見出し画像

ついに「チョコの壁」がこっちにも!


大御所でありながら、飽くなき探求心で我々を楽しませてくれるチョコモナカジャンボ。

中のチョコを限界まで分厚くした「チョコモナカジャンボ〈限〉」から数カ月後、今度はチョコの壁がついたぞ!


ブルーのきらめきが新鮮


今までバニラモナカジャンボにはあった「チョコの壁」。
これがあることによって上下モナカの隙間部分を埋め、吸湿を防いでサクサクを保ってくれるのだ。

構想3年の末2021年に完成したこの壁だが、チョコモナカジャンボには採用されてこなかった。中心のチョコは分厚くしても、壁は建設されなかったのである。

しかし「チョコモナカジャンボはそんなのなくても売れるから」とふんぞり返っていたわけではない。

バニラモナカジャンボの成功を見て、チョコモナカジャンボにも実装できないか密かに(?)挑戦を始めていた。しかし真ん中のチョコが曲者なのか、構造上の問題でなかなかうまくいかなかったらしい。


バニラモナカジャンボよりさらにかかって苦節5年、遂に「チョコの壁」つきのチョコモナカジャンボが誕生したのだった。


******

カロリーは314kcal。
従来が303kcal、チョコモナカジャンボ〈限〉が317kcalなので、壁の分だけチョコが増えたらしい。


しかし面白いもので、チョコチョコしさは〈限〉のほうが上だった。
同じくらいの量でも、一極集中しているほうが舌に当たったときのパワーが強いのかもしれない。

バニラモナカジャンボは「チョコの壁」の主張が強い。なのでその想定で食べたのだが、やはりチョコモナカジャンボは中央のチョコが主役のようだ。



チョコチョコしさは期待しすぎた分ちょっと残念だったが、そもそも壁はチョコを感じるためではない。モナカを美味しくするためのものなのだ。

それでいうと、その試みは大成功している。


まだ1個しか食べていないので偶然という可能性は捨てきれず、今後も検証を重ねる必要はある。しかし従来のサクサクなモナカに比べ、なんとなく軽さが加わっている感じがした。バリバリッ! じゃなくてサクッサクッ!みたいな(勘違いだったらごめん)。



また、バニラモナカジャンボのモナカがアーモンドパウダー入りでほんのり甘いのに対し、チョコモナカジャンボはそれがない。そのため、よりあっさりした風合いに感じられるのかもしれない。



構想3年のバニラモナカジャンボでも、経過時間や温度変化などの影響でシナシナになることもある。なので、今回の改良によってどのくらいサクサクの確率が高まるか、注意深く見守っていきたい。



https://www.morinaga.co.jp/ice/jumbo/choconokabe/

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000019896.html








この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,264件

最後まで読んでくださり、ありがとうございます(*‘ω‘ *) よかったらスキ・コメント・フォローをお願いします! もしもサポートをいただけるのなら、私が気になっていた食事やおやつを食べる金額に充てさせていただき、記事にしようと思っています✏