yuzuko

40歳。既婚(16年)。妊活→1歳児子育て中。 新婚当初から3人の子供を夢見るも、不妊…

yuzuko

40歳。既婚(16年)。妊活→1歳児子育て中。 新婚当初から3人の子供を夢見るも、不妊治療の必要性が30代前半に判明。 2回妊娠するも叶わず、あれこれ奮闘の末、 2021年秋、妊娠初期。11月12日、暦の上で最上吉日の天赦日にnoteを始め。2022年6月、元気な男児を出産。

記事一覧

【1か月】赤ちゃんの保湿に手作りドクダミ化粧水

赤ちゃんのお風呂上がり保湿で迷っていました。 そもそも乳液だけあれば良いのか?とか色々悩んだけれど、 1か月健診時に、小児科医へ相談したら 「保湿は是非してあげ…

yuzuko
11日前

【0か月】授乳中つまめる優しい味の炊飯器ケーキ、おから入り!

授乳してるせいか、 変な時間に小腹が空くので、 手軽に食べられる簡単ケーキを作り始めました。 既存レシピをアレンジしたもの。    ボウル使わず、計量したらそのまま…

yuzuko
11日前

【0か月】ウンチ祭り対策 おしり拭きは古布ウエス活用!拭きやすい♪

日中、布おむつを使っています。 月齢1か月に入ってから、 1日1〜2回に落ち着いてきたウンチ。 でも当然ながら、時間は定まりません。夜間でないのが救い。 布おむつ…

yuzuko
11日前
1

【0か月】産後すぐ助産院ショートステイ 肉魚なし健康食 うま!

病院の後、助産院での母子ショートステイで4泊お世話になりました。 食事に力を入れておられて、献立の構成、調理法に感動! ヘルシーで美味しい。 小豆入り発芽玄米ご…

yuzuko
11日前

【0か月】産後病院生活 授乳婦食はカロリー多め

産後約1週間の病院生活。 毎日のごはんを楽しみにしていました。 これだけはと毎日写真記録しつつ、 授乳中は普段よりもカロリー多めにと言われているのがよく分かる。…

yuzuko
11日前
1

【0か月】ニューボーンフォト用イチゴの帽子作り

ニューボーンフォト向けにフェルトで作った帽子。 型紙なし。新生児サイズの帽子に合わせて生地を切って縫い合わせ微調整&カット。 イチゴに見立てたおくるみは、私の着…

yuzuko
11日前

【育児】【1歳1ヶ月】プランタ栽培のミニ胡瓜を見せ続けて1ヶ月

中玉トマトとミニ胡瓜、しそをプランタ栽培してます。 家を出る時、帰った時、 胡瓜の花や赤くなり始めたトマトを指差して見せ、声かけをし続ける事約1ヶ月。 ベビーカー…

yuzuko
10か月前

【育児】【1歳1ヶ月】初トミカ!

住んでいる自治体から 一歳のお誕生日お祝いとして デジタルカタログギフトをいただいたので、 吟味した結果、選べる2品に。 1品は、わかりやすく 煮込みハンバーグ15個セ…

yuzuko
10か月前
1

【育児】【一歳一ヶ月】初めてファストドクターを使ってからの感想とヘルパンギーナ罹患時の喉ごし良き食べ物模索

7月中旬。 日曜午前中に最高40度の発熱だった子どもちゃん。 生まれてからこのかた、 38度以上の発熱なかったので 動転した私。 とにかくクーリングだ!と 脇やおでこ冷ま…

yuzuko
10か月前
4

【育児】【1歳1ヶ月】秩序の敏感期を意識して、おもちゃの定位置管理はじめ。

おさがりでいただいた絵本を ただ置いていました。 すぐに絵本が散らばるので 積読のような置き方をしていて、 ゆえに、子どもちゃんが一冊を引っ張り出すと 雪崩が起きる…

yuzuko
11か月前
4

【育児】【1歳0ヶ月】卒乳後ほどなくしてのブルーデー再開と、父からの労り飯。

なんと 卒乳したっぽいのです。 夜間ミルクも無しでどうにか過ごせるところまできました。 ミルクあげてた22〜23時頃に起きちゃうけど、 お水飲ませたら、落ち着いて、まぁ…

