見出し画像

Twitterフォロワー1,000人への道のり

Twitterのフォロワーについて、どのようにすればフォロワーが増やせるか悩んでいる人は多いことでしょう。

私は今年の1月末までフォロワーが45人しかいませんでしたが、3月23日までの約1か月半真剣に取り組み、何とか達成することができました。今回は、Twitterのサブアカウントでフォロワー1,000人を達成したので、周囲の方への感謝の気持ちを込めてそのノウハウについて説明していきます。

①フォロワーを増やす目的を明確にする

まず最初に、フォロワーを増やす目的を明確にすることから始めましょう。Twitterでの目的は人それぞれですが、どのようなビジョンで取り組むかを決める必要があります。

こうしないと、まとまりのないツイートをしてしまい、自分でも何のためにTwitterをしているのか分からなくなります。結果として目標を見失い、挫折する可能性が高いからです。

Twitter初期の頃はフォロワーが少ないため、どんなに良いツイートをしても反応が薄く辛い日々が続きます。そのうちだんだんつまらなくなって脱落していく人がとても多いのが現状です。

ビジネス目的、あるいはSNSでの仲間募集、趣味の合う友人作りなどまずは何を目的としてTwitterを始めて、フォロワーを増やすのかを最初に決めることをおすすめします。


②目的に合わせたプロフィールと自己紹介の作成

Twitterの活用やフォロワーを増やす目的が決まったら、それに沿う形のプロフィールや自己紹介を作成しましょう。私は過去の転職経験を活かしてブロガーとして活動しているので、転職を検討している人やブロガーに向けて発信しています。

具体的には自分が何者で過去にどのような実績があり、どんな人に向けて発信しているかを伝わるようにしましょう。

自己紹介については後述しますが、完成したら固定ツイートに貼り付けて自分がどのような人なのかを分かるようにしておくと、人柄が伝わるようになりフォローされやすくなります。ここでは参考として、私のプロフィールを貼り付けます。

エイージ
@deasteijinger
■20代・30代・40代の各世代で転職を成功させたアラフォーwebライター&ブロガー。
■転職時の失敗や苦労した経験を活かした記事を中心に執筆
■ビジネス系SNSのLinKtInやnoteにも参加。他にもビザスクなど多彩な活動を展開 ■#ブログ #ブログ仲間募集中 #副業リーマン #ブログ書け #webライター #転職


③オリジナルのアイコンをつくる

次にオリジナルのアイコンを作りましょう。企業のホームページに例えるとオリジナルのアイコンは社長の顔でその人を表す重要なファクターです。可能であれば、自身の顔写真を掲載することをお勧めします。フォロワーにとってこの記事はどんな人が書いているかが明確となり、信用となるからです。

難しい場合は、Moment Camなどのアプリを使用して似顔絵を作成し、貼り付けをしましょう。これでフォロワーにとっては、アイコンが風景写真の時よりも親近感が増し、フォロワーの増加に繋がることでしょう。



④オリジナルのヘッダーを作成する

ヘッダーもアイコンと並んで其の人を表す重要なファクターのひとつです。こちらもオリジナルを作成することをお勧めします。企業のホームページに例えると、ヘッダーはトップページの写真で文字通り企業を表す顔と言えます。

ここを空白にすると、どのような特徴を持った人か分からずまた、全体的に寂しい印象を与えてしまいます。ヘッダーに宣伝したい事柄、たとえばブログタイトルなどを書くと印象に残ります。

こちらはもし可能なら、ココナラ等で探して作成を依頼しましょう。難しい場合は、Canvaなどのアプリを使用して作成すると良いでしょう。


⑤プロフィールの添削依頼

プロフィールや自己紹介が完成したら、必ず誰かに添削を依頼しましょう。自身では良い出来だと感じても、第三者から見たら今一つということは良くあります。

あくまでもあなたをフォローするかしないかの判断は、フォロワーさんであり第三者という視点を忘れずにいましょう。

誰に依頼するかは、Twitter内でコーチングやカウンセリングを得意とする人を検索し、依頼しましょう。検索方法は「ハッシュタグ」#をつけてコーチング、またはカウンセリングで探すと見つかります。

私はりなさん(@rina_oshigoto)に依頼してプロフィールを添削いただき、現在のプロフィールを作成しました。


⑥自己紹介の作成と固定ツイートへの貼り付け

自己紹介に記載する内容としては

●自身の性格

●これまでの実績(何をしてきたか)

●Twitterで何を目的としているか?

