piroshiz

石川県金沢市在住。クルマで全国の美術館巡りをするのが趣味のGGです。 年間20館ほどの…

piroshiz

石川県金沢市在住。クルマで全国の美術館巡りをするのが趣味のGGです。 年間20館ほどの企画展を見に行ってます。せっかく巡っているので自分のアーカイブとしてブログもやってます。

記事一覧

宮城県登米市/石ノ森章太郎ふるさと記念館

自分の半生を語るには石森章太郎ははずせません。 しかも、「石ノ森章太郎」ではなく、自分にとっては永遠に「石森章太郎」なのです。 マンガ(本人は晩年に萬の絵「萬画…

piroshiz
3年前

広島県/尾道市立美術館

広島県尾道の山の方へ。民家の立ち並ぶ道を、「まだ?まだ?」 ってくらい登るとやっと見えてくる高台にあります。 昭和55年に開館。安藤忠雄氏の設計。 千光寺公園内に…

piroshiz
3年前
1

日帰りミュージアムなるものを

美術館や博物館を見て回るのが好きで、 いろんなところに出かけてきました。 しかも基本、日帰りで 笑 しかも基本、クルマで 笑 せっかくなので自分のアーカイブとし…

piroshiz
3年前
1
宮城県登米市/石ノ森章太郎ふるさと記念館

宮城県登米市/石ノ森章太郎ふるさと記念館

自分の半生を語るには石森章太郎ははずせません。

しかも、「石ノ森章太郎」ではなく、自分にとっては永遠に「石森章太郎」なのです。

マンガ(本人は晩年に萬の絵「萬画」として啓蒙してましたが)としての表現の可能性を研究し、広げた先駆者。

その部分では手塚治虫よりも尊敬してます。

思えば小学校3年の時。

友達の家で見た「サイボーグ009」の第4巻。

それまで、単行本のマンガを与えてもらったこと

もっとみる
広島県/尾道市立美術館

広島県/尾道市立美術館

広島県尾道の山の方へ。民家の立ち並ぶ道を、「まだ?まだ?」

ってくらい登るとやっと見えてくる高台にあります。

昭和55年に開館。安藤忠雄氏の設計。

千光寺公園内にあります。

今回は2回目。

ここに来るときはいつも平日なので静かで雰囲気のいい美術館。

高台だから眺めもいい。

今回の企画展はスタジオジブリの「山本二三展」

これ見るの3回目笑

富山出身だから富山でもやってたなぁ。

もっとみる
日帰りミュージアムなるものを

日帰りミュージアムなるものを

美術館や博物館を見て回るのが好きで、

いろんなところに出かけてきました。

しかも基本、日帰りで 笑

しかも基本、クルマで 笑

せっかくなので自分のアーカイブとして

ブログに書いていこうかなと思い立ちました。

で、せっかくならnoteでも発信してみようかなと。。

全国にはいい美術館がたくさんあります。

有名なところだけじゃなく、

個人が運営してたり、

町や村が運営してたり。

もっとみる