見出し画像

【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/8〜14(第2週)

正月ボケの治らないまま、あれよあれよという間にあっというまに2週目。

図書館にも行くようになって、気づいたら積読の山も大変なことに。

読むのが好きなのか、積むのが好きなのか。
わからないまま、今週も読み(積み)ました。

読了本は以下の通り。



最強のゆるキャラ公務員

冗談っぽく書いてあるが、取り組みとしてはすごいことをしてる。
ビジネスモデルとして学ぶところが多い。
くまモンダンスが見たくなり、YouTube行ったら上皇様上皇后様が御在位の頃に、にこやかにご覧になっている映像があって、たいそうほっこりした。くまモンならびにくまモン隊のぶれなさに拍手!


正しく知り、正しく立ち向かうために

ちょっと気になることがあったので。
探していた文言はどうやらこの著作ではなかったようですが、大事な言葉がありました。
“正しく診断することを放棄して、正しく判断する”(P41)
コロナが陰性か陽性かというだけにとらわれることなく、正しい行動(必要に応じた自宅待機、入院、検査等)を取ること。
それが難しいから惑うのだけれどね。


神様だって自由だ

読んでるうちに、そっかこれプリマー新書だと気づく。
中高生向きくらいかな。
日本の神様の名前は特にカタカナ表記だと読むのが大変だ。
イラストは上大岡トメさん。P139は必見!


で、結局、健康ってなんだろう

健康本ってほとんど読まない。
読むとなんとなくハラハラしてしまうから。
たまたま手に取る機会があれば、煽られるままに読んでしまうけれど。
そんな健康本、健康情報に感じる謎のモヤモヤ感をぶった切って(他も色々ぶった切ってる気もしますが)くれる。
EBMの考え方については考えさせられた。


というわけで、

今週の読了本は4冊でした!

なかなかフィクションが読めないのが悩み。
そして今日は仕事から帰るのが遅くなり、図書館に寄り損ねました。
今日一番のがっかり。

明日からお休みなのでガッツリ読みたいと思います。

それではみなさま、良い読書生活を☺️

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,581件

#読書感想文

189,685件

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。