ゆずの旅酒場vol.1 セルフ反省会初めてのイベント。力量不足がしんどいです。
みんなで、私の酒場を成長させてください!
こんちは。ゆず@ノマド女子大生です。
先日「ゆずの旅酒場vol.1」というイベント(この表現は厳密には違うのですが)を開催いたしました。
その、セルフ反省会をこのnote上で行います。
途中かなりネガティブなことを言ってしまっているとは思うのですが、私的にはすごくやる意義があると思ってるし、成功させるべきと思うんですよ。でも私一人では知識量にも経験値にも限界がある。だからこのnoteで発信することで、イベントの内容をもっともっといいものにするために力を貸して欲しくて、発信することに決めました。
イメージはたまごっちです。
私のまだまだひよっこな酒場を、皆さんの力をお借りして素晴らしいものに進化させて欲しいのです。
拡散はどんどん希望ですし、noteのコメントでも、facebookやtwitterなどのコメントでも、ご意見を頂戴したいです。
なので、noteをみてこんながむしゃらバカな大学生のイベントを見てやろうと思ってくださった方には、是非実際に足を運んで頂きたいです。
で、「ゆずの旅酒場」ってなんやねん?と思ったあなたへ!
これはですね、今現在東京と地方を多拠点しながら大学生活をオンラインで営む、「ノマド女子大生」のゆずが、「地域で巻き起こった物語」のキーとなった食材やお酒を買い付け、東京のゲストハウスで酒場として開店し、お越し下さった方に振る舞う。というイベントです。
このイベントのヒントになったのは昨年ゆずが実施していたゲストハウス日本一周の時のこと。
必ず一つ次の県に移動するときには、前の県のお土産を買って持って言ったんです。
「お土産」として自分の目の前に実際に食べられるものとしてその地域のご飯やお菓子があると、不思議とそのご飯を買ってきた経緯の話まで聞き込んでくれたのです。
やっぱりただただ旅の話を聞くより、そこに私が持ってきた現地の空気を纏った物があって、実際にさわれて、食べることもできて…って、自分の旅のことを知ってもらうのにとても有用性がある。
今後私は地方と東京を他拠点する、という大学生のあり方を提唱して行きたくて、それは社会人の方もで。ちょっと地方に行ってみたいけど、どこがいいんだろうな〜という人に与えられるきっかけになれば。と思って開始することにしました。
何より私がお土産を選ぶ瞬間が楽しい!笑
まあでも、こういうイベント的な場を作るとわからないこと、できないことがそれこそたっくさんあって…。
読んで欲しい人
・地域発信に興味がある人
・流通とか、商社的な活動の知識がある人
・ようわからんけど頑張ってる学生のイベントに知識を与えてやるよ!という方
・今後イベントを始めるから、経験談を知りたい人
・ゆずが頑張ってる様子を見たい人。(応援してくれると私はとっても幸せです)
・準備に関して
まずは気仙沼でご飯の調達を始めました。
「私と思い出のあるご飯」
というテーマは決まっていたので、
たまたまフラフラ歩いていた時に出会ったビール屋さんのクラフトビール
道に迷った時に軽トラに乗っけてくれたおっさんの手作り餃子
居候していた方が行ってるキャンドルやさんのキャンドル
とか。また実際に私を受け入れてくださっていた方々が連れて行ってくれた乾物屋さんや物産屋さんで缶詰などを購入しました。
で、ここで問題
ーお酒もフードもどれくらい買えばいいの!!!
このイベントをやるにあたり、特に人数調整とかイベントサイトとかも作ってなかったのですよ。なぜなら「酒場感」が欲しかったから。フラフラ〜っと、予定なく来て欲しかった…
が!今の私はいう!現実的じゃねえ!
なんとな〜く20〜30人くらい?が来たいよ〜って言ってくれてる…?
一人当たり何本飲んでくれるんだろう…?
フードってみんな食べるんだろうか…?しかもそのフードも何が売れ筋で何が売れ筋じゃないのか・・・?
絶望的な「わからなさ」からなんとな〜くイベントのフード担当のはっちに相談に乗ってもらい、なんとな〜く個数を定め、なんとな〜く仕入れました。
その内訳はこんな感じ。
「使われていない食材」があるのがいささか闇深いですが、まあこんな感じ。約五万円で仕入れをいたしました。
でもその仕入れはね、とっても楽しかったのよ。
一つ一つ東京で広めたいんです!っていうと販売主さんは「ありがとう!」って本当に感謝してくれて。なんならおまけまでしてくれて。
最高のことをしてるなって思ったんです。
・当日に関して
で、当日ですよ。
朝からご飯を仕込んだりして、お手伝いの人二人に配膳で入ってもらって。
フードをはっちが作ってくれて。
完璧な…完璧なイベントになるはずでした。
が!
