見出し画像

本棚飽和中。

(珍しく今日は日記を書いてみます。)

GW皆様はどうお過ごしでしょうか。もうあと2日しかないんですね。私は明日は1日バイトをし、次の日は何故か振替休日にも関わらず大学の講義があるので、実質今日が最後のGWでした。
私は、GW中に誕生日があったので、恋人や母に祝ってもらったり、バイトをしたりと比較的ゆっくりすることが出来ました。
幸せだったなぁ〜(まだ終わってない)。

今日、久しぶりにブックオフに本を売りに行きました。なんとなんと75冊も!
少しお小遣い程度のお金を得ることができて、それでいて部屋もすっきりする予定でした。
お金はたしかに多少手に入れることが出来たのですが、なんとなんと!本棚の飽和が収まっていないのです!
理由は単純、売った分10冊程度購入しているから。

確かにここ最近、少し自分に甘えて気持ちの赴くままに本を購入していました。後悔はしてないですが、なんせミニマリストを目指している人にとって本棚が飽和してるのは有るまじきことなわけです。読み切っていないのに、また買ってしまうの永遠ループ。しかも、読み切らないと満足して手放せないという厄介な性格も相まって、どんどん増えていっているのです。特に文庫本。

今月の終わりに、彼と古書店や個人経営の本屋さんが集まるイベントに行こうと話しているので、それまでに早急にどうにかしなければならないと思いました。まずいですね。

今月は始まったばかり。時間はまだまだあるはず。いや、無くても作ります。
本を読む時間は明らかにこの数年で増えたけれどまだまだマイペース。
本を読もうと思いつつ、何だかんだゲームをしてしまったり、意味もなくSNSを徘徊したり、YouTubeを見てしまったり。やはりまだまだ私の中で読書って少しハードルが高いことなのかもしれません。好きなことのひとつでは間違いなくありますが。とは言いつつ、そんなことを言っていると現状は変わらないので、お気に入りの本に囲まれた丁寧な暮らしを目指して、今月は少しゲームやYouTubeは封印気味で過ごしていきたいと思います。
デジタルデトックスもしたかったのでいい機会だ〜!
今年の目標である、活字本100冊にはまだまだ遠く及ばないので、今月をいい機会にたくさん読みます。

ちなみに今年に入ってから読んだ本の中で特におすすめしたいのは、
小川糸先生の「ライオンのおやつ」と原田マハ先生の「スイート・ホーム」です。

また素敵でおすすめしたい本に出会ったら記事を書きます。それではまた。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#沼落ちnote

7,322件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?