見出し画像

HSPは自分のご機嫌取りができないと死にかけるよねと警鐘を鳴らす夜。

共感能力が異様に高いHSP。

私もその部類に間違いなく分類されていると自分でも思う。

おかげでいいこともあれば、悪いこともあることも実感している。


ただ最近は、職場で死ぬほど人の不満を聞くことが多くて正直まいる。

もちろんそういった空気からはなるべく距離を置くようにはしているが、それでも入ってくるものは入ってきてしまう。


うまくスルーする力は以前より遥かについたという自負はあるが、それでも今日当たりは許容量を超えまくっていたのか、お互いあまり愚痴を言い合わないように(無意識に)している夫に「ちょっと愚痴っていい?」と了承をとって、いろいろと吐き出した。

10分くらいは止まらなくて、普段ほとんど喋らないくせに何だか喋りすぎて疲れた感じもしたが、それでも聞いてもらえてホッとできた。

申し訳ないと思いつつも、やっぱり話を聞いてくれる人が一人でもいるというのは心強いものだなぁと感じた。

ありがたき存在…(泣)。


noteを再開してからほとんど愚痴のようなことばかり書いているような気がするが、今まで自分で自分のことを愚痴の少ない人間だと思っていた。

でも、ここに来てちょっとよくわからなくなってきた。

出そうと思えばこんなにいろいろと出てくるではないか。


これが、このnoteという場に書き留めるネタとして、わざとそういう方向性で書いているだけのことなのか?

それとも、たまたま今のこの時期にそういうモヤモヤを感じような出来事が多いだけなのか?

それとも本来の自分自身が、実はこれほど愚痴になるような感情を抱く人間だったのか?

うーん、少し考えただけじゃわからないけど。


ただ自分の気持ちの面でいうと、いつでも楽しい気分で過ごしたいことは間違いないので、そういう面白くない感情とはやっぱり距離を置きたいというのが本音。

どうしても直面せざるを得ない時しか対峙したくはない。


とにかく自分にとってマイナスな人とは距離を置くか、上手く付き合うしかない。

自分の人生を楽しく謳歌するためのコツのひとつ。


すべては自分の機嫌をとるため。

これが上手くできないおかげで過去に死にかけた。

もうその時には二度と戻りたくないから、これからもずっと「自分の機嫌をとる」練習は続くのだ。

サポートいただけるとめっちゃ喜びます♪あなたのサポートで私のバッテリーが巨大化します!