yurie_n_tab

アイス、美味しいもの、日々学んでいることを記録として残す

yurie_n_tab

アイス、美味しいもの、日々学んでいることを記録として残す

最近の記事

KPIのカード表記

本日のアイスはハーゲンダッツのリッチキャラメルで、甘すぎずちょうどよい味わいでした。 #WOW2024 W9の問題 要件 ダッシュボードのサイズ 600 x 300 理想は1枚ですが3枚でも可 期間を選択するパラメータを作成 前の期間と比較する計算を作成し、KPI カードとして表示 流れ 式[%Difference]、[%Difference(Profit)]、[%Difference(Quantity)]、[AVG(0)]、パラメータ[Period Para

    • シミュレーション予測と色の組み合わせ

      本日のアイスはブラックサンダーとファミマ限定の食べる牧場とのコラボアイスです!ブラックサンダーとのコラボなのでザクザク感もあってよかったです。 WOW2023W21の問題 要件 ダッシュボードのサイズ: 1200 x 750px 月次利益の棒グラフを作成する (フィルターに注文日を指定 – 2023 年のみを選択) 目標利益のガント ラインを追加 (このフィールドは、この課題に使用される Superstore データのバージョンに含まれている) パラメータを使用し

      • パラメータを使った図/表、要約/詳細表示変更

        本日のアイス 少し過去のアイスのご紹介です。 2017年に食べたアイスで、スイカバーのパイン味が限定で出されておりました。貯金年ではピンクのサイダーバーが出てたので今年は別のものが出るかワクワクしています。 WOW2023W41の問題 要件 ダッシュボードサイズ 1300 x 900 各カテゴリおよびサブカテゴリの地域別および年別の売上高と利益率を表示するクロスタブを作成する ユーザーが「表示: 棒」を選択、データが棒グラフで表示 ユーザーが「表示: 数値」を選択

        • 100%を超えるドーナツグラフ

          今日はアイスではなく、ドーナツグラフにちなんでドーナツにしました。 これは2年前にミスドが有名店とコラボしたときのものです。 #WOW2024W4の問題 要件 ダッシュボードのサイズ: 1366*768 枚数:2枚 日本の食料自給率の上位7都道府県と下位7都道府県をドーナツグラフで表します。 食料自給率や都道府県名をラベルに表示。 表示対象年度(年度)は「2018年度」のみとなります。 どの色でもご自由にお使いください。 ツールチップはありません。 流れ

        KPIのカード表記

          比較年棒グラフのわかりやすい差の表示

          今回のアイスはクリームソーダを何種類か取り扱っているお店のものです! #WOW2023 W48の問題 https://workout-wednesday.com/2023w48tab/ 要件 4シート ダッシュボードサイズ: 1000 x 800 最新の年(今年)と選択した年の、選択したメジャーを表す2つの棒グラフをサブカテゴリごとに作成する 2つの年の差を表すローソクを作成する。 比較年、メジャーを選択する。2つの選択用シートを作成する 注意:選択用シートをマ

          比較年棒グラフのわかりやすい差の表示

          コンテナによる見栄えをよくする設定

          今日のアイスは、昨年銀座近辺にあるイシヤのパンケーキを目標に訪れたのですが、売切だったので白い恋人のソフトクリームの紹介です。 #2022W19の問題 要件 ダッシュボードのサイズ: 1100 ピクセル x 850 ピクセル 9枚 縦型コンテナ約7個 横型コンテナ約2個分 ダッシュボードの最も外側のパディング: 20 ピクセル コンポーネントまでの灰色のヘッダーの高さ: 110 px グレーのボックスの端から左、下、右のコンポーネントまで: 30 px 紫

          コンテナによる見栄えをよくする設定

          動的なドリルダウン

          今回のアイスは爽の濃厚バニラです。絵にもあるようにソース部分がいいアクセントになっています。 WOW2023 30Wの問題 https://workout-wednesday.com/2023w30tab/ 要件 ダッシュボードのサイズ: 600 x 650px 1枚 売上と利益の散布図を作成する 最初は、各州に利益率ごとに色分けされたドットが表示される 州をクリックすると、ビューが更新され、その州の各都市の円が表示される 都市をクリックすると、州ビューにドリ

          動的なドリルダウン

          カスタムカラーパレット

          アイスはFAUCHONのアイスバーでアイスは初めて食べました。キャラメルが薄め、ティー感が薄めでちょうど良い味わいでした。 WOW2023 40Wの問題 https://workout-wednesday.com/wow2023-40-lets-analyze-new-product-sales/ 要件  ダッシュボードのサイズ 1200×800 次を使用して、新製品の売上高 の積み上げ棒グラフを作成する 今日を基準にした前月 前年の9月 年とセグメント 色

