見出し画像

【私的読書生活】最近の読書事情

依然絶賛読書方法試行錯誤中の読書屋悠々です。

前に書いてからおよそ2ヶ月。

愛用している読書SNSの読書メーターもなんと7周年を越えました!(自分でもびっくり)

大まかには変わらないものの、少し違ってきたことも出てきたので、現状の備忘録を。

1冊1冊の登録方法

MY読書ノートで検索

必要な場合はEvernoteに読書メモを作りながら読み進める(ざっと読む場合は作らないこともあり)

読了時にMY読書ノート経由で読書メーターに登録

Evernoteにwebクリップを貼る

Evernoteに感想を下書き

noteで1週間ごとにまとめてUP(Amazonアソシエイト利用)

読む時間と読み方と

蔵書のうち、主に新書は仕事の休憩時間に1日5〜10分程度で点検読み。
前書き後書き、目次、気になるところをちょこちょこと。
引っかからないな、合わないなと思ったら、潔く手放すことに決めた。
積読は大好きだし、蔵書増やすのも大好きだけど、それだけではもったいない。
回転もさせていきたいので。

蔵書のうち、ノンフィクションや小説はある程度落ち着いた家での夕食後や休日に。
ノンフィクションは気になるところを、小説は登場人物をEvernoteにもメモしながら読むことも。

エッセイ等一編ずつが短いものは寝る前の布団の中で。

漫画はトイレに持ち込むことが多いかな。

図書館大好き

新刊書店の高揚感も捨て難いけれど、本当は図書館の方が好き。閉架書庫に入るのも好き。

新刊書店がハンティングだとしたら、図書館は発掘作業。
ここにこんな本が!となるワクワク感が堪らない。

結構蔵書も多いので、正直借りてもなかなか読めないのだけれど。
それでもいつも上限いっぱいに借りて、延長しまくってる。

優しくして下さる図書館職員の方々には本当に感謝!

今年度の目標

冊数としては、点検読み合わせて300冊。
うちきちんと読むものは100冊。
打率3割程度を目指していきたい。
あとバランスよく読めたらいいなと。
振り返りのために、記録やアウトプットもめんどくさがらずにしていきたいものですね。

ーーーーー

読書ほどいいものはない。

このスタンスで、今年度も読書屋やっていきます。
お気が向いたら、どうぞお立ち寄り下さいませ。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
皆様にも素敵な本との出会いがありますように。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#習慣にしていること

130,825件

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。