見出し画像

工夫が施されている!オルビスさんのLINE公式アカウントを勝手に分析してみた

こんにちは、SNSをメインにデジタルマーケ領域を支援しているmeyco株式会社の山際です。SNSの中でもLINE公式アカウントの運用をメインに担当しています。


今回は様々なLINE公式アカウントを登録し、日々勉強させてもらっている中で個人的に工夫されているな~と感じた、既に3万人を超える友だち数がいるオルビス株式会社(以下:オルビスさん)のアカウントを自分なり細かく見させていただきました。


私の推測なども含まれますが、ぜひLINE公式アカウントの活用例として一読していただければ幸いです。


新規、既存のお客様用に分けたリッチメニュー

まずは、リッチメニューを見ていきましょう。

画像にあるように「オルビス初めての方」「ご愛用いただいてる方」と2種類のタブを設置。

画像7


画像1


お客様の状況に合わせたタブ分けがされています。


LINE公式アカウントは、新規と既存のお客様が同じアカウント上に存在することとなります。


良く言えば、新規獲得にも活用でき、CRMとしても活用できるのですが、悪く言えば新規と既存の方へのアプローチが混ざってしまうという状況が起きるんです。


そこをオルビスさんは、リッチメニューのタブ切り替えで新規と既存両方のお客様のニーズに応えようとしている!


なるほど~と、勝手に唸ってました。笑


オルビスさんの方法以外にも、ツールを使用することでセグメント配信のように顧客情報を元に、リッチメニューの出し分け表示も可能です。
新規のお客様にはAのリッチメニュー、既存のお客様にはBのリッチメニューなど。


ただ、顧客情報の取得には一定の時間を要しますので、それまではオルビスさんのように、タブ設置で対応することが望ましいと思います。


気になっちゃうクリエイティブ


個人的に、LINEのクリエイティブは直感的にわかりやすいという点が肝と考えています。

LINE公式アカウントは、メルマガの約6倍の開封率60%といえども、クリックしたくなる(知りたくなる)ようなクリエイティブではないと商品の詳細をお客様は知ろうとしてくれません。


私もよくやるのですが、皆さんも

とりあえず既読を消したいから、パパっと未読トークを開いてすぐに閉じる

なんてことをしたことがあると思います。


悲しいですが、まだ企業や商品に愛着を持っていないお客様はそのような行動をとってしまうのが現実です。


その一瞬でパッとみて、目に留まるクリエイティブを用意できるかがポイントと捉えてます。


オルビスさんの例で言うと、謎めいたデザインにし、何だろうと思わせる工夫が見られます。

画像3


下記画像のように、正方形の枠でクリエイティブを作成するのが一般的ですが

画像4


オルビスさんの場合は背景が透けるような工夫をし、他のLINE公式アカウントの投稿とは変わったクリエイティブを投稿しています。

トークを開いた瞬間に「ん?」となるような工夫ですね。

お客様に興味を持ってもらうための工夫が感じ取れるクリエイティブです。


画像5



思わずタップしたくなる診断コンテンツ

オルビスさんは肌診断のコンテンツも配信しています。

診断開始のクリエイティブもわかりやすく、ここ気になるな~と日頃から感じているお客様ですと、思わずタップしてしまうのでは。
(女性向けコンテンツですが、私も思わず肌診断してました。笑)

※仕様の関係でスクショで表示されていない部分がありますが、ご容赦ください※

画像6

診断を進めていくと、最終的には診断結果を元におすすめの商品紹介へ誘導する流れとなっています。

画像7


診断コンテンツ、アンケートなどは入り口の1問、2問をいかに回答させるかがポイントです。

最初の回答をしてもらえれば、「一貫性の原理」という人間の心理上、最後まで回答したくなってしまうと言われています。

その導入部分がわかりやすく、思わずタップしやすいものになっている点がオルビスさんすごいな~と感じてます。


さらに実は、裏側ではどこまで診断を進めたかの把握もできます。
診断を途中でやめてしまった方にも自動で再配信が可能です。


オルビスさんがどこまでやり込んでいるかは未知数ですが、もしかしたら診断コンテンツの進度によって、お客様ごとにスコアリングもしているかも!?



最後に

LINE公式アカウントを登録しすぎて、ふとLINEを開くと全て公式アカウントからの通知で、なんだかやるせない気持ちになる今日この頃です。笑


今回は、様々なLINE公式アカウントを見ているうちに個人的に良いなと思ったオルビスさんを紹介させていただきました。


多くの企業がLINE公式アカウントを活用している今、埋もれないための工夫、自社の色の表現などの取り組みが必要です。皆さんにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。


こんなことはできるの?こういう場合はどうするの?など気になる点やご質問は、お気軽にメッセージ、DMください!全てお答えします。

最近twitter(@giwagiwa08)始めたので、フォロー&DMお願いします!

LINE公式アカウントの考え方から実務の課題、雑談まで幅広くつぶやいてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?