見出し画像

【初夏の風物詩“卯の花”から学ぶこと】

今日の写真は、
初夏の風物詩
『卯の花』(ウツギ)

爽やかな初夏に卯の花が咲き誇り、
景色を美しく彩ってくれる。

白くて清楚なお花…
可愛いな.。.:*♡

万葉集でも
卯の花を詠んだ歌が幾つもあり、
昔から愛されていたお花🌸

ホトトギスと一緒に
詠まれている歌が多かったので、
卯の花と言えばホトトギスを
連想してしまう𓈒 𓂂𓏸

卯の花を使った歌の中では、
私はこの歌が一番好き。

『五月山 卯の花月夜 ほととぎす
聞けども飽かず また鳴かぬかも』

あと、
卯の花って言うと、
食べ物の『おから』を思い浮かべる。

『おから』は、
白くて小さなお花が集まる卯の花の姿と
似ていることから、
『卯の花』と言われるように
なったらしい✨

古来から日本人に愛されていた
卯の花。。

眺めていると、
食文化も含め伝統を大切にしていきたいな
と思わされる✨

今日も素敵な一日に
なりますように🌱𓂃 𓈒𓏸

ウツギ🌼*・


Threadsでも綴っています✎𓈒𓂂𓏸
ぜひご覧になってくださいね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?