yu

好きなこと、思ったことを気ままに書いています。東京出身/HSPの30歳フリーター/体を…

yu

好きなこと、思ったことを気ままに書いています。東京出身/HSPの30歳フリーター/体を壊して退職、その後フリーターへ。自分の性格やその時の状況からHSPだと気がつく。家族に理解されない中、働き方に迷い中。

最近の記事

変えられるのは相手ではなく自分です!

もし自分が嫌いなら自分で変わるしかない。 さまざまな場面でそう思い知らされる。 例えばモテないなら自分の内面や外見を変えるしかない。 仕事がうまくいかないなら、現状維持か、自分のスキルを上げるか、転職するしかない。 だって相手を変えることができないから。 それに相手は変わらないから。 あなたは相手の考えがわかりますか? 気遣いや思いやり、相手のことを考えて行動するなんてよく聞くけど、それで相手の全てをわかることはありえませんよね。 他人の気持ちなんていくら頑張って

    • 人は他人の行動で人生が変わる。

      人は他人から何かしらの影響を受ける。 人は他の人の行動や言葉に影響を受けやすい気がする。 それは良くも悪くも。 例えば嫌な人の近くにいれば、自分がどんどんネガティブになっていく。 良い人や憧れの人、気になる行動が見つかれば、人は変わっていく。 そうやって人生は変わっていくんだと思う。 このnoteを始めたきっかけだって堀江貴文さんと高田里穂さんの対談だった。 高田さんが執筆に挑戦してみたいと話していたとき、堀江さんが今からやれば良いじゃんと言った。 自分もその

      • 忘れることが言語化の近道なのかもしれない

        習慣化の0から1は意識の差なのかもしれない。 何も感じなくなったら習慣化されるのかもしれない。 最近新しいことを習慣化することに力を入れていた。 新年が始まったことで、去年よりも充実するために。 HSPで30歳、フリーター。 去年はこの状況に苦しみ、変えようともがいたけど上手くいかなかった・・・。 結局、仕事は決まらず彼女には振られ、家族には嫌味を言われた。 職歴は短期が2回。 辞めた原因はHSPの苦手な電話対応に疲れたことや人間関係、職場の目線に耐えられなかったこ

        • 映画の感想は人それぞれ。それを見た人の感想も人それぞれ

          ご都合主義だから評価2 恋愛映画の評判を見ると良く書かれている評価。 「ご都合主義でいいじゃない、映画だもの」 確かに現実でハッピーエンドじゃない恋はたくさんある。さまざまな困難が起こっても最後に結ばれないことだってたくさんある。 映画のような素敵な体験をしている人はむしろ少ないはず。 それが普通。 だから非現実な映画の恋に憧れや共感が生まれるんだと思う。 そこに現実では起こらないっていうのはどうなんだろう・・・。 自分が観てきた映画では9割はハッピーエンド。

        変えられるのは相手ではなく自分です!

        • 人は他人の行動で人生が変わる。

        • 忘れることが言語化の近道なのかもしれない

        • 映画の感想は人それぞれ。それを見た人の感想も人それぞれ

          どこから人生の影響を受けるかわからない。

          人はどんなことからでも影響を受ける 日常の生活や漫画、アニメ、映画・・・。 ほんの些細なことでも、自分の中に大きな気づきが起きて、それが自分の軸に変わっていくことだってある。 私は良くも悪くも敏感で、その影響を受けやすかった。 ホラー映画を見ると頭から離れずに、シャワーを浴びるのが怖くなったり。感動する映画を見ると目尻がじわっとなったり。 昔は感情移入が激しかったことでバカにされたこともあったけど、最近は感情に影響されるのも悪くないと思っている。 いろいろなことを

          どこから人生の影響を受けるかわからない。

          無理やり自己肯定感UP

          人に何かをしてあげるだけで自己肯定感は満たされると思う。 自分勝手な考えだけど・・・。 私はHSP気質で、自己肯定感が低いと自覚している。 多くの本やネットで検索をかけて、そこに書いてある質問にあてはまるからだ。 例えばネガティブだったり、比較してしまったり。 いつからそうなったのか、いつから自覚したのかはわからないけど、それが自分を苦しめている。 本当に厄介。 何をするにしてもネガティブなことが頭をよぎる。 これができなかったらとこうなる。こしたらこうなってしま

          無理やり自己肯定感UP

          どんなことも先駆者から学べば失敗は避けられる。

          先駆者はさまざまな思いを感じ、体験をしていることを知った。 初めにやる人ってやっぱりすごいなと思う。 失敗して恥ずかしい思いをしても、それを曝け出して、後続の人の糧にしてあげるから。 後続の人は先駆者がした失敗を知って、回避すれば失敗する確率が下がる。1番最初にやる人って本当にすごいを思う。 昨日の大雪の影響で、今日は路面が凍っているところが多くて大変だった。 駅に向かうのも一苦労。 1歩1歩、いつも以上に慎重に、確実に地面に踏み込むように歩いた。途中足が何度かツル

          どんなことも先駆者から学べば失敗は避けられる。

          四季を感じた今日でした

          「寒いけど、嫌いじゃない・・・」 毎回雪が降るたびにそう思う。 この季節にしか見れないという限定的な気候と舞い散る雪の美しさを見れることがすごく嬉しくて。 日本に生まれて良かったって思う。 雪は他の国でも見れるし、なんだったらもっと素敵な場所もたくさんあるかもしれない。 でも、日本のように四季があるのは少ないはず。(調べてないからわかりません ) 春は桜が舞って、夏は人が舞って、秋は紅葉が舞う。そして、冬は雪が舞う。 こうやって毎年、毎年、さまざまことを見て、聞い

          四季を感じた今日でした

          読書は物差しなのかもしれない。

          「頭に入ってこない・・・」 読書をしているとたまにあること。 漫画やテレビを観ているときは、全然そんなことがないのに、読書のときにだけそれが起こる。 不思議だ・・・ 本の文字は読めていてもその内容が全く入ってこない。 小説を読んでも頭に入ってこない。 休憩すれば頭が切り替えられるけど、急にそれが起こるから厄介。 原因はたぶん他のことを考えてしまっているからだと思う。 集中力が切れてしまうからだと思う。 今日は不安なことが頭によぎった瞬間にそれが起きた。 未来の

          読書は物差しなのかもしれない。

          最初の投稿!

          note初投稿! 初めまして、ゆうやと申します! 初めてということで何を書こうか、何を書いて良いのかわからないので、 とりあえず自己紹介。 自分はHSP気質の30代です。 好きなことは漫画や本を読むこと。 このnoteでは自分の考えや目線、趣味など、自分が興味のあることを書いていこうと思っています。 よろしくお願いします!!

          最初の投稿!