
適応出来るか どうかで
全てがかかっている。

まさに ダーウィンの進化論ですよね。

変化に適応出来ないと
ただ淘汰されてしまう。

ちょっと前まで
これからは、 AIの時代で
仕事が無くなるよねー とか
言われていたけど。

まさかの コロナが
先にきて、 一気に変わってしまった。

まさに パラダイムシフトが
起こったわけですが。

そこで 立ち止まるのか
それとも 変化するのか。

人間の技量が 試されている。

この間、 カンブリア宮殿に
出ていた とあるパン屋さんは

売上の7割ぐらいは ダウンしてしまったけど

融資も受けて、 次に
進んでいて なんと
ピザのデリバリーを始めたのだ。

パン屋の ノウハウを活かして
ピザに転身するのは
なかなか 凄いですよね。

しかも、 ピザを頼んだらパンも
付いてくるという
太っ腹。

パンだけに 拘らず
見事な 変化だと思う。

中には お店を畳むことになった
人も多いと思うけど。

自己破産で辞めるのと
自ら お店を畳むのは
全くの別物であり

後者の方が、 正しい決断が
出来ている わけなので
次に繋がる可能性が高い。

もちろん 苦渋の決断だったと
思うけど
ちゃんと 損切り出来ている方が

偉いからね。

前にも 書いたと思うが
選択肢を持つことが 大事で

1つの業種や やり方に拘るのは
ダメだよね。

例えば インバウンド中心で
やっていたお店も 多いけど。

それって 完全に外部依存なわけで
ビジネスモデルとしては
危ういわけですよ。

薄々 ヤバいことは知っていたけど
リスクヘッジしていなかった
人が多いんだろうね。

だから、お店やっている人なんかは
特に 気づいてしまったと思うよ

ビジネスモデルが 脆弱過ぎると。

だからこそ 今のうちに
変化することが 重要なんですよ。

今が最悪だと 思っている人も
多いけど

最悪は これから来るんですよ。

失業者が増えるのもこれから
ですから。

変化出来るように 準備したやつだけが 生き残れるわけですよ。

私もよく言ってますけど

これからは、パラレルキャリア
パラレルスキルが デフォになるので

パラレル思考が 最も重要と
言えるね。

まぁ、 簡単に言えば
点ではなくて
線や面で 考えろってことです。

それが付加価値を生むのですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?