見出し画像

今更ですが、保育士試験対策 問題集の使い方

今日は。2018年に保育士試験に合格したゆるママです。

保育士試験まで、あと2日。

今年は2021年10月23日、24日

過去記事紹介していますので間違えないでくださいね

私は完璧を捨てました笑笑
とりあえず合格ライン60点を目指すことが大事。
なのでたった2日でも何とか間に合うと思います。

これは、邪道ですが
学習の範囲が間に合わない時の勉強法です!

注意)この記事は合格を保証するものではありませんので悪しからず。ゆるママの合格体験談です。

私の場合は、間に合わないと判断したので

テクニックに逃げましたが、加点出来ました。


以下のような感じです。過去記事ですが、問題集の使い方とテクニックを説明しています。

正直、問題集は何でもいいと思います!

が私が使ったのはこちらです。
↓↓↓↓↓↓

同じ問題を、2回やってみる
新しい知識は入れない

新しい知識が入ると解けるはずの問題でも迷ってしまい正答率を下げてしまいます。

なので
知っている知識だけで選択肢を消去して行きます。

ちなみに私は学生時代は完全マークシートのセンター試験世代、偏差値低くてもこの方法で8割以上、得意科目なら9割はとれてました。なので保育試験も奇跡的に合格ラインギリギリの、6割はなんとかとれました。

わからないのではなく、基本は知っている知識を持って、選択肢を消去する方法です。
もう一つは
時間配分、読んで見て、サクサク解けなければ後回しにするする、そしてここで重要なことは

マークする位置に気をつけること。問題を飛ばすとマーク欄がずれてしまうことがあるので要注意です。


あと、2日あればまだまだ、点数は伸びます

私も社会福祉士試験勉強頑張ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?