見出し画像

[読書記録] #9「今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全」

目的

樺沢紫苑先生のファンであることと、今までの動画や本の内容がルーティンとしてまとめられているものを改めて読んでみたかった。

感想・3つの気づき

p323の主観であなたはドーパミン的幸福、オキシトシン的幸福、セロトニン幸福を主観で点数を付けることをやってみることで何が足りないから不満なのかを洗い出すことができた。まずセロトニン的幸福はおおむね健康だが、ドーパミン的幸福を目指すには、もっと体調を整え集中力を発揮できる調子にしたい。オキシトシン的幸福は家族との関係も良好で友達とも定期的に連絡を取ったり、会う約束ができているのでおおむね満足。しかし恋愛面が全くなのが課題。ドーパミン的幸福はまだまだだ。読書をもっとこなしたいし、趣味のダーツの時間に関しては確保すらできていない。この2つの時間を確保してスキルアップを目指すことが自己成長に大きく繋がると思う。

3つのToDo

1.15分45分90分区切りで制限時間を意識して作業をする。p206
2.勉強中(読書中)は音楽を聞かず、ホワイトノイズを活用。好きな音楽は勉強前に聞く。p117
3.考え込まないでさっさとはじめる。p211

今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す https://amzn.asia/d/cPgHdEZ
KADOKAWA、著者樺沢紫苑

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?