見出し画像

保育士資格は試験?養成校?試験概要は?

さまざまな方法と要件が有ります。基本的には保育士を養成する専門課程がある専門学校や短大に入学する事が一般的でありますが、2年間でもおよそ200万円以上はかかってしまいます😭
ただ専門課程で学ばずとも資格取得しやすい国家資格の一つなので、国の訓練給付制度などを使って(学費が3割から5割もどってくる)養成校や講座を受講して挑戦する価値はあると思います。

受験資格用件については全国保育士養成協議会のHPへ
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/index.html

私の場合

⇨乳幼児の子育て中、お金と時間は無いけど、文系の大学卒業資格

⇨受験資格ある

(保育専門課程に限らず短大以上は誰でも)

注)高校を卒業した年度によっては高卒で保育士試験は受けられる人もいます

これはチャンス

という事で本格的に決意をしたわけなのです。

試験概要
保育士試験は年に2回あります。

例えば令和2年はこんな感じ。

前期試験
筆記試験:令和2年4月18日(土)、19(日)
実技試験:令和2年6月28日(日)

後期試験
筆記試験:令和2年10月24日(土)25(日)
実技試験:令和2年12月13日(日)

筆記はマークシート方式

筆記9科目をいずれも6割とって実技試験の受験資格を得られるます。
実技は
造形表現、言語表現、音楽表現から2科目えらび、6割とれれば

合格となります。

2017年(平成29年)第2子を5月出産後、7月に出願して10月の筆記試験を受けました。

保育原理
教育原理
社会的養護
児童家庭福祉
社会福祉
保育の心理学
子どもの保健
子どもの食と栄養
保育実習理論

1回目の受験で6科目合格点で不合格、3教科は次回持ち越し、2回目は3教科だけの勉強をしました。ただ筆記と実技の間は1ヶ月半くらいしかあいていないので、筆記の合格通知をヒヤヒヤしながら待ち実技の勉強をするといった感じです(苦笑

正直、9科目というのは多いです。ただ、科目に圧倒されても仕方ありません。ママになれば子育てて日々悩み日々考えています。でもそんな悩みが実は科目と連動していて、言葉は難しいですが子育て中のママにとっては腹落ちする内容が多いのもこの資格受験のメリットでもありました。知識を入れる事で悩み解決するわけではありませんが。。。。
子どもの保健や食と栄養なんてリアルに進んでいる内容なので思い出しながら勉強出来ました^_^

次回は勉強方法について書こうかな??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?