見出し画像

2021.3.20 明治安田生命J1リーグ 第6節 北海道コンサドーレ札幌VSヴィッセル神戸 マッチレビュー

前節、劇的な同点ゴールで川崎フロンターレから勝ち点をもぎ取った神戸。今節は北海道コンサドーレ札幌とのアウェイマッチに臨んだ。北海道コンサドーレ札幌とは昨シーズン勝ったものの最近は苦手としている相手である。それはミシャのサッカーが苦手であるからだと感じる。前節は劇的な幕切れに痺れたサポーターは多かったが今節はもっと痺れる展開に。クラブ史上初の0-3からの大逆転勝利を演じたのだ。そんな劇的な試合をこれから振り返っていきたいと思う。

[スターティングメンバー]

神戸は前節から4人を入れ替えて試合に臨んだ。川崎戦で負傷交代したドウグラスはベンチ外となり、前線は古橋を除き、フレッシュなメンツが揃う。

[優位性を作り続ける札幌]

札幌はいつもの3バックで来るのかと思いきやいきなり変則的なビルドアップで試合を進める。この試合のために仕込まれたものかと思いきや前節もこの形をやってるらしく今シーズンはこれがデフォルトのよう。ボランチの宮澤が最終ラインに落ちて4-1-5のフォーメーションを形成。トップは5レーンを埋め、残りの6枚でビルドアップを行う。神戸もこの可変は折り込み済みで川崎戦同様、一人がCB、一人がアンカーを見る形でプレスをかける。

しかし、ここで厄介だったのが宮澤。もともと中盤の選手であるため躊躇無く運んでくる。そして駒井もまた陣形を見て最終ラインに入ったり入らなかったり。2vs3の数的不利な状況でプレスがかからず前進されてしまう。

札幌としては数的優位を利用してフリーの選手を作ればチャナティップ、金子、A・ロペスが顔を出してボールを受ける。神戸の最終ライン4枚に対して札幌の前線5枚のため、ここでも数的不利な状況。落ちてくることでCBを釣りだし、フリックを使いながら大外レーンの選手にボールを届ける。特に神戸はコンパクトに守るため同サイドに選手につぎ込む。そのため展開されれば逆サイドはがら空き。

前半8分のシーンでは駒井がフリーで受けてサイドの福森がワンツーでもらう。チャナティップが落ちてくることでボールを受け、逆サイドへ展開。大外で待ち構えるルーカスのアイソレーション。おそらくこの形が札幌の狙いで、いかに良い形でルーカスにボールを届けるかが焦点。このシーンも駒井には神戸の選手はアプローチにいけずフリーにさせてしまっている。瞬間的に佐々木は宮澤と駒井を見る形となり迷っていた。サンペールと山口がプレッシャーにいけば良いのではと思ったが食いついてしまうと金子とチャナティップが顔を出す。また駒井も最終ラインに落ちてビルドアップする場面もあり、付いて行くと中盤にぽっかりスペースを空けてまうため、プレッシャーをかけられない。

札幌は上述したように駒井が最終ラインに落ちて福森と田中を押し上げる。菅が背後にフリーランすることで福森がフリーに。簡単に前進を許してしまう。序盤はこのような形で簡単に大外にボールを届けられ、再三ピンチを招く。それでも水際は防いでいた神戸。それは酒井がルーカスとの一対一で自由にさせなかったから。毎回この二人のマッチアップは見応えがあるがほとんどの試合で酒井が完勝をしているのを見ると札幌のストロングサイドを一人で抑えてくれるのは相当デカい。

[マンツーマンプレスの札幌]

札幌は守備時マンツーマンでプレスをかけてくる。昨年の札幌戦では上手く剥がしながらロングボールを多用して勝利を手にしたがそのときのキーマンとなる選手がこの試合では欠場していた。ドウグラスのポストプレーはおそらく札幌のCBには効果的であるが前節の負傷交代でベンチにも入っていない。さらにはポジショニングを変えながら相手を引き出し攻撃のリズムを作れるイニエスタも井上潮音も居ないとなればマンツーマンでくる相手に前進するのもひと苦労。

