見出し画像

ランサーズ初心者が知りたいかもしれないことに答えてみる

わたしのTwitterの固定ツイートです。(2021年10月時点)

(もし見て頂ける方は、連ツイも見てみてください)

2018年の春にツイートしたのですが、多くの方からいいね&リツイートをして頂き、連絡をくださった方にはDMで相談にのってきました😊

そんなわたしは5年前にランサーズに登録し、以降定期的にランサーやクライアントとして利用。ランサーズ主催のオフラインイベントにも数回参加をしています。

このnoteでは、初心者ランサーさんが「なんとなく知りたいであろうこと」に、自分なりに答えてみたいと思います🌸

※この記事は個人の経験談をもとにしているので、正確な情報についてはランサーズ社にお問い合わせください。

ランサーズにはどんな仕事(案件)がある?

これは、サイト上部にある「仕事を探す」で見てもらうのが一番早いです。新着順にいろいろな仕事(求人)が掲載されています。

わたしもランサーズを始めた頃は、毎日、何度も何度もチェックしていました。数年前は案件が想像していたよりも少なくて、チェックしてもあまり変わらなかった日もありました💦

今はパッと見た感じ6300件以上の案件があります!ランサーズ社の努力により、ランサーズを使って働き手を探すクライアントさんや法人が増えたからだと思います😃

(数年間ランサーズを使っている方は感じたことがあると思うのですが、ある時突然バババー!っと案件数が増えるタイミングがあったりしました)

「このスキルで仕事したい」という方は「カテゴリー検索」で自分にできるものに絞って検索をすればよいと思います。

特に決まっていない人は、上から順に見ていってください。きっと何かしら興味がわくもの(もしくは目に止まるワード)に出会えるんじゃないかなと思います。

初めて副業をしてみたいと思っている方は、自分のスキルや経験にとらわれずに、一度いろいろな案件に目を通してみることがおすすめです。

1日10分でも良いので、毎日目を通すとかなりの案件を知ることができます。

社会はこういう仕事でできてるんだ!と学べますし、自分の世界観、仕事の価値観を広げられる、貴重な時間になるはずです。



ランサーズの手数料が高い気がする


ランサーズのシステム利用に関する手数料と計算方法は、こちらから確認できます。

>>システム手数料の計算方法を教えてください

高いと思うか、安いと思うかは人それぞれです。

高いという意見が多かったり、クラウドソーシングに手数料払うのはもったいない!という考えもあります。SNSで影響のある人のなかには「クラウドソーシングは悪」という発信をしている人もいます。

ただ、考えてみてください。

自分が本当に副業初心者なら?本当の本当のフリーランス初心者なら?

自分で自分を、たっくさんの人や会社に売り込んで、自分の知識のみで不利にならない条件の業務委託契約書を作って相手と契約をし、請求書発行から入金までをスムーズに行えるか?先方とのトラブルがあったとき、どうやって解決すればいいのかわからない中で対応していくことができるか?(目の前の仕事をして収入を保ちながら、これを常に複数の相手と行う)
自分がしたことの責任は誰もとってくれない

できます!という方ならOKです。

が、初心者でこういったことができるバイタリティーと、ある意味豊かなメンタルを持ち合わせている人は多くないかなと思います😔

こういったような内容を代行してくれているのが、ランサーズを始めとするクラウドソーシングサイトです。その代行手数料が、今の自分にとって高いかどうか?という視点でとらえてみると良いと思います。


わたしとしては、あまり細かいことにこだわらず、まずは「自分で1円以上稼げた!という経験をする」ことを最優先する。

使えるツールは使う!そのツールがランサーズというプラットフォームなんだと決めて、やってみることをおすすめします。

ランサーズの評価って役立つ?

はい、役立ちます。

例えば、フリーランスをやめて就活をする場合やクライアントさんに契約前の実績を伝える際「自分の仕事はどう評価されてきたか」を客観的に見てもらえる材料となります。(外の人に見せられるというメリット)

報酬が安い仕事でも、簡単すぎる仕事でも、1つでも多く良い評価を得ておくことはとても大切だと思います✨

ランサーズの評価欄は、評価掲載後に自分からのコメント返信ができるので、もし悪い評価をされても自分でうまくコメント返しができれば大丈夫です。(それに対して相手からコメント返しはできない仕様)

また、相手が操作を間違えて☆1にしてしまったときは(相手に確認した上でですが)運営に訂正依頼をして☆5に直してもらうこともできます。

そして自分自身が方向性に悩んだ時や落ち込んだ時、どんな仕事が向いているのか知りたい時、この評価欄を見返すと自分という人間を知ることができます。
(自分自身を理解できるというメリット)


フリーランスは、自分を客観視することが大切で、時代に合わせた自分の強みを作っていかなくてはいけません。

そういったタイミングで、この評価コメントが役立ち、自分に力をくれたりするのです。

わたしもこんな感じです🌞




ランサーズ アシスタントって何?