yuzuko
11か月前
2

【育児】【1歳0ヶ月】ながらヘアカットはじめ

子どもちゃんの髪が 順調に伸びてきました。 生後半年くらいまでは 髪の毛が薄めなので 同じ月齢の赤ちゃんを見かけては 頭皮をしげしげと見つめてしまう日がありました。…

yuzuko
11か月前
1

【育児】【9ヶ月】おかあさんといっしょのエンディングで毎回ジワッとしてしまう、歌詞。

2023年3月。 おかあさんといっしょの、まことお兄さんの卒業で 喪失感をくらっているおうちは きっと沢山あるのでしょう。 2月くらいから何となく 毎朝夕、タイミン…

yuzuko
1年前
6

【育児】【9ヶ月】自分の食についての渇望。

育児を大事にするために、 色々と諦めた事があります。 ひとつが、 好きな食器でゆっくりとごはんを食べること。 そりゃあ、そうですよね。 諦めざるをえません。 短時間…

yuzuko
1年前

【育児】【10ヶ月】補修して使ってるスマホショルダー

赤ちゃん、スマホいじるの大好きです。 その辺に置いておくと、 目ざとく発見し、 舐め舐めガジガジ、画面操作。 昨日は待ち受け画面を変更されてて 予測を超えてくるなぁ…

yuzuko
1年前
1

【育児】【10ヶ月】大人も子供も、宝箱があったら開けたい!

ベビーゲート、 ベビーサークルを導入しないまま、 10ヶ月まできています。 つかまり立ち、あらゆる扉と引き出し開けて中身出すのが日課です。 ベランダへ出るガラス戸だ…

yuzuko
1年前
2

【1か月】赤ちゃんの保湿に手作りドクダミ化粧水

赤ちゃんのお風呂上がり保湿で迷っていました。 そもそも乳液だけあれば良いのか?とか色々悩んだけれど、 1か月健診時に、小児科医へ相談したら 「保湿は是非してあげてください^ ^」 と言われ、やりますか!とゆるく決意。 結果。 手作りドクダミ化粧水をコットンに浸して塗布 してからの 乳液として、カレンデュラオイル(会陰切開対策に、妊娠中私が使っていたもの。) ドクダミ化粧水は、私が自分の肌に使っていたレシピ(アルコールでドクダミチンキ作って、精製水とグリセリン

【0か月】授乳中つまめる優しい味の炊飯器ケーキ、おから入り!

授乳してるせいか、 変な時間に小腹が空くので、 手軽に食べられる簡単ケーキを作り始めました。 既存レシピをアレンジしたもの。    ボウル使わず、計量したらそのまま炊飯器へ入れて混ぜていき、炊飯2回するだけ。ノンオイルでもお釜に付かない。もっちり食感で、ボロボロ崩れにくく、程よい甘さ。 粉類とベーキングパウダーを泡立て器でよく混ぜ、残りの材料もよく混ぜるだけ。炊飯1〜2回やってみて、爪楊枝刺して粉がついてこなければ出来上がり! 炊飯器ケーキ 強力粉または薄力粉 200g

【0か月】ウンチ祭り対策 おしり拭きは古布ウエス活用!拭きやすい♪

日中、布おむつを使っています。 月齢1か月に入ってから、 1日1〜2回に落ち着いてきたウンチ。 でも当然ながら、時間は定まりません。夜間でないのが救い。 布おむつなので、 おしっこの防御は1〜2時間くらい。 ウンチどーん!は一発で防御崩壊します。 なので手伝いに来てくださってるお義母さんと共に、この現象を 『ウンチ祭り』 と呼んでます(笑) 『ウンチ祭り』対策として、 通常のおしり拭きでは到底フォローしきれないため、 専用のウエス(古着をカットしたもの

【0か月】産後すぐ助産院ショートステイ 肉魚なし健康食 うま!