●趣味や好きなこと

を書くと良いでしょう。プロフィールだけではわからないあなたの人柄が伝わり、安心した人や価値観が近いと感じた人がフォロワーとなってくれる可能性があります。参考までに、私の自己紹介を添付しますのでご確認ください。此方の自己紹介も、プロフィールで添削をお願いしたりなさん(@rina_oshigoto)に再度添削をお願いし、完成させました。

🔥自己紹介

🔥転職関連のブログ始めた
🔥何事も負けたら勝つまでやる
🔥義理と人情を公私とも重視する
🔥Twitterでブログ読者を増やしたい
🔥タクシードライバーを5年経験する
🔥ブロガーやWebライターと繋がりたい
🔥ブログで1年後毎月5万の収益を目指す
🔥副業webライター&ブロガーとして活動する

このような自己紹介ツイートが完成したら、固定ツイートとして貼り付けましょう。ツイート画面の右上に「v」がありますが、こちらをクリックして「プロフィールに固定する」を選択すると、プロフィールの下に固定され、他のつぶやきをしても流れることはありません。


⑦インフルエンサーに絡む

Twitterでフォロワーを増やす目的によって異なりますが、その道のインフルエンサーの記事に、いいね!やリツイート、コメント(リプ)を残しましょう。

インフルエンサーとは人により概念は異なりますが、一般的にフォロワー1万人以上で発言力があり、周囲に与える影響の大きい人を指します。それぞれ得意分野は異なりますが、その道のスペシャリストと考えて間違いないでしょう。

インフルエンサーには、多くのユーザーが集まるため、いいね!やリツイート、コメントを残すとそれだけ多くの人から注目されます。ここでは突飛な発言をして目立つことはせず、自身の考えや感じたことを率直に伝えると良いでしょう。自身の発言に注目したユーザーから、いいね!やコメントをもらえるかもしれません。

参考までに、私が絡んだり目標としているインフルエンサーは以下の方々です。

■ブロガー(フォロワーが多い順)

マナブ@バンコクさん (@manabubannai)

クニトミ | 副業サラリーマンさん (@kunitomi1222)

Tsuzukiさん(@1276tsuzuki)

アフィラ🔥鬼努力5年目ブロガーさん (@afilasite)

NOJI@ブロガーさん (@NOJI_BLOG)

ウマキ@副業月収200万突破ブロガー!さん (@Umaki11)


■ビジネス関連(フォロワーが多い順)

moto|Shunsuke Totsukaさん (@moto_recruit)

マコなり社長さん (@mako_yukinari)

クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティングさん (@NINJAkusokuso)

赤髪社長さん (@akagami_syatyo)

マルコ👔さん (@marco_biz_man)

まっきー🔥会社員🔥ツイッター運用の教科書さん (@mckee_jp)

ケントさん (@miya_ldb_)


いずれも現在のTwitterを代表するインフルエンサーで、錚々たる顔ぶれです。おすすめは、私のように同じ系列(ビジネス関連・ブロガー)のインフルエンサーをTwitterのリストでひとまとめにしておくと良いでしょう。

フォロワーが増えてくると彼らのツイートを追うのが難しくなりますが、リスト化しておけば、見たい時に彼らのツイートのみを存分に見ることができるのでおすすめです。

⑧自ら積極的にフォローする

フォローすると言っても、見境なく誰でもフォローすれば良いという訳ではありません。最初は自身の目的や考え方の近い人をピックアップしてフォローすることをおすすめします。

具体的には、ハッシュタグ(#)を使って検索すると出てきます。たとえば私の場合、ブロガーやwebライターと繋がりたいので「#ブログ仲間募集」「#webライター」といった感じです。

