天皇賞(春)について

有馬記念に次いで予想教えて!っていう声が多いのがなぜか天皇賞(春)。
レースの知名度なのかな?って事で今回も個人的見解を書いていく。

まず今年の天春は2020年ぶりの京都開催って事で直近3年とは求められてくる適正に違いがあって去年までの阪神内回りの3200ではスタミナ勝負で前に行ってどこまで粘れるかという持久力がとっても重要なコースだったと思います。

それに比べて京都は平坦コースで最後の直線は下り坂からむかえるのでスピードに乗って最後どれだけ速く走れるかがとても重要になってくるコースの認識。
もちろん3200m走るわけなんでスタミナがなければ最後の最後でスピードになんて乗れないんでスピード力とスタミナ両方問われるのが京都3200m。

このコース形態から騎手心理が働いて京都開催での天春はスローペースになる事がとても多く後方に構えて末脚にかけてる様では届かない可能性が高く前にいける先行力があって尚且つ上がりを使える馬を狙っていくのが基本線。

な訳ですが今年はタイトルホルダー、アスクビクターモアの持久戦に持ち込みたいであろう2頭に加えてアフリカンゴールドという絶対逃げたい馬がいてディアスティマ、ディープボンドなど前受けで勝負したい馬が多数。
スローになるのかは微妙なメンバー構成。
少なくとも阪神開催での天春よりはペースは流れないかなっていう個人的見解。

買いたい馬。

・アスクビクターモア
去年の菊花賞馬でしかもレコード勝ちのこの馬をこんなオッズで買えるならお買い得。
前走日経賞は出遅れという事に尽きる。
そもそも非常にレースセンスが高い馬。そこに今回乗り替わりで先行意識の強い武史くんが鞍上なのもプラス要素。
新馬戦東京の1800mを前受けして上がり3位で皐月賞馬ジオグリフと0.3秒差に。
アイビーSでも前受けしてここでも上がり3位でダービー馬ドウデュース0.1秒差。
今回求められると思ってる先団からの末脚比べを東京のしかも1800mでG1馬と互角に戦えてるのが今回本命にした1番の要素。
もし仮に速いペースになって前受けしててもこの馬は菊花賞でそういうレース自分で作って勝っているのでなんの問題もない。
走るフォームのストライドが大きい馬で京都コース替わりはプラスだし休み明けより叩いた後の方が走る馬。全ての要素が今回プラスになるはず。
あとは柔らかい動きをする馬だけにできるだけ馬場が乾いてくれれば。

・ボルドグフーシュ
まずこの馬が今回好走するにあたっては前走みたいにスタート決められるというのが大前提。
前走阪神大賞典ではジャスティンパレスに完敗だった訳だけどジャスティンパレスは終始内の立ち回りで完璧なレース運びだったのに対してボルドグフーシュは途中から外外回していて仕掛けも川田さんらしく強気に4コーナーから踏んでいって差し損ねた感じ。休み明けと初騎乗を考えたら脚も計れたし全く悲観する内容じゃない。
この馬の強みは最後上がりの脚が使える事。
川田さんの位置どりとスタート次第ではあるもののある程度の位置を取れれば当然差し込み注意の一頭。
個人的に有馬記念の時が絶好の仕上がりだったと思っているけれども前走よりは動けるとみているし阪神大賞典から200m延長は歓迎。


そのほかの人気馬の個人的総評。

・タイトルホルダー
きっと抜けた1番人気になると思われるタイトルホルダー。
前走日経賞はアスクビクターモアが出遅れて誰もこの馬を追いかけず簡単に枠なりから逃げてスローペースを大楽勝した訳だけどもあのペースであの馬場で簡単に逃してしまってはそりゃ大楽勝って感じなレース。
この馬はアスクビクターモアとは正反対でピッチ走法でストライドが小さく明らかに阪神での天春は合ってた。
最初に言った通り阪神開催での天春は完全に持久力勝負になったレースでそういうコース形態やレースには国内でこの馬の右に出る馬はいないと思うのが正直な感想。
しかし下りながら直線をむかえる京都コースでは長い直線でキレ負けしてしまう可能性がある。
前走や昨年の天春みたいに簡単に逃げ切れるかは疑問。

・ジャスティンパレス
前走阪神大賞典はルメールさんの好騎乗もあり完勝といった内容。
去年の菊花賞3着馬。
この時受けた印象は3000は長いかなって印象で距離短縮してきた有馬記念ではいいなと思い印を回した。
あの菊花賞のイメージが自分の中では拭えずしかも今回は200m延長。
確かに前走3000mをこなして勝ってきてるわけだけどこれは流石ルメールさんって感じ終始経済コース内内の立ち回り最後も内を通しての勝利。
ルメールさんのことなんで前の位置はとってきそうだけどもタイトルホルダーやアスクビクターモアがもし仮に動いて行った時にそれについていって最後瞬発力を出せるかは疑問。
成長力という点では馬体を見てもボルドグフーシュよりは上だと思うんでどれだけ成長してきてるか。

・ディープボンド
去年一昨年と2年連続天春2着馬。
前走阪神大賞典は和田さんが位置を求めて出脚から押して番手からの競馬。
しかしスローペースではやっぱりキレ負けしてしまい位置を取りに行った分も含めて最後甘くなって5着。
前走をみてもやっぱり持久力に長けた馬で阪神開催での天春はこの馬にとってはとても合う舞台だった。
京都替わりになる今回は前走したみたいに位置を求めてスタートから出す可能性は高い。
それでも直線の長い京都でスローになってしまえば再びキレ負けの可能性は高い。
なのでもしペースが落ち着けばレースを動かすのはこの馬の可能性は十分にありえる。
しかし乱ペースを作って果たしてタイトルホルダーやアスクビクターモアより動けるかは疑問。
ただ前走はあくまで前哨戦仕上げといった感じで今回は作ってきてるはずで上がり目という点では前走よりは確実にあるはずな一頭。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?