見出し画像

目の前の情景がより豊かに見えるようになる、想像力や感性のお話 -前衛的な演劇に触れて-

(このご時世ではありますが…)久しぶりに観劇をしてきました

テーマとビラにヒトメボレ。私の大好きな海辺の街の物語。その名も、


『シーサイドタウン』


普段、観劇はあまりしないのですが、これは…!と見つけたときに、自分の運の良さに感動してしまった。やれやれだぜ

やってきましたはロームシアター京都

(京都におけるロームの影響力の強さに日々感動しています…)

               

               ・・・・・


観終わった後の感想は…

「 完 全 消 化 不 良 」

とてもとても、残念だった…それは作品ではなく、





自分に…


恐らく、もっともっと、見るべき・感じるべきポイントは沢山あったのだろう

でも私は、それをセンシングすることができなかったのだ


こんな特殊な舞台は初めて

大きな教室のような箱に、俳優の演じる場と観客の席に隔たりはなく、一枚の床がただただ続く

効果音は一切無く、音は俳優が出す言葉と足音のみ

舞台芸術も小道具も一切無い、セリフ付のパントマイムが延々と続く…

閉鎖的な海辺の街の、不可思議な物語


               ・・・・・


観客側の想像力が、圧倒的に試される舞台だった

解釈は、全てこちら任せ

自分の限られた想像力の範囲で、五感をフル回転させ、見せつけられる俳優の動き、俳優が表現する情景を、必死に頭の中で再構成していく

(ぼっーとしていると、一気に置いていかれる)

目の前、数メートルで演技する俳優のように、自然とこちらも真剣になってゆく…

ちょっとした物音さえ、敏感に響く箱であったことも関係し、舞台も観客も、心地よい緊張感が、ずっと、ずっと、張り詰めた舞台だった



しかし、圧倒的に、「完全消化不良」だった…


               ・・・・・


幸いにも、舞台終了後にアフタートークがあり、この舞台をつくりあげた劇作家・演出家の松田さんと主催のロームシアター京都の方との対談、そして観客からの質問を受ける時間があった

ロームシアター京都の方や観客の方々の質問は…

・俳優、俳優同士の目線に対して

・抑揚の無い声が繰り出す影響

・舞台の構成

・俳優と名前しか出てこない人物の相関

・あえてのぎこちない振る舞いの意義

・一秒たりとも効果音が無いことの舞台における効果について

延々と続きそう…


このような観点が劇を魅せるポイントなのか…頭がもげるような頷きながら、この劇の素晴らしさが、自分の中でどんどんと溢れかえり、鮮明なものになっていった


               ・・・・・


劇場を後にしたあと、色々と考える

芸術は観る側の力量が本当に問われる、自分はその魅力にに気づく感性が圧倒的に足りない…

大学時代の映画研究部の一コマを思い出す。映画を観た後に、先輩たちと語り合う時間が一番楽しかった。映画を観る沢山の視点を教えてもらい、映画がより深いものになっていくのだ

尊敬していた上司の言葉を思い出す。「自分が未経験のことも、想像して評価できることがマネージャーとしての資質」


               ・・・・・


想像力や感性を身につけるにはどうしたらいいのだろうか。選り好みせず、多様なものに触れてみること。経験がものをいう気がする。本や漫画、映画も一つの役割。いろいろなことを疑似体験して、その面白さに気付く感性を身に着ける

そして、その魅力を表現する力。語彙力など、大人になればなるほど、表現力の大切さに気づく

想像力や感性、そして表現力を身に着けて自分の視点を変えていくことが、目の前の情景を少しでも豊かなものにできる方法なんだろうなぁ

豊かさを、自分で見つけていける人でありたい


               ・・・・・


演劇をつくられる過程も知ってみたい。今回、7月から稽古をされていた模様。そんなに稽古するんだ…そして、演出家ってどんな仕事するんだろう…

▼本作品の劇作家、松田さんのインタビュー。こんな視点で世の中を見てみたい


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?