見出し画像

近況とこれから

こんにちは!ゆきえです。

最後に記事を投稿してから、2年くらい経ってしまいました。

久々ですが、最近のことと、これからやっていきたいことを書いていこうと思います。

noteをやっていてよかったと思うこと

No1から56まで、時折休憩しながらも、記事をあげてきました。

とにかく、夢中でしたね(笑)

自分が学んだことを、大事なところをピックアップして、自分なりに解釈したことや腑におちたことを中心に書いていました。

それを続けてきて、文章力を評価され、ライターとしてお仕事いただくことにつながっていきました。

ここにもすこし書いています。

そこから、ライターのお仕事だけでなく、医療の記事監修、LPの制作、WEBディレクターの仕事などなどいただくところにつながっていきました。

本当にありがたい限りです。

そこから入ったスランプ

さてここまで仕事をいただくところにたどりついたところで、
「本当は自分は何がしたいんだろう?」
というところに、立ち止まってしまいました。

自分のビジョン「人の生きる自由を尊重する」という言葉に、かなり具体的な想像ができていたものが、どんどん抽象的にぼんやりとしてきて、これって本当に人のためになるのだろうか、と思っていました。


再びひらいたこのnote

学んでいたメンターから思い切って離れ、今のメンターに出会いました。

その方は、しっかり話を聞いて向き合ってくれて、今の自分に必要なことを言ってくださり、本当にありがたいです。

しかしながら、やっぱり、言葉が違うだけで、言ってることは一緒なんです。

成功の原理原則は、どこに行っても一緒なんだなって思いました。

そこで、自分のできることは?強みは?

って考えていたときに、この、頑張って書いていたnoteを開こうと思ったんです。


noteが初心を思い出させてくれた

過去の自分、どんな未熟な文章を書いているんだろう、と最初は思いながら開いていました。

すこし読んで、気づいたことがあるんです。

それは、伝える相手を考えていたってことです。

前にいたコミュニティで、成果を出すのは2割、それはやっているひとが少ないから、と言われていました。

自分はいろんな行動をしてきたのに成果が伴わないで、ずっと足踏みをしている状態でした。

でも、学んでいることには、圧倒的な自信があったんです。

これを、知っていたら成果出せる人はいっぱいいるだろうなと。

だから、これを読んで、少しでも何かしらの成果になって人生が豊かになっていったら、このnoteは「人の生きる自由を尊重する」存在になっていく、いや、そうしたい、そう思っていました。

それを、思い出したんです。


誰かに届く存在になるために

いま、メンターから学んでいること、たくさんあります。

そのこと、たくさん良いことあるんです。

それを、少しずつ小分けにしながら、発信していこうと思います。

コンセプトは、「これから仕事を成長させていきたい30代が、通勤の2駅の間に読めるコンテンツ」をめざしていきます。

ぜひぜひ応援いただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?