マガジンのカバー画像

発達トラウマ考察と解放

13
発達性トラウマを負ったらしき自分の症状と、それについての考察、さらには楽に生きられるようになるまでの記録。
運営しているクリエイター

記事一覧

リングを降りたら敵が消える

親のこととは別に、私は人間関係の中で同じことを繰り返すというループを持っていた。 好意が…

Yukka
3か月前
4

急激な赦しと感謝が訪れた

父に手紙を書いた。 向田邦子さんの「父への詫び状」ではないが、「父への感謝」を表現させて…

Yukka
3か月前
11

父への複雑な想い

一個前の記事に結構父への不満を書いた。 でも、やっぱり父のことは嫌いではないというのがお…

Yukka
4か月前
7

“お前に何百万かかった“と言う父を見て

両親との関係において、私が心をやられるパターンがある。 それは、私の聞きたくない情報を知…

Yukka
4か月前
9

“自尊心を持つ“とは、不当な扱いを受けた時に相手に対してちゃんと怒れること。例え時間を置いて謝ってきても、簡単には信頼を復活させないこと。理想的なのは、自分を不当に扱う時点で『そのような人とは付き合う価値なし』と決断できることだ。

Yukka
4か月前
2

依存が簡単でないのは苦痛でありながらも普段得ることのできない幸福感が得られてしまうということだ。ずっと既読スルーされていた人から返事が来る。それだけで「嬉しい、好きだ!」という感情が増す。「連絡を返さないなんて失礼だ」と怒らないのが依存症の病的な心理状態と私は考える。

Yukka
4か月前
1

「安心」「安全」「呼吸が深い」を得られたら、きっと人生に満足できる

「成功」「賞賛」「勝利」 これがないと自己肯定感は上がらないと思い込まされてきたけれど、人間の幸せってそこじゃないと最近強く思う。 必要なのはただただ「安心だ」「ここは安全だ」という感覚だと思う。 その感覚があれば違うなと感じるものに対して正しく警戒できるし判断ができる。何事も落ち着いて取り組めて、人間関係が安定している。だから、そういう人は無理しすぎないその人らしい幸せを構築していけるんだと思う。 発達性トラウマを調べ、自分の体と心の症状に対しての治療というようなアプロ

インナーチャイルドは言葉を持っていない

ずっと困っていた。 幼いころに、いろんな形でいろんな人から虐められていた私を救ってくれな…

Yukka
5か月前
7

子どもの頃の私へ 手紙1

あれはまだあなたが幼稚園の時だったね。 大好きなおばあちゃんが入院しちゃって、すごく寂し…

Yukka
5か月前
4

PMDDがきっかけでスピ迷子になった

スピリチュアル迷子になった。 トラウマの原因を探り始めたのが発端で、なぜかそこからの回答…

Yukka
1年前
2

親からの「負の遺産」を継承しきらないで手放したい

「いい加減、自分が主役の人生を生きよう」 本気でそう思ったのは80歳になる父が、私の母であ…

Yukka
9か月前
5

「運命の人」というマインドコントロール

自分にも原因があるから、こういう態度なんだ。 自分が根気強く歩み寄れば、きっと相手は心を…

Yukka
7か月前
10

自分に生きる許可を与えたい

今朝、久しぶりに息子にキレた。 整体で腎臓を中心に施術してもらった影響で、「みんな私を馬…

Yukka
6か月前
8