ーお客さんが来過ぎててんやわんやになる。
私は想像以上に自分の集客を見くびっていました…
なんと、来てくれた人の数30人。
一人一人がご飯の注文を行うわけでございまして。まずその対応でいっぱいいっぱいなんですよ。
「ゆるっとお話し〜」なんて余裕もねえ。
作ってはだし、作っては出しのシンプル忙しいお店状態になってしまいました。
これに付随しておこるプチ問題が
ーコロナ的に密
世のご時世は8時閉店の時代。(緊急事態宣言前でしたので、お酒は販売課のでした)。この規模感この人数だと、「来たいけどなんか人が多過ぎて怖い」「単純に人が多くて疲れる」
という意見が出るのはごもっともです。ましてやこのコロナ禍。開催を認めていただいているゲストハウスLittle Japanの印象が「コロナ対策できないゲストハウス」だともうまじで迷惑しかかからない…
ーゆずと話したくて来たのに、話せない人がいる
結構、私の友達やいつもブログを読んで、「ゆずと久しぶりに話したい!」「ゆずちゃんと話してみたい!」といってお越しくださった方が多かったのです。ありがたいことに…まじで…
まあですが当然、30人ですよ。学校の1クラスですよ。しかもひっきりなしでフードが出る。はい。
話せるわけ、ないですよね!
結局私が話すことができたのは一瞬一瞬の時だけ。基本お客さん同士の会話になっちゃうし、私もその人たちを繋いでいる余裕がない。
初めの方にきてくださった方にはたくさん話すことができても。結局のところ、ムラができてしまう。わたしが喋れないーもったいないーてのはもう、100歩譲ってしょうがないと思うんですよ。わたしが楽しむことが第一だよ!ということはわかりますが、主催ってそーゆーもんだし。我慢しなきゃいけないことだってたくさんだし。
でも、お客様が求めてくれていることが「ゆずとはなすこと」だったら、ダメだよね。ってことなんです。
ーオーナーさんのストーリーを伝えにくかった
これ、かなり問題と思うんですよ。
わたしは事前に資料をつくって、こんなメニュー表を手書きで作ったんです。裏にはオーナーさんのストーリーが書いてあるよ的な。個人的にはけっこう力作というか、こーゆーの作るのたのしいし、名案だなぁと思って作ってたんですけど
持参されねえ!
か、紙媒体なんてねえ…持って帰られないんですよ…謎に折りたたまれてあーそんなのあったねえになってしまうんですよ…
結構つらいなぁ、頑張ったし読んでもらいたいんだよなぁ…って思ったけど、それはわたし個人の思いなのであって。
しらんわって話ですよね。正味。
お客様の立場に立てば、一つ一つのお店のパンフレットしっかり取ってあるかと言われれば、時と場合によるって感じだし、そこまでは求められないのかなぁと思ったりしました。
であれば!とプレゼンテーションをしてみたんですよ。まあけっこう、聞いてくれた人はなんとなくの概要までは汲み取ってくれたと思います。
ただ全員の紹介なんてむりだった。
なんせ10人近くのストーリー。一つ一つ言っていくなんて2時間では無理です。
また、やっててプレゼンでいいのかなぁ…?とも思いました。
正直、わたしはプレゼン能力は、かなり尖っていると思います。
想いを言葉に乗せるのは好きだし評価される。結構響いた!って言ってくれる人はいる。
ただ物事を端的にわかりやすく話すのは特に苦手としているのです。だから長くなってしまう。
全体として2時間半で作成した開店時間の30分以上を喋りに回してしまうと、フードを出す時間が短くなる。のちにまた話しますが収益の確保が難しいという話にも繋がるのです。
だし、わたしがやりた「旅酒場」は、ゆずちゃんが主役ですごい話をする!さかばかといわれればなんつーか…ちょっと違くて、もっとゆるく、わたしの話も聞きつつ、なんですよね。ガチガチイベントにしたくないのにガチガチイベントになってしまうという矛盾。それがうーん…というところでした。
ーオーナーさんに出会う、にまで繋げられない!
