見出し画像

辛ラーメン研究所#1

何度も言っていることだが
私は辛ラーメンが好きだ。

まあ再三言及しているので
あーだこーだ言うつもりはないが
美味いのだ。

そして何より拡張性がある。
可能性は無限大だ
と本気で思っているほどだ。

というわけで、
今日は"辛ラーメン研究所"と題して
日々の私の葛藤などを綴っていけたらな、と
思っている。

日々の葛藤などと言ってはいるが、
まああれだ。
どんな風に作って食べたか、
そんなとこである。

まずはじめに私には基本となる作り方がある
以前に書いたかも知れないが念の為。

  1. 水は470㎖

  2. 醤油やクッカンジャンをひとたらし

  3. 茹で時間は四分

  4. 最後に溶き卵を入れかき卵状に

その時々によって塩梅は変わってくるが
基本はこんな感じだ。

納豆は入れがちではあるが
その日の気分による。
基本、私は麺を食べ切ったら米を入れて〆るので
納豆は"味をまろやかにする"要素もあるが
"米に合う"これも大事なことだ。

野菜に関してもその日の気分次第だ。
だがここでひとつ注意が必要なのは
"野菜からは良くも悪くも水分が出る"
ということだ。
なので水の量や醤油の塩梅が変わってくる。
そこはまあ経験していってほしい。

どこ目線で何様のつもりで書いているのか
わからなくなってきたがw
御容赦願いたい。
経験則は大事なことだ。

というわけで、
今日はなんとなく思い立つことがあった。
納豆の気分でもない
だが何か新しい刺激が欲しかった。

そこで冷凍庫を物色中あるものを発見した。
そう
"冷凍の唐揚げ"
これだ。
これが今回のテーマになってくる。

「もしやこれは…いけるかもしれない。あくまで何となくのイメージだが、一緒に煮込んだらホロホロと崩れ、なんというか参鶏湯のような味わいになるのでは…?」

とボソボソ独り言をいい
小鍋に水を用意し始める。

ホロホロに、ということで水の時点で入れた方がいいのでは?とも思ったが、
"唐揚げ"と言う時点でしっかりと味がついている。
唐揚げ風味の辛ラーメンが食べたいわけではない。狙うは参鶏湯

ということでとりあえずまだ待つことにした。
はじめに水を入れモヤシをひとつかみ。
クッカンジャンをひとたらし。

モヤシは水分が出やすいので
今回は基本の470㎖のままいくことにした。

参鶏湯か…
薬膳の類は一切ない。
まあ気持ちだけでも、と
チューブの刻み生姜を入れる。
生姜は基本良い仕事をしてくれるので間違いはないだろう。

沸騰後、袋の火薬、スープを入れ
ここで今回の主役である冷凍の唐揚げを二個ほど入れる。そして麺。

果たしてどうなることか。

たまにかき混ぜながら煮込んでいると
四分のタイマーがピピピピッと鳴った。

「よしっ」と
あらかじめかき混ぜておいた卵をイン。
少しだけ混ぜ"かき卵"状になるのを待つ。
ほんの一瞬だ。

出来上がった。
丼に移し余っていた刻み葱をドサっと。

唐揚げは想像と違いしっかり形を保っている。
途中でほぐせばよかっただろうか…。

ともあれ、
こんな出来栄えである。

冷凍唐揚げ、モヤシ、ネギ、卵である。

まあ、見た目こそただ唐揚げがのっている状態ではある。果たして。

ひとくち麺を啜る。
ふむ、なるほど。

参鶏湯感は皆無である。
むしろ懸念していた通り
"唐揚げ風味の辛ラーメン"
になってしまった。

ぐぬぬぬ。

しかしまあ、普通に美味いではある。
生姜と葱が意外と良くて
若干の唐揚げ風味と相まって
"わんぱくな大人"
そんな印象を与えてくれる。

途中唐揚げをほぐしてみるものの、
モモ肉であることや冷凍唐揚げの仕組み上
全然ホロホロにはならなかった。
ただバラバラになっただけだ。

が、米。
最後のご飯を入れた〆。
これには非常に合う気がする。
さすが唐揚げ、ご飯との相性はばっちりだ。

というわけで、
今回の辛ラーメン研究所第1回"冷凍唐揚げ編。
評価としてはこうだ。

  • おいしさ★★★☆☆

  • おすすめ度★★★☆☆

  • 目標達成率 40%

こんなところであろうか。
お手軽さはある。ただ放り込むだけだ。
で辛ラーメンの元の味が強いので
言うほど影響もない。
そして食べ応えや楽しさは増す。

だが驚くような変化がない点、
想像通りにならなかった点、
モヤシから思いの外水分が出ず、
唐揚げが意外と水分を吸うという点、
この辺を鑑みこんな評価である。
まあ、普通です。
やってみてもいいけど、別にやるまでもない。

とにかく今回の結論としましては
"冷凍唐揚げは諸々しっかりしている"
こんなとこでしょうか。

意外と煮崩れしないし味もそのまま。
すごいですねー、唐揚げw

はい。
そんな感じで今回は終わりたいと思います。
また何か新たな思いつきやアイデアがあれば
やってみたいと思います。

可能性は無限大だ。

それでは、また。

この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?