自分の理想像との「乖離」を埋めていく

自分自身を「ブランド」として捉え、

ブランド価値を構築し、

その価値を正しく、届けるべき相手に届け、

その価値を高く見てもらう。

それが、私の考えるセルフ・ブランディングです。

コミュニケーションにおいて、最も重要なこと。

それが、「価値提供」だと思っています。

何か買い物をする時、私たちが買っているものはなんでしょうか。

マーケティングの世界では、こんな有名なフレーズがあります。

「ドリルを売るには、穴を売れ」

です。

これは、
消費者が求めているのはドリルではなく、ドリルを使って開けられる穴である。

つまり、表面的にはドリルを買っているように見えて、本質的に買っているのは、ドリルで開けた穴である。

というのは、マーケティングにおける、その商品やサービスを利用することで得られるメリット、

すなわち「ベネフィット」を、私たちは購入している。ということを表したのが、「ドリルを売るには穴を売れ」というフレーズです。

つまり、

ベネフィット=その人にとっての価値

ということであり、いかに価値を高め、その価値を、届けるべき相手に届けるか。

これが、非常に重要なセルフ・ブランディングの考え方だと思っています。

そして、価値を構築していく上で、私が重要だと思っているのが、

自分の理想像との「乖離」を埋めていくこと。

よく、「比べるのは昨日の自分」と言いますよね。

他人と比較するのではなく、あくまでも比べるのは昨日の自分である。というのは非常に良い考え方だと私も思います。

ただ、さらに上を求めるのであれば、

昨日の自分とも比較しつつ、中長期的な目線を持ち、「理想像の自分」とも比較すること。

これが、セルフ・ブランディングとして意識できる人は、強いなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?