マガジンのカバー画像

スヌーピー好き介護士の介護実践忘備録

96
介護歴13年の現役介護士が介護現場を経験して気づき、学びを綴った介護日記です。 介護士さんにとって学びのある介護日記を構成しています。 よかったら読んでください。
運営しているクリエイター

#認知症

【ヘルパー日揮】認知症のお客様と関わる時、スヌーピー介護福祉士が注意してることを…

相手の気持ちになって関わることが大事!介護施設、訪問介護などといった介護の仕事は必ずとい…

「一緒に過ごしても忘れてしまうことが悲しい」介護歴12年の介護福祉士がお答えします

楽しい思い出の積み重ねが大事!介護施設に働き、ユニットリーダーをしていた時のお話です。 …

介護歴12年の介護福祉士が発見!認知症の人とうまく付き合うためのテクニック10選紹…

誰でも意識するだけでコミュニケーションはうまくいく介護歴12年経ち、思うことは人それぞれ…

知っておくと得する!介護力を10倍に上げる声掛けの秘訣

介護技術以上に声掛けの仕方が基本である何をするにも声掛けから介助は始まります。 声かけの…

「介護をやってよかった!」介護が好きになる瞬間2選

小さな成功体験を増やすことが介護が楽しくなる友達に 「何をしていることが楽しいの?」 と言…

認知症あるあるの「お腹空いた!」言葉の真相とは…

空腹の訴えの言葉の意味を知れる内容になってます介護を経験していると入居者様から 「お腹空…

「帰りたい!」認知症の人の最高のアプローチの仕方について紹介します

認知症の人に対する理解が深まる内容になってます介護士という仕事を経験することは認知症の人の対応は必須です。 認知症の人の対する理解がないとストレスを抱えてしまう介護士さんは多いと思います。 私自身介護を未経験から経験し、 「同じことばかり言うけどどうしたらいいかわからない」 「正しい対応の仕方はなんなのか?」 と頭を抱えました。 バリデーション、ユマニチュードというコミュニケーション技術があっても実際目の前にいる認知症の人の対応の仕方をどうしたらいいか悩むと思います。

スヌーピー好き介護士が伝える介護現場あるある 〜その1〜

介護歴10年関わっていき、介護あるあるをまとめてみました。 よかったらご覧なって下さい。…

「完璧主義になるな!」自信を本当の自信になる方法を紹介します

ゆるく頑張ることが本当の自信につながります私は昔から自信のなさがずっと持っていて ・何事…

「思い込みはNG!」介護歴10年のベテランが認知症の人とコミュニケーションで大事に…

本質が見抜くことが大事です介護の世界に入り、苦労したことは認知症の人のコミュニケーション…

転職したい介護士必見!介護士の転職のコツ4選をここだけ教えます

転職がうまくできるコツを知れます「今の職場で働くのは嫌になった」 という理由で転職活動を…

不満は自分を変えるチャンス!仕事の楽しみ方が180度変わる方法をここだけ教えます

自分を変えることが仕事を10倍楽しくします介護の道を10年続けて思うのは介護業務が決まっ…

「心の余裕は介護力!」介護の仕事が楽しくなるコツ5選ここだけ教えます

心に余裕を持たせると仕事が楽しくなります介護をしていると ・教科書どおりの介助方法や会社…

リーダー経験のあるベテラン介護士がコーチング以上に「思い合い」が必要な5つの理由について語ります

コーチング以上に必要なのは「思い合い」です介護の現場を見ていると人を教えることが苦手という人はいます。 ・教えるといっても言葉でどのようにして伝えるのがベストか ・言葉で伝わりきれない部分がある ・そもそも自分のやり方に自信がない という事が多いかもしれません。 それ以上の理由として 「介護技術を学んだとしても教え方について教えてくれない」 が主な理由と感じます。 研修担当で教えることを専門でやらない限り、正直的確に教えられるのはなかなか難しいことかもしれません。 研