病院の後、助産院での母子ショートステイで4泊お世話になりました。 食事に力を入れておられて、献立の構成、調理法に感動! ヘルシーで美味しい。 小豆入り発芽玄米ごはんを三食以外のおやつとお夜食にまで、オニギリやお焼きとして出されます。これが美味しい。(食事管理のため、お菓子含め、食べ物の持ち込み控えるように仰っています。) はからずも、有名な助産院だったらしく。これらの健康食のレシピ本を出版されていたので、すかさず買いました〜!とても真似しきれないレベルだけど…。 身

【0か月】産後病院生活 授乳婦食はカロリー多め

産後約1週間の病院生活。 毎日のごはんを楽しみにしていました。 これだけはと毎日写真記録しつつ、 授乳中は普段よりもカロリー多めにと言われているのがよく分かる。 白米170g。 普段は玄米130〜140gにしてるので、盛りが多く感じるし、やっぱり白米の甘さはおいしい。 乳製品が必ず入る。ウンウン、大事よね〜と飲み食べしました。が、なんとこの翌週入院した助産院で、乳製品全否定のアドバイスを受けて唖然としたりも。(牛が子供にあげるお乳なので、人間には脂肪が多くて合わな

【0か月】ニューボーンフォト用イチゴの帽子作り

ニューボーンフォト向けにフェルトで作った帽子。 型紙なし。新生児サイズの帽子に合わせて生地を切って縫い合わせ微調整&カット。 イチゴに見立てたおくるみは、私の着物の帯揚げ2枚。背景のホワイトは、安産祈願の腹帯(晒し)。

【育児】【1歳1ヶ月】プランタ栽培のミニ胡瓜を見せ続けて1ヶ月

中玉トマトとミニ胡瓜、しそをプランタ栽培してます。 家を出る時、帰った時、 胡瓜の花や赤くなり始めたトマトを指差して見せ、声かけをし続ける事約1ヶ月。 ベビーカーの時は、目の前で胡瓜をもぎ取って渡すも 秒速で放り捨てられ、 赤いトマトを渡せば、 玄関の鍵開けてただいまーとドア入ってベビーカーから降ろそうと見た時、 両手の指がトマトにめりめりプシューッ!ぎゃー!服にトマト汁がー!? とかやってきました。 そしたらなんと、 初めて渡した胡瓜に笑顔を見せ、 両手で大事そうに抱え

【育児】【1歳1ヶ月】初トミカ!

住んでいる自治体から 一歳のお誕生日お祝いとして デジタルカタログギフトをいただいたので、 吟味した結果、選べる2品に。 1品は、わかりやすく 煮込みハンバーグ15個セット。 レンチンするだけのレトルト。 ご飯の時短に良いし、味を薄めたら 子どもちゃんにもあげられる。 (早速今日一緒に食べたらパクパク) もう1品がこちら! じゃじゃーん!って感じよね。 乗り物、玩具の車が大好きになってきたので 機会があるうちにと思っていたけど まさかカタログギフトにあるなんて♪ 対象年齢

【育児】【一歳一ヶ月】初めてファストドクターを使ってからの感想とヘルパンギーナ罹患時の喉ごし良き食べ物模索

7月中旬。 日曜午前中に最高40度の発熱だった子どもちゃん。 生まれてからこのかた、 38度以上の発熱なかったので 動転した私。 とにかくクーリングだ!と 脇やおでこ冷ますよりはやかろうと荒療治で まさかのぬる水シャワー浴させる始末。 (のちに医師から注意されました。もうしません。) 浴室で全身チェックすると お尻から下が熱で真っ赤っか! 触ってもヒーターみたいな熱さ。 ゆるめのシャワーかけるも 本人はお朝寝の寝起きだから ウエウエ泣き。 そりゃそうだよね…。今となってはご

【育児】【1歳1ヶ月】秩序の敏感期を意識して、おもちゃの定位置管理はじめ。

おさがりでいただいた絵本を ただ置いていました。 すぐに絵本が散らばるので 積読のような置き方をしていて、 ゆえに、子どもちゃんが一冊を引っ張り出すと 雪崩が起きる始末。 なんとかしなきゃなぁと思っていたこの頃、 モンテッソーリ教育の本を流し読みしていて、 「6ヶ月〜3歳 秩序の敏感期」 と知りました。 イヤイヤ期の原因として 言葉でうまく表現できないけれど、 自分の中で決めている秩序に合わないから イヤイヤする、 という説もありました。 同じ飲み物でも いつも使っている