オンラインアシスタントが必要な法人が、定額支払いでアシスタント業務をランサーにふることができるサービスのようです。バックオフィスからクリエイティブな仕事まで様々あります。

ランサーズのサイトで「ランサーがランサーズアシスタントの仕事をしたい時はどうしたらいいか」については記載がないと思うので、興味がある方はお問合わせで運営に聞いてみるのが良いと思います。

オンラインアシスタントって結構流行ってますし、需要増えてきそうな気がしています。

(各社値段がわりと高いので、今後コスパ重視のサービスが出てくるかもしれませんね)



ランサーズエージェントってどうなの?

これは、わたしが経験者ではないので答えられません。

ただ、

・個人で求人応募してブラック企業に引っかかり、時間も体力も奪われることへのリスクヘッジになりそう
・案件探して応募をするより高単価の仕事が見つかりそう
・週5日ではなく、3日や4日の仕事が見つかりそう
・フリーランスファーストを掲げるランサーズを通して契約するから先方もちゃんとしている可能性がかなり高い

とは思いますので、興味がある方は挑戦してみると良いかと思います!

ランサーズを通さない「直接依頼」をされたら?

直接依頼というのは、

・初回の仕事はランサーズを通して行い、双方評価まで完了
・その後、ランサーズの手数料を払いたくないクライアント(もしくはランサー)側から「ランサーズを通さずに直接仕事依頼したいのですが」と声を掛けられる
・証拠を残さないように、ランサーズメッセージではなくチャットワークで連絡を取るようにしてから持ちかけたり、ビデオ会議の場で声を掛けられる可能性もある

というようなことです。

ランサーズの規約で、直接契約は禁止されています。

ランサーズで出会った相手とは、毎回ランサーズ上で仕事を受けないといけません。

これはしかたないことなので、規約は守りましょう。もし持ち掛けられた場合はきちんと運営に報告をした方が良いと思います。

(ココナラはこういったことを避けるためか、zoomやSkypeなどを使ったココナラ以外での接点を持つこと自体、完全に禁止しています。個人のnoteのリンクを貼ることもできないのでブログを書きたい人はココナラ内のブログを使います)

ちなみにランサーズは毎月こういうお知らせを発行して治安維持に努めています。自分の仕事への取り組み方についても学べるので毎月読んでいます。
>>品質向上委員会からのお知らせ


ランサーズの問い合わせってちゃんと対応してくれる?

ちゃんと対応してくれます。

わたしは何度も問い合わせをしたことがありますが、想像以上に早く返信が来ます。放置されてるな…と感じたことはありません。

トラブルや疑問があった際は、ぜひ活用してみてください😊

モヤモヤを抱えたまま、仕事でメンタルがやられるような事態は避けましょう…

ランサーズの本人確認はした方がいい?

した方がいいです。

クライアントからの信頼度や、ランサーズ社、ランサーどうしでの信頼度も上がります!

引っ越した際は住所変更後の免許証などを使って、再度本人確認が必要となります✨



ランサーズランクはどこを目指せばいい?

認定ランサーを目指してください。

案件をいろいろこなしていき、評価等も悪くなければなれるはずです。(わりと早めに)

認定ランサーなんてすぐなれる、認定ランサーなのに仕事がなんちゃらなど言う人もいますが、気にせずに1回なってしまってキープするのが良いです。

認定ランサーの基準から外れてランクが落ちそうなときは、メールで連絡が来ます。

具体的にどうすればいいかわからない時は、運営に問い合わせて確認することをおすすめします。

ちなみにわたしがよく来るのは「上位20%以上の売り上げ」から外れるという警告ですが、これは一体いくら稼げばいいのか自分ではわかりません😅

他ランサーさんの報酬額はわかりませんので…。

なので、そんなに細かくは気にしてませんし、ランク下がったらまた上げればいいと思っていますw

まとめ

短くゆるく書こうと思っていたのに、ちゃんと長く書いてしまいました。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます!

何かしら、お役にたてていましたら幸いです✨

皆さんもわたしも、楽しく前向きに仕事ができますように…😊

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

わたしの書いた文章が何かを生み出すきっかけになっていたとしたら、とてもうれしく思います♪