そう!ここ!ここが一番歯痒かった!
わたしがそもそもこのイベントを開いたのって、わたしがお勧めしたゲストハウスに友達が泊まってくれて、それで楽しかった!いい旅になった!と言ってくれた成功体験からだったんですよ。
がしかしせっかく生産者さんのフライヤーとかもたくさん貰ったのに手に取られなさすぎる。手元にはたくさんのあまりのフライヤー。
結果的に「あーおいしかったね」で終始してしまうことから、次実際会いにいくに繋がらない。ふつーの物産展イベントとやってることが変わらんのですよ。それが悔しかった。
イベント終了後にメッセンジャーグループを作って情報を共有した。が、見られているから不明。
ここの問題も一つ前の問題とかぶると思うのですが、オーナーさんのパーソナルストーリー、またわたしとの絡みのストーリーまでつたきれなかったことが大きいと思うんですよね。
わたしはスライド内でしっかり生産者さんの原価をお伝えした。だって流通の仲介を担う私が値段を釣り上げるのは至極真っ当なことだと思うし、自分のやり方にプライドもある。
その上で原価の破格さと人々と巻き起こるストーリーから、出逢いに行って欲しかった。そこまでの誘導は不可能でも、ちょっとググってみるとか、それくらいはして欲しかった。
それには、きっと深さというか、たくさんのよくわからん人たちのストーリーちょいちょい、より深い話を聞きたいと思うし、伝え方も1対マスのものレベルではなく、その場でフライヤーを手渡しできるような、それくらいの近さのあるイベントにしたいなと、思ったんですよね。
ーフードが出ねえ!お金は複雑!
まあこれは事務的な話になってしまいますが。一人一人それぞれ全然違うものを注文すると。
それが何かはわからないし、アナログな紙での表記で、一人一人席に聞いて回って行っていた。それが故に誤差も発生するしフードが出るスピードもムラがある。
頼んだものが全然出てこないからさらに注文するしようという気もまあ当然ながら起きず、一人当たりの食べる量と客単価も下がるからお腹いっぱいにならないしわたしも利益的にも上がらないし…という…
みんなごめん多分お腹すいたまま帰ったよね…
あと、手伝ってくれる方にはかなりの迷惑をかけたと思うんです。シンプルにアルバイトレベル地忙しかった。し、そこから得られたものを作り出してあげられなかった…
てなわけで、本番は終了。
こー書いてみると、ぐっだぐだイベントのように見られるかもしれませんが、いやそんなこともねーぞという反論も書いておきます。
―大切な人たち同士が繋がってくれた。
今回のイベント、たまたま数日前にクラブハウスに登壇する機会があったので宣伝させていただいたんですよ。そしたら一緒にイベントしてくれた和歌山の見ず知らずの過疎地域で"国内留学"をしていたまあまあクレイジー大学生、岩永くんが
「おもろい!いくわ!」
と言ってくれて。
同じく地方活動を行なっている杉本くんを連れてきてくれたんですよね。(彼は1ヶ月単位の地域の長期ホームステイのプラットフォームをつくるふぁみりんのCEO,まだ24歳にしてCEO。てか彼のnoteがマジで泣けるから読んで。)
そしたらだたまいっしょの席だったわたしの「世界青年の船」時代の友達と意気投合して一緒に帰ってて。
後日にはこれまたたまたまきていた杉本くんのお友達、舞ちゃんをさそぅてわたしも一緒にご飯を食べに行ったりとか。
こう、「ゆずの旅酒場」を起点とした繋がりができできてくれてて。自然発生的にだけど。まあでもどこかでこのイベントに来てくれる人って興味関心が似てるから繋がりやあすいんでしょうね。
その瞬間がまずとっても嬉しかった。やってよかった。って心から感じた。
ードロップインのお客さんが、また会いに来てくれた。
まだまだ酒場を始めかけていた時のこと。リトルジャパン のまえをふらふら~っと通り掛かったおじさまかいらっしゃりまして。
「今日、普通の営業はやってないの?」
と尋ねてきてくれたんですよね。
まあでもわたしは全然ふらっときた人に似て欲しかったから
「お茶だけでもいいんで、どうぞ!」
と、入っていただいたんですよ。
まあでも例によってバタバタでほとんどお構いも出来ず。
あーほんとに悪いことしたなー申し訳ないなーとおもいつつ、その方は最後の閉店までいてくれたんですよね。
で、帰られる時に挨拶しに行ったら
「僕は、もともとここのゲストハウスの常連だったんです。でも職場が変わってなかなか来れなくなってしまって。久しぶりに今日は来たんだけど、感動しました、
あなたのプレゼンも、この酒場への想いも、素敵だと思ったよ。」
と、伝えてくれて。
