見出し画像

残念な人

相手から、受ける言葉や態度によって、落ち込んだり、自分を責めて心苦しい経験はあるだろう。
人間関係での悩みの一つ、もしくは人によっては、大きな悩みかもしれない。

自分に不満が多い人にありがちなのだが、自分より下だと思う人に対して、見下したり不機嫌になる傾向が多い。

人は、物事が上手くいかなかったり、思い通りにならないことを自分以外のせいにする心理があるらしい。
でも、他人のせいして、自分の思いをぶつけることはできないからこそ、見下したり不機嫌なってしまう。

要は、不安な気持ちを安心する為の行動と言える。
中には、より攻撃的な人もいるだろう。
職場には必ずといいほど、こういう人はいる。

こういう人を見ると残念だなって思う。
もっと楽しいことを考えればいいのに、あえて自分が心苦しい思いをするなんて、本当に残念。

でももっと問題なのは、こんな残念な人に、心優しいのを勘違いされて、心が弱いと思われて、攻撃される人の方。

人は、攻撃され続けると、本当に心が弱くなってしまう。
相手に見下されたり、相手が不機嫌なった原因が自分にあると思ってしまう。そして自分を責めてしまうことが問題なのだ。

あなたが原因ではない。
あなたが駄目でもない。
あなたに関心すらない。

だから、残念な人に振り回されず、いかに自分がどうするのか、
どうしたのか、どう生きていきたいのかを考えるのが、大切と思えてならない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?