これをインフルエンサーに絡むのと並行して行い、フォローは1日何人と決めて実現可能な無理のない数字を決めて行いましょう。私の場合、最初は毎日10人、フォロワーが増えるにつれて毎日20人に変更しました。

同じ目的の仲間を探すことで自らフォローすると、フォローバックされる可能性が通常より高まるのでおすすめです。


⑨紹介企画に参加する

インフルエンサーへの絡みや、自らフォローする行動を毎日継続すると、いつの間にかフォロワーが200人位に増えていることに気づくことでしょう。

次は自身を紹介してくれるユーザーやフォロワーを探し、紹介を依頼してみましょう。探し方は先述した「#紹介」で検索すると出てきます。

紹介されることで、自分では気づくことのなかった長所を新たに発見する事ができます。たとえば、私はこのように紹介されました。


⑨-① 紹介頂いた記事 その①

しばけん@ツイッター開始5日で500名握手兼業ブロガーさん■
@shibaken1200

\ブログ紹介企画19人目/

エイージさん
@deasteijinger


■転職成功者のアラフォーwebライター

●転職に関する
・失敗や苦労
・成功の秘訣

■経験を活かした記事を執筆

●今まさに転職で悩んでいる方は相談されてみてはいかがでしょうか

#転職活動 #転職したい
https://deasteijinger.com


⑨-②紹介頂いた記事 その②

ゆる@月11万円達成副業ブロガーさん■
@yurublog24

1000人達成企画13人目!

エイージさん】(@deasteijinger)

こちらは30~40代の方向けの転職についての情報が書かれたブログです。
30代、40代の転職事情やその難しさ、ハロワの職業訓練などについても書かれています。

特に40代の方に読んでもらいたいです!

#ブログ書け
https://deasteijinger.com

⑨-③ 紹介頂いた記事 その③

りな@キャリアコーチングさん■
@rina_oshigoto
エイージさん【@ei_ji_yokohama】

はじめての出会いはTwitterのフォロワー達成企画にて

何の実績もない私の感想を、真摯に聞いて、すぐに改善された方!
その後瞬く間にフォロワー1000人達成されていて驚きました

そして感謝を忘れない心優しい人


また、紹介を受けたら必ずお礼をしましょう。そうすることで紹介者とも仲良くなることができます。私はこのようなお礼ツイートをしました。


⑨-④ 紹介頂いた記事へのお礼 その①

【Twitterで紹介頂きました!】

しばけん@ツイッター開始5日で500名握手兼業ブロガーさん(@shibaken1200)

会社員と兼業のブロガーで、3月からTwitterを始めて既にフォロワーが1,000人を超える凄い方です。

同時にブロガーとの繋がりを大切にされ、紹介企画ではフォロワーが多数増えた方もいます

画像1


⑨-⑤ 紹介頂いた記事へのお礼 その②

【Twitterで紹介頂きました】

ゆる@月11万円達成副業ブロガーさん
(@yurublog24)
ブログ:https://yunhoyunho.com

ブログに必要なツール紹介や、料理レシピ・人気漫画の安い読み方等多彩な記事を執筆されています。

他にブロガーに役立つ紹介企画を展開されるなど、ブログ初心者は必読です

画像2


⑨-⑥ 紹介頂いた記事へのお礼 その③

Twitterで紹介頂きました

りな@キャリアコーチングさん
(@rina_oshigoto)

上場企業でOLをされており、キャリアコーチングを得意とされています。

またユーザーに優しく、コーチングスキルを活かしたアドバイスもされており、私もプロフィールや自己紹介などで何度もお世話になりました!

