まに

好きなことをとりとめなく

まに

好きなことをとりとめなく

マガジン

  • カメラの話

  • PCカウカー

    私の書いたPC購入に関する記事です。

記事一覧

最近、乗り鉄とか観光名所を巡るだけの旅が先人の跡をなぞるだけのスタンプラリーに思えてきて少し嫌になってる(一人旅の場合)
もっと人と話したり、体験をして自分だけの思い出を作りたい。

まに
5か月前

最近、手書きでノートを取ることが増えたし今後も使うだろうから実用品として万年筆を買いたい

まに
1年前

こないだ、万年筆ってどんなもんなんだろって思ってkakuno買ったんだけど、予想以上に良すぎて沼にハマりそう。

まに
1年前
1

あと、画像を劣化なしで共有したいのでadobe portfolio を若干触り出した

まに
2年前

dp2 quattoについて書きたいけど時間がない

まに
2年前
1

WindowsユーザがMacを使い始めた話

1月にMacを買って使い始めた。初めてWindowsXPに触れてからずっとWindowsユーザだったし、まさか自分がMacを使うことになるとは大学に入るまで微塵も思ってなかった。 本当…

まに
2年前
8

一人暮らし1ヶ月の感想

4月になって一人暮らしを始めた。 実家にいるときもたまには料理、掃除、洗濯とかすることもあったけど、基本的には気分が乗った時だけ。 でも、生活する上で気分が乗って…

まに
2年前
4

わざとコントラストマシマシで投稿したら最近にしてはいいね多くついて、世間的にはそういう写真が受け入れられやすいんだなになった
https://www.instagram.com/p/Cbpxl5TvGBQ/

まに
2年前

写真と閲覧環境

デジタルで写真を共有すると印刷と違って閲覧環境を指定できないのが難しい 閲覧相手のディスプレイのサイズや最大輝度、グレアの有無、色空間とか指定できない項目が多す…

まに
2年前

でも、相手と長く接していろいろな角度で見ることで解像度が高まるとは思う

まに
2年前
1

SONYハンディーカム用のレリーズ(RMT-835)がα6400でも使えるって話

ネット上に情報がなかったので、一応ちゃんと書いておこうかなと思って。 カメラ使っていると長秒時シャッターとかしたくなることありますよね。レリーズがあるとそんなと…

まに
2年前
3

夏の夜に窓を開けて風を感じるって最高だと思う

まに
3年前
1

RAWの自分を伝えるって不可能なのではないかと思う。
言語なり、表情なりのコミュニケーション手段に変換する時点で非可逆圧縮してると思ってる
今までいた親友と思える人でも6~7割くらいしか伝えてないし、伝わらないと思っている
完全に気遣いのない関係というのもないしね

まに
3年前
3

いつか32bit float記録、グローバルシャッター、LiDARで奥行き情報を記録して処理でぼかすカメラとかでたら写真が大きく変わる気がするけどこの目で見ることはできるのでしょうか?
そして趣味でカメラやっている人がどういう選択をするのかも見てみたい

まに
3年前

α7CについてSONYユーザー(APS-Cだけど)が思うこと

BCNランキングやカメラ店の販売数ランキングを見ていると、どうもα7Cがフルサイズではトップクラスに売れているらしい。 α7Cは世界最小・最軽量フルサイズミラーレス一…

まに
3年前
3

新宿西口の黒地に黄色のサインいつの間にか変わってしまった…
結構好きだったのにな…
受験期とコロナ禍が連続してしまったから2年以上、前のようには出かけれてない。そのうちに変わってしまったところいっぱいあるんだろうな。
https://twitter.com/8mitsu24/status/814042743869583360

まに
3年前
3

最近、乗り鉄とか観光名所を巡るだけの旅が先人の跡をなぞるだけのスタンプラリーに思えてきて少し嫌になってる(一人旅の場合)
もっと人と話したり、体験をして自分だけの思い出を作りたい。

