「智情意」(渋沢栄一氏)
こんにちは!
加藤裕也です!
今回は、日本を代表する経営者である、渋沢栄一氏が残した言葉について書きます。
資本主義の父と言われる渋沢栄一氏
渋沢栄一は天保11年2月13日(西暦:1840年3月16日)、現在の埼玉県深谷市血洗島の農家に生まれました。
家業の畑作、藍玉の製造・販売、養蚕を手伝う一方、幼い頃から父に学問の手解きを受け、従兄弟の尾高惇忠から本格的に「論語」などを学びます。
「尊王攘夷」思想の影響を受けた栄一や従兄たちは、高崎城乗っ取りの計画を立てましたが中止し、京都へ向かいます。
郷里を離れた栄一は一橋慶喜に仕えることになり、一橋家の家政の改善などに実力を発揮し、次第に認められていきます。
栄一は27歳の時、15代将軍となった徳川慶喜の実弟・後の水戸藩主、徳川昭武に随行しパリの万国博覧会を見学するほか欧州諸国の実情を見聞し、先進諸国の社会の内情に広く通ずることができました。
明治維新となり欧州から帰国した栄一は、「商法会所」を静岡に設立、その後明治政府に招かれ大蔵省の一員として新しい国づくりに深く関わります。
1873(明治6)年に大蔵省を辞した後、栄一は一民間経済人として活動しました。そのスタートは「第一国立銀行」の総監役(後に頭取)でした。
栄一は第一国立銀行を拠点に、株式会社組織による企業の創設・育成に力を入れ、また、「道徳経済合一説」を説き続け、生涯に約500もの企業に関わったといわれています。
栄一は、約600の教育機関・社会公共事業の支援並びに民間外交に尽力し、多くの人々に惜しまれながら1931(昭和6)年11月11日、91歳の生涯を閉じました。
渋沢栄一氏も重要性を説く「智情意」
とんでもない実績と功績を持つ、渋沢栄一氏が残した言葉として、「智情意」があります。
「智情意」の智は「智恵」。知識だけではなく、経験などによって正しい判断を行っていくのが「智恵」です。
情は「情愛」や「感情」、意は「意志」。
様々なチャレンジをして智恵を蓄えていくことが重要です。
ただ、智恵だけでは無味乾燥なものになってしまう。
そこで、仲間や周りの人と心を通わせる「情」も非常に大事です。
ただ、情だけに走ると流されてしまうところもある。
なので、「意志」を持って目標にどんどんトライすること。
まとめ
日本は、資本主義で成り立っているため、資本家が一番有利なたちがになることは明白です。
ただ、資本家になるためには、圧倒的な信念と努力が必要ですし、人脈なども必要不可欠。さらには、人間性も問われると思います。
TwitterとInstagramも日々更新中✨
◆Twitter
https://twitter.com/cosmetic0724
◆Instagram
https://www.instagram.com/yuya.kato_20201201/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?