見出し画像

20060602 中古パソコンの購入(3)

 新しく購入した中古パソコン$${^{*1}}$$の内蔵CDドライブ$${^{*2}}$$を交換した。もともと装着されているのは32倍速でしかもCD-ROMしか読むことができない。CD-R$${^{*3}}$$やCD-RW$${^{*4}}$$に書き込めるようになっていないと不便なので交換することにした。

 DVDは再生できなくてもいいので、CD-Rに書き込めるドライブを探していたがそのような商品はどこを探してもない。40倍速で読み込みができてCD-RだけではなくDVD-Rにも書き込めるドライブがあったので、それを購入した$${^{*5}}$$。DVDにデータを書き込む予定が全くないので完全に余分な機能だが、DVDに書き込めると言うことはDVDを読むことができるということなので、件のパソコンでDVDを鑑賞できるようになる。そのためにはパソコンにDVD再生ソフトを導入しなければならない。今のところMacでDVDを観る必要性は全くないので、無料の再生ソフトがあればそれを導入しよう。

 費用は5500円程度だった。中古パソコンは17000円で、送料が2000円だったので合計24500円の中古パソコンになった。

*1 20060518 中古パソコンの購入
*2 アップルコンピュータ、『Power Mac G4』を9月中旬から国内で販売開始
*3 CD-Rとは 【Compact Disk Recordable】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
*4 CD-RWとは 【Compact Disk ReWritable】 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
*5 7つの“くぼみ”がポイント!? パイオニアからも新型ドライブ「DVR-111/D」の2モデルが登場!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?