毎週木曜日はこのリトルジャパンはご飯会を開いていて、大体わたしはたむろってるので、そこに翌週早速私に会うために来てくれたんです。
なんだか、私は結構今回の自分のことダメダメだなあって思ったんだけど、この方の存在にとてもとても救われました。
わたしは、少なくとも今日の酒場で一人の人のことを幸せに出来た。そしてその人とこのリトルジャパン という地の解けかけていた糸を結びつけることができた。人は、時に健気に生きているだけで誰かを救っていることがある。という、私が大切にしている言葉を体現してくれたような気がして。
なんて尊いんだ。心からやってよかった。
彼の存在だけで、もう一回開催するモチベーションが保たれるような、そんな気がしました。
きっと、今回は単純に私の力量と経験不足だったのです。
イベントを主催するのが初めての状況で、こうしてムラだらけになってしまってはいたものの、その中の少しでもこうして価値が届いた人たちがいてくれた。それはつまり、「やる意味があった」ということであり。
それなら私は絶対継続させ続けたいのです。私も幸せだから。このイベントは。
ーこれが一番問題!お金の話
で、最終ここに行き着くのです。もう、話さない方がいいかなとも思いましたがこれで不利益になるのは私である。きっと迷惑はかけない。という前提でお話をします。お金の話。
正直
「当日の純利益的には黒字、しかし諸経費を考えると赤字」
という結果になりました。
え〜としっかりお伝えするとですね、まあ言っちゃうと
仕入れ値は5万円に対し、売上は6万8千円だったんですね。
ここで当日の売り上げとしては1万八千円は得たんですよ。ですが東京から気仙沼って、往復で一万円近くかかるんですね。
それを引くと手元に残るのは八千円。ここの会場代で五千円をお支払いしたので
まさかの売り上げ三千円。しかも気仙沼での生活費を考えると普通に赤字という結論に。
最近残高見たら一万円を切ってた。あれれ〜おかしいぞ〜
「いや、お前そんな楽しんでお金稼ごうなんて甘いこと言ってんじゃねえぞ。その分身を粉にして働け!」
という天の声が聞こえてくるような気もしますが、確かにごもっともではある。でも、でもせめて、この自転車操業ではないような、今後も継続してこの活動ができるくらいの売り上げがないと、せっかくの素敵な企画も継続性のない企画になってしまう。
それじゃあ、元も子もないよね。とも思います。
こんな相談をしていたら
「お金を払う人もバカじゃない。そこにしっかりとした価値を生み出せれば、多少高い値段でも払う」
という意見をリトルジャパンのスタッフ、大木さんから頂きました。
そっか。
確かに、みんな私に無理をしてこのイベントをやり続けて欲しくないとは思ってくれてると思う。ならばしっかりとした価値を提供しつつ、持続可能な値段をいただくのは必要なことなんじゃないかなあ。と思ったりしたんです。
結局お金なさすぎてできません〜じゃ、ダメだしね。始めたなら完遂しろやって話で。
・で、今後の改善点!
以上のことを加味して、PDCAを回したいと思います。これは言いたいだけです。PDCA!SDGs!
1 人数制限を持たせる
まず解決したい問題は、
・人が多すぎててんやわんやで一人当たりのサービスが低下する
・一人一人に伝えられるストーリーが薄くなってしまう
という問題。今回はチケット制にして人数制限を持たせる、という解決方法にすることにしました。
前回は30人でてんやわんやしてしまったので、思い切って10人です。しかも事前チケット制。吉と出るか凶と出るか。正直なところはわかりません。怖え。
2 ストーリーの伝え方
これは1にも共通していると言われればそうなのですが、ストーリー的な部分を前回は
・スライド
・メニュー表と事前資料
・口頭(できる人には)
で、お伝えしたのですが、今回は
・口頭の語(人が少ないのでできると検討)
・メニューと事前資料
・(できれば)思い入れのある相手の人とzoomで繋ぐ
というものを検討しています。
ただこのzoomっていうのがまたキモでして、ただただつなぎました!だと向こうの音声もがたつくしこちらのマイクもないし、スクリーン使うと唐突にイベントみたいになるし…で結構模索状態です。
まあでもきっとどうにか揃えてやってみます!(先方の予定がつかなきゃ元も子もない)
あ、そうそう…メニュー表まーた作るんかい!と、思われると思うのですが、れっきとした理由がありまして。
好きだから。
以上でございます。
色々考えたんですよ。
人数入れた方がお金がちゃんと安定するから、ファシリテーターとかを入れて大掛かりなイベントを作った方がいいのかな?
