最近の記事

エンプレス杯2024。

出走馬見て「え?なにこれ?JBCレディスクラシック?」まだ思ったくらいメンバー豪華。 ダート牝馬路線は今年凄くレベルが高い印象。 今後の為にもこの一戦について書いて残しておきたいと思います。 まずは1番人気になりそうなオーサムリザルトについて。 無敗っていう馬柱を見ただけでそりゃ強いよねって思うよね。 これ負かしてきた相手が凄くて新馬戦はオープン馬になってるクールミラボーを差し切り。 しかもこれ牝馬と牡馬の斤量差1キロしか無い中での勝利なんだよね。 クールミラボーのクリ

    • 有馬記念2023

      今年もまた1年あっという間に有馬記念。 今年もこのノートに予想して書いていく。 今年はもういきなり印から。 ◎ソールオリエンス 今年の有馬記念の本命はソールオリエンスで行きたいと思う。 本命の理由はセントライト記念断然人気で2着、菊花賞でも1番人気に推されるも離された3着で今回が絶好の買い時だと思ったという理由。 これはあくまで自分の見解だけども秋2戦は武史くんが上手く乗れなかったっていうのもあるのかなと。 セントライト記念はペース緩い中大外枠から後方5番手での競馬では

      • 帝王賞2023について

        上半期最後を飾るダートの大舞台帝王賞。 豪華メンバーがJRAから参戦してきてとても楽しみなレースなんで有力馬の評価書いてから予想出したいと思います! まずは現状1番人気のプロミストウォリア。 前走アンタレスSは59kg背負いながら淀みないペースを押し切る強い内容での完勝。 今回は確固たる逃げ馬は他に不在。 強いて挙げれば砂被りたくない揉まれたくないライトウォーリアだがひとつ外の枠に入ったので無理やり被せて逃げるイメージが湧かないし継続騎乗で鮫島克駿くん鞍上なので前走のイメ

        • 天皇賞(春)について

          有馬記念に次いで予想教えて!っていう声が多いのがなぜか天皇賞(春)。 レースの知名度なのかな?って事で今回も個人的見解を書いていく。 まず今年の天春は2020年ぶりの京都開催って事で直近3年とは求められてくる適正に違いがあって去年までの阪神内回りの3200ではスタミナ勝負で前に行ってどこまで粘れるかという持久力がとっても重要なコースだったと思います。 それに比べて京都は平坦コースで最後の直線は下り坂からむかえるのでスピードに乗って最後どれだけ速く走れるかがとても重要になっ

        エンプレス杯2024。

          有馬記念について。

          今年もグランプリ有馬記念の季節が来ました。 今年はG1で◎打った馬達が2着という事が多く勝ちきれないレースばかりで馬券的には悔しい1年なんですが終わりよければ全てよしというわけで有馬記念予想していきます。 まずは展開予想 逃げたいのはタイトルホルダー。 番手に控えるより自分でペースを作っていった方がいいタイプで今年のメンバー構成なら行き切ると見ている。 13番という外目の枠を引いたけど内枠の馬達でスタートが早くてガツガツ前に行く馬がいないので和生くんなら追してでもハナを取

          有馬記念について。