見出し画像

スーパーベジファースト その4

こんにちは。YUZZYです。

今回は、4ヶ月間で約16kgの減量に成功した私の普段の食生活についてご紹介します。

<私の食生活>

スーパーベジファーストを実施しているのは、夜のみなのです。


私の職業は教師です。

朝は6時半頃には家を出ますので、朝食には時間をかける事が難しいです。

昼食は学校の給食なので自分でコントロールする事は難しいです。

夜は比較的、自由になるので、スーパーベジファーストを実施!

私は「昼食が給食で自由にならない」という事を逆手にとり、

「昼食は制限なしに自由に食べる!」

と決めました。

何を食べても自由!おかわりもする!という感じです。

一日中、制限のかかった食生活ならば、継続はできなかったと思います。

給食という事をプラスに捉えた事が結果的に良かったのでしょう。

加えて、昼食の場合、夕食までの午後の活動時間が長いので、少しカロリーが多めでも消費される可能性が高いです。


<朝食>

白湯

プロテイン

ナッツ

朝食は白湯、プロテイン、ナッツです。寝ている間は、水分が不足するので、水は必要。そして胃腸を冷やさないように白湯にします。

寝ている時にタンパク質も不足するので、朝イチで補給します。

プロテインは、タンパク質の吸収は遅めですが、腹持ちの良いソイプロテインを飲んでいます。

そして、ナッツは、おつまみ用程度のカシューナッツやアーモンドを食べます。一粒ずつ咀嚼して味わうと満腹感に繋がります。さらに、適度に糖質、脂質、食物繊維なども摂取できます。朝、糖質を摂りすぎると、血糖値の急上昇により眠くなり、午前中の生産性が落ちる可能性があります。

学生の頃は、朝ごはんをガッツリと食べて、午前中の授業は全部眠りに落ちていました。

あぁ。学生の自分に知識を与えてあげたい笑


<昼食>

学校の給食


<夕食>スーパーベジファースト

大盛りサラダ

豆腐、納豆、生卵

鶏肉or鯖

夕食は大盛りのサラダで食物繊維を多めに摂り、満腹感を得つつ、胃に食物繊維のバリアーを張り、糖分の吸収を緩やかにします。そして、豆腐、納豆、生卵、鶏肉は高タンパク、低カロリー。鯖からは、魚の良質な脂を摂取する事ができます。


今回は、16kgの減量に成功した私の普段の食生活についてお話しました。

この食事は現在進行形で続いています。

リバウンドする様子は見られません。

体調も良いです^_^

この記事が誰かのお役に立てたら嬉しい限りです。

最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。


YUZZY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?