見出し画像

20030313 太刀と刀

 太刀(たち)と刀(かたな)$${^{*1}}$$とは違うらしい。そんな話を知人$${^{*2}}$$から聞いた。

 差し方が違う。太刀は反った方、刃が付いている方を地面に向けて*3、刀は反った方を空に向けて$${^{*4}}$$差すらしい。そういわれてみれば時代劇を思い浮かべると江戸時代の武士が帯に差している刀は反りが上になっている。

 従って飾り方も違ってくる。刀は反った方、刃が付いている方を上にして飾る$${^{*5}}$$。太刀は太刀掛を使うようだ。

 刀身だけを取り出して飾る場合$${^{*6}}$$、太刀は刃が下に、刀は上になるようにする。太刀や刀の持つところ(柄の中、なかご$${^{*7}}$$)に刻み込まれた銘が見えるようする。銘が彫られた面が「$${^{*8}}$$」になるからである。

 刀身だけの場合、そのままでは武器として使えないので刃が上になろうが、下になろうが関係がない。鑑賞のため、$${^{*9}}$$が見えた方がいい。なかご$${^{*10}}$$を向かって右にするか左にするかで刃が上になったり下になったりする。刀を置く時には柄を向かって左側にするのが作法$${^{*11}}$$らしい。これは刀を手に取っても持ち替えないと鞘から抜けないので「敵意がない」ことを示しているというのである。これを刀身だけの時にもそのまま受け継いで 「なかご」を左にするので、刀の刃は上を向くことになる。

 太刀や刀の飾り方の間違いが、結構見受けられるそうなので、気にかけて見てみると面白いらしい。

 

*1 IIDA KOENDO 日本刀と武器武具 日本刀の分類-図解編
*2 19991215 釣り銭
*3 uta,mai,waza うた・まい・わざ 刀の差し方
*4 uta,mai,waza うた・まい・わざ 刀の差し方
*5 おさるの日本刀豆知識 刀の飾り方
*6 守口市 歴史を訪ねよう[歴史・文化財] 佐太天神宮太刀(佐太天神宮)
*7 日本刀と武器武具 日本刀・刀装具・甲冑の用語図解
*8 おさるの日本刀豆知識 日本刀の裏表
*9 【刀剣ワールド】日本刀の構造と部位の名称
*10 日本刀(居合刀、模造刀)の各部名称 慈成 居合刀と刀装具のオンラインショップ
*11 おさるの日本刀豆知識 刀の作法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?