![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33416153/rectangle_large_type_2_bd730667364b37914c618a02aa5cd1a9.jpg?width=1200)
20010915 ホタテエラカザリ
また、嬉しくなる生き物を見つけた。チョウチンアンコウ
今回、web上で見つけた生物はホタテエラカザリ
カイアシ類
ケンミジンコの仲間だが、ホタテエラカザリは写真で見て判るようにケンミジンコとは全く違う形をしている。ホタテエラカザリの名前が示すようにホタテガイの鰓に寄生して生活している。足は完全に退化して口はホタテガイの血管と直接つながってしまっているらしい。その形は昆虫の仲間で同じように樹木に寄生するカイガラムシ
ホタテエラカザリもカイガラムシも写真に写っているのは雌らしい。カイガラムシの雄
人間に例えると、ああ、恐ろしくて書けない。
*1 20000531 チョウチンアンコウ
*2 20000827 ジストマ
*3 奇妙な甲殻類
*4 甲殻類図鑑 -小さな甲殻類の顕微鏡画像データベース-
*5 カイアシ類とは:竹原ステーション(水産実験所)
*6 Copepoda 「橈脚類」は何と読むか
*7 カイアシ類
*8 ツノロウカイガラムシ
*9 カイガラムシの生態 -- 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 --
*10 http://research.kahaku.go.jp/zoology/kaisei/hp-9/images/hotate-f.jpg