見出し画像

扉がひらいた。

ゆずです。

なんということでしょう、
ベランダにあった物干しが壊れ、
がっつり斜めです。
amazonさん、明日持ってきてくださるそう。

組み立てがまったくできる自信がない私。
ええ、不器用です。
家具の購入には組み立て不要をまず
検索窓に入れる私。
組立必要な物干しなら、多分そのままになってホコリを被るでしょう。
(その間洗濯物は!?)

IKEAの机は友達にラーメンをおごって
作ってもらったクチです。

私の目の前の扉をノックしてみた。


土曜日、ものキャン講座第1回目が開催されました。
3か月が濃いものになりそうです。


何かを今変えたい。
毎日の仕事は障がいへの
配慮のため、決められた範囲で。
あなたはそこまででいいのよ、と
言われます。

それは気が楽ではあるけれど、
30代後半になり、
このままでいいの、私って
毎日もがいていました。

養育費なしシンママ、
稼ぐ力をつけたい。
少しずつでも、先を見据えたい。


少しだけ動こう。
このままじゃ、来年も同じこと言っている。



普段はしない自己投資をしました。

それはもう、
あべのハルカスから飛び降りるくらいの
勇気。←清水の舞台大阪版。


しかし私は12月慣れないXやらものキャンに
参加するかどうかで悩みすぎ、
体調を崩した一つのことしか考えられない
ポンコツさん。
晴れてデビューしたXアカウントは、
何故か使えなくなり白目をむきました。

自分でわかっていますとも。
不器用で、人よりできないことが多くて。
脳みその作りが違うんだもの。


だから、もう無理しないんです。
そして楽しむんです。

まよ先生も「まず(仮)でいいから動こう!発信軸も動いて決めて行こう
とおっしゃってくださったのです。

石橋をたたきすぎて結局渡れず
逃すことも多い私。
考えすぎてチャンスを逃してしまうことも。

それで後悔したことも。

子どもにも勉強してみようかな、
できるかなと相談したら「やればいいじゃん、いちいち
聴くなよ」と言われました。
(小学生女子のくせに発言がイケメン)
ちなみに彼女たちは発達の特性は見られません。
本当に助けてもらっています。


すべての力をコミットはできないし、
私はまた自分の力をわかっていない
でこぼこさん。
無理して頑張りすぎてしまうかも。


でも、扉は開きました。
さあここから先は自分次第。


明日もよき日になりますように。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?