最近、手書きでノートを取ることが増えたし今後も使うだろうから実用品として万年筆を買いたい

こないだ、万年筆ってどんなもんなんだろって思ってkakuno買ったんだけど、予想以上に良すぎて沼にハマりそう。

あと、画像を劣化なしで共有したいのでadobe portfolio を若干触り出した

dp2 quattoについて書きたいけど時間がない

WindowsユーザがMacを使い始めた話

WindowsユーザがMacを使い始めた話

1月にMacを買って使い始めた。初めてWindowsXPに触れてからずっとWindowsユーザだったし、まさか自分がMacを使うことになるとは大学に入るまで微塵も思ってなかった。
本当はもうちょっと早く出そうと思っていたけど、忙しくて伸びてしまった。

なんで使い始めたか最大の要因はM1チップの圧倒的優位性。iPhoneに使われてきたArm系のCPUの技術をパソコンに乗っけたことで驚異的な省電力性

もっとみる

一人暮らし1ヶ月の感想

4月になって一人暮らしを始めた。

実家にいるときもたまには料理、掃除、洗濯とかすることもあったけど、基本的には気分が乗った時だけ。
でも、生活する上で気分が乗っている日なんて少ない。

他にもゴミ出し、買い物に普段の大学生活もしなくてはならない。
その勝手だって実家の周辺とはかなり違う。
一人暮らししてみて、暮らすってかなり大変なんだなって思った。そして、身の回りのいろいろなことが見えてくるし、

もっとみる

わざとコントラストマシマシで投稿したら最近にしてはいいね多くついて、世間的にはそういう写真が受け入れられやすいんだなになった
https://www.instagram.com/p/Cbpxl5TvGBQ/

写真と閲覧環境

デジタルで写真を共有すると印刷と違って閲覧環境を指定できないのが難しい
閲覧相手のディスプレイのサイズや最大輝度、グレアの有無、色空間とか指定できない項目が多すぎる
最近、PCでレタッチした写真をスマホで見てこんなんだったっけって思った

今の日本社会で他者に共有するのであれば、iPhoneに合わせてキャリブレーションしていくっていうのは一つの手かもしれないけど

でも、相手と長く接していろいろな角度で見ることで解像度が高まるとは思う

SONYハンディーカム用のレリーズ(RMT-835)がα6400でも使えるって話

ネット上に情報がなかったので、一応ちゃんと書いておこうかなと思って。

カメラ使っていると長秒時シャッターとかしたくなることありますよね。レリーズがあるとそんなときいいのですが、純正だと有線でも6000円とかするし、サードパーティー品でも2000円とかします。

全然出せない金額じゃないけど、そんなに頻繁にも使わないし少し買うの悩むなって金額で、とりあえず短いセルフタイマーとかで今まで済ませてまし

もっとみる

夏の夜に窓を開けて風を感じるって最高だと思う

RAWの自分を伝えるって不可能なのではないかと思う。
言語なり、表情なりのコミュニケーション手段に変換する時点で非可逆圧縮してると思ってる
今までいた親友と思える人でも6~7割くらいしか伝えてないし、伝わらないと思っている
完全に気遣いのない関係というのもないしね

いつか32bit float記録、グローバルシャッター、LiDARで奥行き情報を記録して処理でぼかすカメラとかでたら写真が大きく変わる気がするけどこの目で見ることはできるのでしょうか?
そして趣味でカメラやっている人がどういう選択をするのかも見てみたい

α7CについてSONYユーザー(APS-Cだけど)が思うこと

BCNランキングやカメラ店の販売数ランキングを見ていると、どうもα7Cがフルサイズではトップクラスに売れているらしい。

α7Cは世界最小・最軽量フルサイズミラーレス一眼カメラとして昨年発売されて以来、すごい売れている。

でも、私にはなぜそんなに売れているのかよくわからない。

世界最小・最軽量?
多くの人が世界最小・最軽量フルサイズミラーレス一眼カメラという謳い文句にひかれて買っているのだろう

もっとみる

新宿西口の黒地に黄色のサインいつの間にか変わってしまった…
結構好きだったのにな…
受験期とコロナ禍が連続してしまったから2年以上、前のようには出かけれてない。そのうちに変わってしまったところいっぱいあるんだろうな。
https://twitter.com/8mitsu24/status/814042743869583360