見出し画像

2021.6.13 YBCルヴァンカップ プレーオフステージ第2戦 浦和レッズVSヴィッセル神戸 マッチレビュー

YBCルヴァンカップ第2戦。この試合は2点が必ず必須となる試合。2点を取らなければ負けるという明確な目標があるからこそ逆に何をするべきかは整理されて望める試合とも言えた。しかし、2点は取ったものの2失点を喰らい、あっけなく敗退となった。2点を取りに行ってきっちり2点を取れたことは素晴らしいと思う。しかし、浦和が今までよりも苦戦していたことも事実としてあるので第1戦をモノにできなかったことが悔やまれる。

[スターティングメンバー]

画像1

神戸は前節負傷交代した大﨑がベンチ外。その代わりに郷家が中盤起用された。神戸の布陣は今まで通り4-4-2かと思いきや中盤をダイヤモンド形に変形したフォーメーションだった。浦和はユンカーと小泉がスタメンに名を連ね、明本、柴戸がメンバー外となった。

[序盤から構成をかける神戸]

2点が必ず必要な神戸は序盤から点を取りに行くしかない。逆に浦和はそれを逆手にとってゲームをコントロールすれば必然点と勝ちが見えてくるはずだった。浦和としては相手が出てきたところを付いて広いスペースに持って行くことが出来れば試合展開においても楽になったのではないと考えていた。しかし、序盤から神戸のディフェンス網に引っかかり、なかなかボール保持が出来なかった。

画像2

というのも神戸はこの試合でイニエスタを中央に配置し、中央を経由してのビルドアップをシャットダウンさせていた。前回の対戦で浦和が主導権を握り始めたのは中盤に数的優位を形成したところだった。中盤ダイヤモンド型にすることで小泉が落ちてきたとしても数的優位を神戸が維持するという算段。しかし、中盤でのハードワークは必須でそのための郷家、山口のチョイスというのは納得はいく人選だと思う。これにより浦和は背後を狙うことが出来ず、あっけなくボールを放棄してしまう。

攻撃では佐々木とドウグラスので2トップが組まれた。この2人はサイドにボールキープ力が高いため、ラフなボールに対しても収まりが効く。そのためサイドに流れて起点を作ることが多かった。

画像3

前半2分の山口のクロスバーをヘッドで叩いたシーンも佐々木がサイドに流れてボールをキープし、槙野を釣り出している。この時間帯で1点取れれば浦和にも序盤から焦りが見え、神戸が試合を優勢に運ぶことが出来たかもしれない。

[リスクマネジメントは、、]

しかし、前半16分に先制点を献上する。CKからのロングカウンターを決められあっけなく失点。酒井がこぼれ球に対してダイレクトボレーを試みるも失敗したところが起点となっているが問題は酒井が失敗したことではなくそのリスクを加味したマネジメントが出来ていなかったと言うこと。点を取りに行きたいがために前線に人数をかけたかった理由も分かるが失点をしないことも同じくらい重要だったはずだ。特にセットプレーからのカウンターはほとんど最終ラインに選手がいない状態なのでリスクが高いことは分かっていた。酒井のミスだけにフォーカスしてはならない失点だったと思う。

[それでも取り返せた神戸]

失点はしたが流れは以前として神戸が握る展開だった。その理由として浦和が前から来なかったことは大きかっただろう。そのためサンペールで組み立てることがイニエスタ、山口が高い位置を取れたことは攻撃に厚みを持たせた。前半22分にドウグラスのヘディングで同点に追いつく。失点の起点となった酒井がミスを帳消しにするようなピンポイントクロスをあげて早い時間帯で取り返した。

画像4

得点を取るまでの前進の仕方はスムーズで良かったと思う。サンペールがサリーダで落ちて数的優位を作り、中央にタイミング良く郷家がパスをもらうことでスムーズに逆サイドまで展開することが出来た。能力が高い選手が多いのでこのような展開に持ち込めることは大きいと思う。

[またもや天敵ユンカー]

ここから同点に持ち込めたものの終了間際に浦和に追加点を許してしまう。2点が必須だったこともあり、1失点まではある程度許容出来た部分だったが2失点を喫したとなるとかなり厳しくなった。その2点目は天敵ユンカーに決められてしまった。裏へのスペースにアバウトなボールが入りそれ収められてしまったところで勝負あり。華麗な放物線を描いたループシュートが決まり万事休す。この失点の前にも菊池がユンカーと1対1の場面を迎えており、なんとか防ぐことが出来たが20歳の小林にはその対応は難しかったのかもしれない。1点ビハインドで後半を迎えることとなった。

[追加点が早ければ]

後半も前半同様、神戸が握る展開は続いた。しかし、前半終了間際に決められたことで点を取りに行かなければならない焦りは前半以上に見られたと思う。前半よりも人数が揃っていない状態で攻めることが多かった。ドウグラスのキープ力もあってかなんとか攻撃を続けられる場面も多かったがオープンな展開になろうとしていたことは間違いなかった。確かに浦和がクローズに進めようとしている以上、あえてオープンな展開に持ち込んでいくこともありだなとは試合を見ていて感じたが2点を取らなければならないと言う状況を考えるとどこかで1点取り返してからが本当の勝負を仕掛けるタイミングと思う。なので早めに1点を取り返したかったのだが追加点が取れたのは後半32分だった。

ペナルティエリア付近でFKを獲得し、イニエスタが直接ゴールネットに突き刺した。おそらく距離的にイニエスタが1番蹴りやすい距離感だったように思う。19年のホーム名古屋戦で見せた豪快ミドルと同じような位置から放たれたシュートは西川が一歩も動けない完璧なゴールだった。

しかし、残りの15分で1点がなかなか取れない。浦和は5バックにして守りに入ることもあり、最後の局面で打開出来ないことが多かった。試合はこのまま終了となり、ルヴァンカップはプレーオフステージで敗退となった。

[まとめ]

この試合の目標は2点を取ること。この目標を達成できなければ敗退することが決定するから。この目標をまず達成できたことは良かったがその2得点に払った代償を最小限にとどめることが出来なかったことは悔やまれる点かもしれない。2失点とも背後を突かれてのカウンター。前に人数をかけなければならない状況であったこともあるが失点をしてはいけない前提での2得点を取る目標だったことから乖離しているような状況が散見された。理想は1得点目のような相手のラインを徐々に下げながら最後は個で点を取る形。この形を後半も継続出来れば良かったのだが、、。とは言うもののトータルの2試合を見てみると1stレグで2失点したことが原因という結果に行き着くはず。アウェイゴール2点取られたことは最後の15分の攻防を見ていると痛かったなと感じた。ただ、天皇杯を仮に取れば目標とするACLの出場権を獲得出来るし、リーグもまだ3位以内に入れる余地はあるので試合数が減り、集中出来るとポジティブに考えて行きたい。

浦和レッズ2-2ヴィッセル神戸

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?