とか
余計なもの(あんまり読まれないのに作るのに時間がかかるメニュー表作成)は削減した方がいいんじゃないかな?
とか。
でもそうすると、理想の旅酒場から、どんどん遠ざかっていく気がしまして。
うーん、ちょっと違うなあどうしたもんかなあ、でもお客さんのためを思うと…
とかなんとか考えていたときに、友人の日置さんに相談したんですね。
そったら
「ゆずちゃんのやりたいことは何?ゆずちゃんが作るイベントなんだから、そこを譲歩してはいけないと思うよ。」
と、言ってくれまして。
あ、そうやな
と。
私は企業でもなく、一介の大学生。
そんな私がこの酒場を行うんだから、私が作り上げたい世界観を作るべきだ。
目から鱗といいますかなんといいますか。
本質見失いがちなところをキュッと戻してくれる人はありがたいですよね…うん…
てな訳で(?)この自分が作ってて幸せなメニュー表は貫こうとおもいます。
3 ご飯について
今までフードが何種類もあって、それぞれにストーリーがあって、お酒もあって、、と、結構散らかってる印象になってしまっていたわけなのです。
たくさんのものに全部ストーリー!ってバイキングみたいで素敵!と(そこそこ安易に)選んでしまったわけですが、実際やるとなるとアレっすよね。しっちゃかめっちゃかですよね。
いちいち注文取りに客席に行くとその分の人員も割かなきゃですし。
てな訳で、
次回はフードは一品に絞ります!し、カウンター制にします!
お酒に関してはすぐに注げるので種類があってもいいかなとは思いますが、いちいちしっかり作るフードを初心者仕事でいくつも用意は大変すぎる。し一つ一つの価値が下がる。よって一品勝負にします!
4 投げ銭箱を作る
これはやるか否か非常に迷ったのですが、大木さんの「いいと思ったものにはしっかり対価を払いたいと思うよ」というご意見を参考にしました。
私は基本、自分のことを客観視するのが苦手な人間です。俯瞰的に〜が人にはできるくせに自分にはできない。だからこうして投げ銭をしていただくことで、自分が与えることのできた価値をしっかり可視化して、次回以降の料金設定に繋げていこうとおもうのです。
自分の力でお金を捻出する、という立場に初めてしっかり立って思うのですが、めちゃくちゃ怖いです。し、ちゃんとしっかりやらなきゃという気持ちになります。
バイトってすごい心は安定していたなと。
もちろん雇われるには自分の求められる仕事をしなければいけないというプレッシャーはありますし、その意味での責任感はあります。しかし自分でお金を生み出す、そのための価値設定も自分で行うというのは自由度も上がる分いかに自分のことを認識できているかが問題で。
自分のしたことがそのまま自分の仕事と、自分の信頼度に繋がって行く。それはそれである意味自由ではない中に縛られるということだと、思うのです。
5 ご飯を作るやりかたを考える
今回、フードははっちが全面的に作ってくれてました。ただ彼女は和歌山に行ってまう。
次回、イベントを作るにあたり「フードを作りたい!」と言ってくれる人を探して、お願いするか、私自身が作るべきか。
わからないけど、でもお金を出すこともできない。収益とかもできないし。。。
こんな、こんな状態の私でも、
・地方のご飯を使ってご飯を作って見たい!
・ご飯を作って振る舞ってみたい!
という方がいらっしゃったら
もし、手伝ってくれる人がいればご連絡いただければ嬉しいです。
まあ、そんなこんなで色々思い悩みながらも、これからもイベントを頑張って開催していきたいと思います。
はーーーーいっぱい書いた!これからも頑張って行こう、うん。
ご意見、応援、次のイベント行くよ〜!
という方、ご連絡いただければ幸いです。うん、頑張ります!自分のやりたいことに素直に生きる!
人生のターニングポイントをこのマップに刻んでいってください〜 https://universityofuniverse.net