見出し画像

2021.9.9 今日の音☠️|無茶はしなくていいんだよ。

こんばんは、小沢佑太です!
1週間の疲れが溜まりに溜まってきたので、今日のスタエフはお休みすることをここに宣言します!
「ほぼ」毎日配信の「ほぼ」に感謝です。

そんなこんなで、「無茶はしなくていいはずなんだよ」というお話を。

無理はしていいけど、無茶はするな、というのをどこかで誰かが教えてくれました。
なんだかずっと頭の中に居座っている言葉です。好き。

無理矢理という言葉があるように、「無理」は実現が難しいこと、強いて行うこと、なんて意味があります。
一方、無茶苦茶という言葉があるように、「無茶」は度を超えているという意味合いがあります。
「無理」と「無茶」のニュアンスの違いは、実現可能性の大きさなのかなあと思っています。「無理」は難しいけど実現不可能ではない。「無茶」はほぼ実現不可能。

そういった意味で、「無理はしても無茶はするな」と言われるそうです。

普段より頑張るのはいいけど、どう考えても危なすぎる橋を渡るのはちょっと立ち止まってもいいんだぜ、ってことですね。

少し脱線しますが、最近の日本のコロナへの向き合い方を見ていると、サバイバルゲームのそれと似ている気がしてなりません。あるいは76年ほど前の出来事のように思えてなりません。負けるとわかっていて挑む運ゲームのような匂いがしてたまりません。

ほんとにこれでいいのかなあと常々思います。
だけどどうすることもできない。
ただ黙って生き延びることしかできない。
コロナという化け物と個人戦でやってきたはずだったのに、知らない間に「学校」というものを媒介に、個人戦の様相を逸脱してしまいました。

このままでは安心安全を担保できないとわかっていながら、場合によっては提供する情報を制御しながら、それでも日常の体をなして時計の針を回していく日々。
少し、心も身体も疲れてきちゃったなあというのが本音です。
少なくとも、この10日間ぐらいでいろんなものを諦めて、いろんなものを失ってしまった気がします。
だけどそれでも、何食わぬ顔で日々を続けていかなくちゃならない仕事。
そんなもんだよと諭されそうですが、やっぱり僕はそんな世界や人や自分は怖いなあと思ってしまいます。

右向け右、前ならえ、みんなやってるから、、、
そうやって自我を捨て、軸を捨て、意志を捨てた人が何人いるんでしょう。
ある人からしたら不適な一手だとしても、自我や軸や意志を持って自分なりの最適解を打つことは、それによって悪あがきでも「無茶」を減らそうとすることは、いけないことなんですか。そんなにも無意味で無益で無慈悲に扱われることなのでしょうか。

悲劇のヒロインになりたいわけでも、自分の選択を誰かに肯定してもらいたいわけでもありません。でも、どうしても感じてしまう命懸けで一手を決めて打った人間への「腫れ物」感。これは、こういう道を選んだ人間が背負うべき刻印なのでしょうか。
何もしなかった、何も主張しなかった人間が賢くて潔くてかっこよくて、
いろんな情報を読み解いて命懸けで打った一手が悉く非難されていく。
みんなで突っ込むことを拒否して石を投げられた、あの日の非国民と呼ばれた人たちを思い浮かべてしまうのは、私だけでしょうか。

僕は今、こんなことを思ったり、背負ったりしながら、無理をしています。
だけど無茶はしていません。無茶はしないと決めています。
僕は、僕だけは僕のことを守ってあげたいからです。
僕は今、こんなことを思いながら、自分の軸をしっかり握って、意志を持って生きています。
本音をちょっとだけ漏らすと、やっぱりしんどいのかもしれません。
だからこそ今日の記事になったのかな。

無茶だと思ったら、一旦止まってもいいんだよ。
無理して超えられそうなら、そのまま突っ込んだっていいんだよ。
ちょっと休んでも、世界はあなたを見捨てたりしないよ。
ちょっと休んだら、無理して頑張れちゃうかもしれないよ。
今、ちょっと苦しいなあと思ったら、思い切って立ち止まって、大きく深呼吸してもいいんだよ。そうすればちゃんと、次の一歩の方向がわかるよ。

無理するのも勇気。
蓄えるために止まるのも勇気。

無理はしていいけど、無茶はするな。
片道切符だと知っていながら命を捨てた人を否定するつもりはありません。
だけどその選択は、絶対に自分の意志でのみ判断するものです。
誰かに流されて、大衆に流されて、あなたの軸を捨てて選ぶことじゃない。

無理はしろ、無茶はするな。

なんでこんなことを書いたのか、正直わからない。

だけど、この記事は遠くない将来で、僕を助けてくれる気がする。


2021.9.9、気持ち込めすぎたかな😅


* * * * * * * * * * * *
お  し  ら  せ
* * * * * * * * * * * *


🙋🏻‍♂️小沢佑太の自己紹介です!👇



🗾全国zoom雑談!実施中🚩

「小沢佑太の全国zoom雑談」は、
♦️各都道府県の人数→無制限
♦️実施期間→3年(2023年12月末まで)
♦️対象→夢や理想を語り合って、応援し合いたい人!
♦️参加特典→創作短歌プレゼント!noteで応援記事執筆!
🔷参加希望はコメントor Twitter DMへ!「興味あります!」でOK🙆‍♂️


📻Stand.FMで音声配信しています!
文字だけでは読み切れない感情を、声に乗せてお届けしています。


✍️note毎日投稿のタイトル「今日の音」について👇



💫ここまでスクロールしてくださってありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします☺️

最後まで読んでくださってありがとうございます♪ 現在は日々の気づきを毎日綴っています。 2022年に劇団を立ち上げ、その運営を行う中での気づきや成長日記にすることを目指しています。 もしよろしければ、今後の活動をサポートしていただければ幸いです☺️