マガジンのカバー画像

かんそう

8
運営しているクリエイター

記事一覧

アイドルと多様性と協調性

わたしは昔から協調性のない個人主義者で、学校でもどこでもちょっと浮くし、大人数が苦手だし、ぶっちゃけ家族とか親戚とかにもあまり興味がない。

あと、ジャンルでいえば不思議ちゃんとか電波っていうやつで、とにかく人から理解されづらい。(自分でもよく「主観に不思議ちゃんが設定されてる人生、奇妙だぜ!」と思う)

ゆえに、園子温とかアラーキーとか、鬼才とうたわれるクリエイターが大衆から訴えられてるのを見る

もっとみる

ガールズエンパワメント

ひらいての映画も見た!
言葉数少なな映画だったので、小説を読まずにジワジワ体感していく方が楽しめたかな…!?と思ったけど、結果としてディティールの説得力に圧倒されて、監督の強い原作愛を感じられたから小説を先に読んだのも損ではなかったなと思った。

文章に映像や音がつけば否が応でも余白が埋まってしまうけど、特に愛と美雪のディティールの詰めかたが凄まじくて、私服のセンス、カラオケでの選曲、下着、使う言

もっとみる

ドメスティック・バイオレンス父

綿矢りささんの「ひらいて」を読んだ。
個人的に恋愛を原動力として人に迷惑をかけまくる話が好きじゃないので、ゲ〜となるか、それとも純度の高い本気に触れて感動するかどっちかかな?と思っていたのだけど、後者だった。

そもそも読もうと思ったきっかけが映画にHiHiJetsの作間くんが出演するということだったのだけど、彼が昨年末に出演したラジオドラマ『オートリバース』と似たものを切り取っているように感じて

もっとみる

この胸の穴はあなた

※オートリバースのディレクターズカット版を聴いた後に勢いのまま書いた感想文が残ってたのでアップします😕

今はもうちょっとクールダウンしてるし、感想も変わってるかも。

HiHi Jetsの猪狩くんと作間くんがラジオドラマをやると聞いて、面白そうだな〜と思っていたらやたら美しいビジュアルポスターが9種も公開されたりして、なんか…大人がマジじゃね?と思ったので心して聴いた。
最初、聴き方がよくわか

もっとみる

赤シャツ②〜珍好玉嫌〜

先日書いた「赤シャツ」の感想(https://note.com/yuyuyuyu_0901/n/n26f65fea0058)のつづき。

桐山くんのような男らしい容姿の人が「男らしくなりたいなあ」と惨めに泣くさまに"性癖"を感じたという話なのだけど、第一幕は特に桐山くん演じる赤シャツのどうしようもない男ぶりを描いているシーンが多かった。

具体的には、女に言い寄られるとタジタジする。
外ではかっこ

もっとみる

赤シャツ

先日、池袋のブリリアホールでやっていた舞台「赤シャツ」を見た。
このご時世というのもあってどこかへ赴いて何かを見ること自体が久しぶりだったのだけど、舞台も綺麗で脚本も面白くて、上質なものを摂取したな〜!!と大満足した。

せっかくなので感想をしたためておくけれど、わたしにはこれが良かったとかあれが汚かったとかってアカデミックに舞台を評論する力はないので、自分が思ったことを自分なりに書きます。

もっとみる

本気の誠意

先日、Huluでポケモンの1話を見た。

初代無印の1話、つまりガチの1話である。

リアルタイム放送時、自分はたぶん5〜6歳で、例に漏れずわりとしっかりめにハマっていた方だと思う。

なのでガチ1話も既に見たことはあったのだが、大人になって見返すとやっぱり違う視点から感じることもあり、改まって大いに感心する点があった。

サトシのデカさである。

サトシはポケモンマスターになるための大事な旅立ち

もっとみる

花沢さんのハッタリ

結構前の話というか、たぶん去年の8月末の話なのだが、なんの気無しにサザエさんを見ていたときのことだった。

カツオくんの夏休みの宿題が終わっていないという話で(だから8月末だったと記憶している)、サザエさんに怒られたカツオくんは、なんとかせねばと中島に宿題を見せてもらおうと画策した。
しかし、中島の家へ向かうも、遊びの誘いだと勘違いした中島に「まさか今さら宿題ってんじゃないだろ?」と言われてしまい

もっとみる