【育児】【1歳0ヶ月】卒乳後ほどなくしてのブルーデー再開と、父からの労り飯。

なんと 卒乳したっぽいのです。 夜間ミルクも無しでどうにか過ごせるところまできました。 ミルクあげてた22〜23時頃に起きちゃうけど、 お水飲ませたら、落ち着いて、まぁ、なんとか寝てくれる。 寂しいけど、ここまで来たーー! と噛み締めていたら オヤ?と母体に違和感。 明らかにバストサイズが落ちていくし なんか熱っぽい日が続く。 これはもしや…? そう、 約2年ぶりの生理がきました。 ついに、きた。 体が平常運転に戻っていく過程なので、 大変喜ばしいのですが、 よりによ

【育児】【1歳0ヶ月】ながらヘアカットはじめ

子どもちゃんの髪が 順調に伸びてきました。 生後半年くらいまでは 髪の毛が薄めなので 同じ月齢の赤ちゃんを見かけては 頭皮をしげしげと見つめてしまう日がありました。 うん、ちゃんと生えてきた。 じいじにも羨ましがられていることでしょう(笑) 伸びてきたらきたで もみあげや前髪が ちょっと暑そうに見えてくるわけで ヘアカット用のはさみを使うには ちょっと怖く。 だって、頭ぎゅるんって動かすから。 どうしようかなぁと思っていたある日の朝。 洗面所でメイクしている私の足元へ

【育児】【9ヶ月】おかあさんといっしょのエンディングで毎回ジワッとしてしまう、歌詞。

2023年3月。 おかあさんといっしょの、まことお兄さんの卒業で 喪失感をくらっているおうちは きっと沢山あるのでしょう。 2月くらいから何となく 毎朝夕、タイミングさえ合えば、 からだダンダン体操、 赤ちゃんをテレビ前に連れて行き、最初は膝にのせて一緒に踊って、 後半はまだ月齢的にポカンとしがちな赤ちゃんをそばに 私だけ真面目に体操する日々でした。 見れば見るほど、歌詞も振り付けもよくできてる体操だから 大人がしっかりとやっても ラジオ体操的な効果あるよなぁと 恐竜の振り

【育児】【9ヶ月】自分の食についての渇望。

育児を大事にするために、 色々と諦めた事があります。 ひとつが、 好きな食器でゆっくりとごはんを食べること。 そりゃあ、そうですよね。 諦めざるをえません。 短時間なら、 ひとり遊びをしてくれるようになった 9ヶ月。 ようやく、椅子に座って、 カトラリーをきちんと使って 咀嚼して食事をとれるようになっただけでも だいぶ気持ちが楽になりました。 ここに至るまでは、 自分の食事は、 「栄養強制摂取」 だなと思います。 隙間を見計らって 冷凍ストックしておいてたオニギリを す

【育児】【10ヶ月】補修して使ってるスマホショルダー

赤ちゃん、スマホいじるの大好きです。 その辺に置いておくと、 目ざとく発見し、 舐め舐めガジガジ、画面操作。 昨日は待ち受け画面を変更されてて 予測を超えてくるなぁと苦笑。 猫のニコカノ写真待ち受けから 赤ちゃん自身の写真をモノクロ風に変更した待ち受けになってました。 しかも5ヶ月頃の写真で。しっかり画面内に収まっていて。 そんなスマホが行方不明にならないように このスマホショルダーに入れて持ち歩くことが多いです。 で、赤ちゃん。 スマホも大好き。 紐も大好き。 扉と引

【育児】【10ヶ月】大人も子供も、宝箱があったら開けたい!

ベビーゲート、 ベビーサークルを導入しないまま、 10ヶ月まできています。 つかまり立ち、あらゆる扉と引き出し開けて中身出すのが日課です。 ベランダへ出るガラス戸だって すいすいです。 階段も昇るので、3段目まで行ったら抱き上げてます。 基本的に見守りのスタンスなので、 私ができる家事や作業は ものすごく制限されますが、 自由に遊ばせたいのでヨシとしています。 保育園では 「高速ハイハイですね!」 「つかまり立ちとつたい歩きがしっかりしてますね!」 ママ友からは 「大きいよ