画像3


お礼ツイートをする理由は2つあり、1つは紹介者に対する感謝を示し、今後も仲良くしていくためです。紹介者はアクティブで魅力的な人が多く、ツイート内容が参考になることも多いのでおすすめです。

それともう1つ、紹介記事を書くことはツイートの練習になるからです。140文字以内でその人の魅力を最大限に引き出すため、何処を強調して紹介し、省略するのは何処か等ツイート力やライティング力を鍛えるのに良い訓練となります。

ここで鍛えたツイート力で、毎日発信を繰り返していけば徐々に上達し、共感した人からフォローを受けることができます。


⑩フォロバ企画に参加する

インフルエンサーへの絡みや、毎日フォローの実施、紹介企画などを経験すると概ね2週間~3週間位でフォロワーが300人~500人位に増加している可能性が高いといえます。

今度はフォロバ企画に挑戦しましょう。フォロバ企画とは主催者のグループに入って、相互にフォローし合うイベントを指します。ここではアクティブユーザー(常に活動しているTwitter民)と知り合う絶好のチャンスです。

フォロバ企画の探し方は繰り返しになりますが、「#フォロバ企画」と検索しましょう。

ある程度慣れてきたら、フォロバ企画を2つ・3つ掛け持ちすることで、加速度的にフォロワーが増え、同時に多くのアクティブユーザーと知り合うことができます。

たとえば、私は以下のようなフォロバ企画に参加して来ました❗

画像4

画像5

画像6


ここでも重視されるのは、挨拶や礼儀でフォローされたら「ありがとう」や「宜しくお願いします」などの返信やいいね!・リツイートを自ら行いましょう。Twitterで生き残るために礼儀や挨拶は欠かせません。SNS上とはいえ、その向こう側で生身の人間と言葉を交わしているという自覚をもちましょう。

つまり、「フォロワーにいかに好かれるか?」が大きなポイントになります。


⑪まとめ その① 事前準備


①フォロワーを増やす目的の明確化

②目的に合わせたプロフィールや自己紹介の作成

③プロフィールの添削依頼

④自己紹介を固定ツイートに貼り付ける


フォロワーを増やすために、これらの準備は欠かせません。特に①は重要でここをしっかり決めないと早々に挫折する原因となるので、最初に決めましょう。

つまり、ビジネスや転職も同じで将来の目的やビジョンがなければ目標の達成は難しいといえます。Twitterも同様なのでここは妥協せず行うことをおすすめします。

他のアクティブユーザーがフォローする判断として、プロフィールと自己紹介は特に重視するため、抜かりなく準備しましょう。また、リツイートばかりで自身の考えを発信しない場合もフォロワーから避けられて、フォロー解除の一因となるため、毎日1ツイートは必ず行う習慣をつけましょう。


⑫まとめ その② 毎日の行動


⑤インフルエンサーに絡む

⑥自ら積極的にフォローする

⑦フォロワー200人位で紹介企画に参加

⑧フォロワー300人~500人位でフォロバ企画に参加


プロフィールや自己紹介を完成させて、固定ツイートに貼り付けたら行動開始です。まずはインフルエンサーに積極的に絡むことで多くの人に自らの存在を示しましょう。

同時並行で積極的に自らフォローを行い、毎日継続することをお薦めします。

そしてフォロワー200人位になったら、紹介企画に参加しこれまでにないフォロワーの獲得を目指し、300人~500人位を目安にフォロバ企画に参加しましょう。

つまり⑤と⑥は毎日継続、⑦と⑧は週に1回~2回を目安に継続することをお薦めします。ビジネスと同じくPDCAサイクル(plan 計画 Do 実行 Check 評価 Action 改善)を繰り返すことで、フォロワー1,000人が実現します。

大事なのは、無理なく楽しんで毎日継続することです。そうしないと仕事と同じでつまらなくなったり、味気なく感じて挫折してしまう可能性が高まります。

フォロワー1,000人に達するユーザーは、Twitterを始めた人の1割程しかいないという話を聞いたことがあります。それだけ難易度は高いですが、続けることに意味があるので、諦めることなく継続し、楽しみながらフォロワーを増やすことをお薦めします。

最初はフォロワーが少ないため、つぶやいても反応がなく辛い日々が続きますが、継続するとフォロワーが増えて徐々に反応が出てきます。試練を乗り越えて是非、共にTwitterを存分に楽しみましょう!

私のTwitterアカウント① えいじ

■私のTwitterアカウント② エイージ

もしよろしければ、サポートをお願い致します。サポート頂きました分に関しては、今後の執筆や資料調査に充てさせて頂きます。