          カスタムカラーパレット

          フィルターの組み合わせ

          しまうまバーのきゃらめる味です。こちらはチョコとキャラメルのアイスの配分がちょうどよく、甘すぎなくておすすめです。 WOW2023 42Wの問題 https://workout-wednesday.com/2023w42tab/ 要件 ダッシュボードのサイズ: 1200 x 800px 売上を示す 4 つの棒グラフを作成する 地域 セグメント シップモード サブカテゴリ バーを選択すると、他のすべてのバーは選択したバーの売上を強調表示する設定をする。追加のバ

          フィルターの組み合わせ

          ワッフルチャート

          ハーゲンダッツのジェラートシリーズ。2種類の桃をそれぞれ食べても、まぜてもおいしく頂ける一品。昨年から始まったシリーズで今年は桃でした。とてもおすすめです。ほかにもピスタチオもあるので探してみてください。 WOW2022 W52の問題 https://workout-wednesday.com/wow2022-week-52-can-you-create-a-waffle-chart/ 要件 ・ダッシュボードのサイズ: 1000×525 ・セグメント別の売上高割合 ⇒達

          ワッフルチャート

          セルの色付け

          こちらはファミマ限定の梨味のSACREです。ほかにもローソンではスイカ、セブンイレブンではパインとコーラが限定で売られているので気になる方はそちらも。 WOW2021 W52の問題 https://workout-wednesday.com/wow2021_w52/ 要件 ・ダッシュボードのサイズ 1000×600 ・「売上高」「カテゴリ」「サブカテゴリ」「注文日」を使用 ・緑青白のカラーパレットを使用 ・書式を一致させる 流れ カスタム日付でOrder Date

          セルの色付け

          セットアクションによるドリルダウン

          たまにはあいすではなく別のものを…写真はピカチュウコラボのアフタヌーンティーで注文したカフェラテになります!(可愛いくて飲むの躊躇しました) WOW2022 W25の問題 https://workout-wednesday.com/2022w25tab/ セットアクションによるダブルドリルダウンに挑戦しました。 こういった記事がなかったので、試みとしてはありかと思い記事化してみました。 アクションの設定でカテゴリからサブカテゴリへのドリルダウンの作成が目標。余力のある人

          セットアクションによるドリルダウン

          DATA Saber Ord9

          回答作成Orderは最終問題になります。(バター感がちょうどよくておすすめです) [データ入れた後の表の表示やグラフ表記/フィルター] 表計算:前年差割合で基準年を変更することができる 数値:累計表示でガントチャート⇒ウォーターウォールチャート 隣の項目から増えた分だけ示したいときはそのディメンションのマイナス値をサイズに乗せる ランクチャート:不連続に変更しないと同じ1位を取っていても同じところ(1位)に点が表示されない 別のディメンションをキープしながら色に別のデ

          DATA Saber Ord9

          DATA Saber Ord8

          Oed8で使用した式や機能を記録しています(写真のパルムはジェラートタイプのパルムでおすすめです!) [データを入れた後の表の表示やグラフ表記/フィルター] パラメーターでシート切り替え レイアウトコンテナ:グラフに最適な領域を用意してくれるが、自分でサイズを調整するとそのサイズに固定されてしまう。レイアウトで後から位置の調整などができる。 タイトルを非表示にできる。 ダッシュボードのタイトルにパラメータの設定ができる。 例えば値の回数に関して、不連続に変更すると該当

          DATA Saber Ord4

          例年発売されているレトロプリンです!(今年はレトロなパッケージでより雰囲気が出ています) データに関する知識や意識の話、問題を解く際に必要な考え方等 教訓 ・データはわかるように見せたら人を動かすことができる ・自動化できるような作業を手作業にすると廃れる ・データはみられると美しくなる データ原始時代⇒データ文明時代に進むべき ビジュアル・アナリティクスのサイクル Task→Get Data →Choose visual mapping →View data →

          DATA Saber Ord4

          DATA Saber Ord7

          こちらの問題はかなり苦戦しました。。。。DATA Saber目指す中ではかなり重要な部分でした。基本メモ書きなのでつたない文で申し訳ないです。 (写真のアイスは濃厚さがほどほどでおいしかったです…!) パフォーマンスを決める要素 ・やりたいこと:だれが何のためにどのように使うのか ・知識:どうしたらTableauが遅くなるのかなど ・データ量:全RAWデータ、集計データ、絞ったデータ ・処理能力:ハードウェア、DB製品、チューニング パフォーマンスが悪くなっている原因を

          DATA Saber Ord7