見出し画像

白米食べよう大作戦


まっさらな白米を食べることに情熱がなく、糖質はスイーツで摂ってるしなあ、という謎理論で最初からよそわないことも少なくなかったが、最近は頑張って食べるようにしている。


その甲斐あってか、以前よりも積極的に食べるようになったばかりか、もう少し食べたいかも?と思うときすら出てきた。


今回は、効果的だったと思われる作戦を3点ご紹介したい(誰得?)。


※お米全般が嫌いなのではなく、お茶碗に盛られた白米単体がそこまででもないという話。お弁当の冷やご飯やおにぎり、丼や酢飯は好きだよ。



***

①スイーツを食べるための条件にした


これに関しては「積極的」というよりも「強制」といった感じだが、まずはルール化することが大事。

何事も、気が進まないことはご褒美を設定するのが1番。少なくとも私はそう。


自分で決めたルールだし、誰も見ていないので破ることも容易である。

しかし結構うまくいっている(「結構」ということはつまり)。ほら、私って真面目だからさ(真面目なら全戦全勝であってほしい)。



***

②ご飯のお供を導入した


食べるラー油が一世を風靡した頃、実家の食卓テーブルにも導入され、そのときは私もご飯がすすみすぎて困っていた記憶がある。


食べるラー油、あれは逆にキケンな代物だ。だって究極、おかずいらないもん。



あれを導入すれば話は早いのだが、若干値が張るし、「油分」という部分でハードルが上がってしまう。

糖質に油をかけるというムーブは、もう少しレベルが上がってからにしたい(悲報:昔のほうがレベル高かった)。


ということで、低価格かつヘルシーというすべての課題をクリアしたお供を導入した。


ワゴンにたくさん入ってた子


二十数年生きてきて、初なめ茸。


思ったよりもしょっぱくてびっくりしたが、だからこそお米がすすむというもの。ただ1回あたりの消費量が少なくなってしまうので、傷まないうちに頑張って使い切りたい。


ちなみに、この瓶の蓋を開けるのに毎回1分以上かかっている。息も軽く切れちゃうくらいにして。あはは、ウケる。


***

③違うお米にした



厳密に言うと、「した」ではなく「なった」。

というのも、いつも安さで選んでいたブレンド米が高くなり、ブランド米とたいして変わらない気がしたのだ。


一字違いで意味が全然違ってややこしいが、要はミックス米から「ななつぼし」にしたよーってこと。ななつぼしは北海道米の一種で、道内で最も食べられているらしい。



精密な舌を持っている自信はまったくないので、プラシーボかもしれない。

しかし、ブレンド米よりも甘みがあるようなないような……そんな感じがするのだ。

とはいえ、実家や一人暮らし時代はブランド米だったわけで、そのときから茶碗に盛られた白米への興味は薄かった。そのため、米チェンが効果をもたらした説もかなり薄い。


しかし、ななつぼしを食べて「美味しい!」と思ったのは事実なので、みんなもななつぼし食べるといいよ(急な布教)。

個人的おすすめは「表面が少し乾くまで冷ます」だけど、炊きたてご飯が好きな人は冷まさないほうがいいと思うよ。至極当然だね!



***



今日も美味しく白米 on the なめ茸をいただいた。


白米との関係、今のところ順調です。




この記事が参加している募集

最後まで読んでくださり、ありがとうございます(*‘ω‘ *) よかったらスキ・コメント・フォローをお願いします! もしもサポートをいただけるのなら、私が気になっていた食事やおやつを食べる金額に充てさせていただき、記事にしようと思っています✏