マガジンのカバー画像

経験ゼロからの国家資格

8
社会福祉士試験 保育士資格試験 https://stand.fm/channels/5f69b4cdf04555115d8177e3
運営しているクリエイター

記事一覧

独学で保育士資格取得とその先

独学で保育士資格取得とその先

2018年保育士資格を取得しました。保育士資格は誰もが挑戦して損はない資格だと思います。現在派遣保育士として働いています。

第2子の育休中に保育士試験に挑戦‼️

保育士資格を取得するのにさまざまな方法は有りますが、今回は保育や幼児教育の学校に行かずに、保育士試験受験資格を持つ私の場合で書かせて頂きます。

1回目不合格(泣
2回目の働きながら受験で合格💮
実際の勉強期間は2回合わせて

2カ

もっとみる
保育士資格は試験?養成校?試験概要は?

保育士資格は試験?養成校?試験概要は?

さまざまな方法と要件が有ります。基本的には保育士を養成する専門課程がある専門学校や短大に入学する事が一般的でありますが、2年間でもおよそ200万円以上はかかってしまいます😭
ただ専門課程で学ばずとも資格取得しやすい国家資格の一つなので、国の訓練給付制度などを使って(学費が3割から5割もどってくる)養成校や講座を受講して挑戦する価値はあると思います。

受験資格用件については全国保育士養成協議会の

もっとみる
短期決戦‼️保育士試験勉強法

短期決戦‼️保育士試験勉強法

もうすぐ保育士試験ですね。10月24、25日の(土、日)
受験生の方、受けて良かったと思える試験になるといいですね。最後まで諦めないで下さいね。試験まで20日間をきっていますが、まだまだ、チャンスは有ります‼️大丈夫です‼️私がそうでした‼️

私がやったのは

私が合格した年度のもの(古くてすみません)ですが。。。
これ‼️



これ、

ほいくんの保育士チャンネル

https://www

もっとみる
まだ間に合うよ‼️保育士試験勉強法 YouTube編

まだ間に合うよ‼️保育士試験勉強法 YouTube編

リンクをはっても見れなかったりと、少しご不便をおかけします🙇‍♀️た
🙇‍♀️ごめんなさ🙏こんな風にネット音痴な私。デジタルに疎い。PCやスマホ、新しいガジェット??何それ!?と言った感じ。とまあ、アナログもアナログ。そんな私でも出来る事、出来た事を紹介して行きます。
という事で
気を取り直して、↑↑↑↑

ほいくんさんの保育士チャンネルというYouTubeチャンネル

机に向かう時間が無い

もっとみる
今日から保育士試験勉強を始める方へ。問題集編‼️

今日から保育士試験勉強を始める方へ。問題集編‼️

 今日は、10月14日(水)。
23日、22日、21日、20日、19日、18日、17日、16日、15日、14日、
保育士試験まであと10日、いよいよですね。
でも、あと、10日も有りますね。
9科目なので1日1科目ずつやれば、1日お釣りが来ます^_^

古くてすみません↑↑↑↑
私は試験前にこの予想模試一冊しかやっておりません。ち問題集は新しければ新しい程良いです。時事ネタに絡ませるパターンや法令

もっとみる
保育士実技試験対策 造形

保育士実技試験対策 造形

絵心なくても 合格できた私の学習方法です。

音痴な私の選択肢は、言語と造形。「しか」なかったのです。因みに絵心もありません笑
そんな私でも決まった練習をすればギリギリ合格点は取れました^_^
とりあえず。このて参考書は買って損はありません。

絵を描くための準備ですまず用意するもの
①色鉛筆 (私は家にあるものかき集めたのと12色セットと書きながらいくつか単色ずつを買い足しました)
トンボさんが

もっとみる
今更ですが、保育士試験対策 問題集の使い方

今更ですが、保育士試験対策 問題集の使い方

今日は。2018年に保育士試験に合格したゆるママです。

保育士試験まで、あと2日。

今年は2021年10月23日、24日

過去記事紹介していますので間違えないでくださいね

私は完璧を捨てました笑笑
とりあえず合格ライン60点を目指すことが大事。
なのでたった2日でも何とか間に合うと思います。

これは、邪道ですが
学習の範囲が間に合わない時の勉強法です!

注意)この記事は合格を保証するも

もっとみる
合格したいなら6割戦略 雑記

合格したいなら6割戦略 雑記

国家試験は戦略が大事。満点なんてとる必要ありません。
どうすれば合格できるかですね!

実績としては、保育士試験で6割とってギリギリ合格できました。100点でも60点でも同じ保育士証です(笑)私は不器用なので今回の
社会福祉士試験も基本的にはこの戦略で合格を目指します。

社会福祉試験は150問なので6割の100点を目指します。厳密には毎年合格基準点が違います。そして大事なことは0点科目を作らない

もっとみる