神戸が前進出来たのはCH裏を突いたとき。前川にチャナティップがプレスしに来た際に空くスペースを藤本で使い、セカンドボールを拾うというものだった。しかしCHが出てこなければ藤本が競り合うだけで分が悪い。またタイミングが悪ければセカンドボールを拾うことも出来ずに相手のターンとなってしまうためあまり前半は効果的に使えていなかった。

そして前半43分、遂に均衡が破れる。ペナルティエリア内で佐々木がルーカスを倒してしまいPK献上。A・ロペスが落ち着いて決め先制を許す。そのA・ロペスのポストプレーから逆サイドに展開したところからこの得点は始まっていた。この時すでに神戸DFは2枚しか残っておらず札幌は3枚という数的不利な状態。酒井もルーカスにつけない状態でペナルティエリア内に侵入を許してしまった。さらに前半49分にセットプレーから山川のファウルでまたしてもPK献上。終了間際に追加点を許してしまう。このセットプレーもA・ロペスのポストプレーからファウルをもらったシーン。2失点とも、札幌の狙い通りの形だったと言えるだろう。終了間際に2失点しまい、そのまま後半へ突入する。

[後半、プレスで攻勢に出る神戸]

後半、神戸は藤本に代わり、中坂を投入。中坂が左SHの位置に入り、古橋がトップに。2点差を追いかける神戸は序盤に一点返して勢いに乗りたいところだったがキックオフ直後、ロングボールのセカンドを拾われ、右にサイド展開された流れからまたもやA・ロペス。これでハットトリック達成。いきなり勢いを削がれる失点はほぼ試合が決定したも同然で悲壮感しかなかった。

しかし、後半7分神戸も一点を返す。中坂のマイナスのクロスにダイレクトで合わせたや、山口のシュートがゴールネットに突き刺さる。

この時間帯から神戸のプレスがハマりだし、ボールを回収出来るようになる。札幌も前から即時奪還を狙うがここもやはりCH裏を使って前進。A・ロペスを引きつけて前川から菊池にパスが渡る。菊池が運ぶことでチャナティップに迷いが生じ、右サイドで時間を作ることに成功。前半、藤本が上手く使えていなかった中盤に佐々木が入るようになったことで右サイドが上手く回るようになった。押し込んだ後も中坂がフリーランすることでラインが下がり、バイタルが空き、山口のシュートへと繋がった。1点目のシーンは良い守備から良い攻撃を体現出来ていたと思う。

後半12分、神戸が追加点を挙げ、1点差に詰め寄る。ここも前線からのプレスからチャンスを作った。アンカーポジションの選手を山口と佐々木で監視することでGKにしか戻す選択肢が無い状態を作り出した。特に中坂の寄せが素晴らしかったように思う。1点目もそうだが中坂の

寄せのスピードが速いことで相手を自由にさせなかったからこそ生まれたゴールだった。

[水を得た魚のような古橋]

後半に入って前線のプレスからペースを握るようになった神戸。その一つの要因として藤本の代わりに前線に入った古橋の存在はかなり大きかった。当たり前のように2度追い出来るため相手に自由を与えない。そこに札幌の運動量が落ちてきたことで前線の動きが少なくなりロングボールを蹴らざるを得なくなった。古橋の交代後、札幌に押し込まれる時間が増えたのも前線から圧をかけられなくなったから。攻撃面においても裏抜けでチャンスを作れるようになり、やはり最前線でこそ活躍選手だなと改めて感じる。

[起点となるターゲットの変更]

神戸は後半に入って、GK前川からのターゲットを山川へと変更した。山川がSBのポジションにいることで身長の高い山川が競ることで優位性を得ようと考えたのだろう。これが見事にハマったのが3点目と4点目。

まず3点目のシーンは山川の落としを増山が拾い、逆サイドの佐々木がボールを受ける。佐々木の動きとトラップも見事でGK中野よりも先に触ったことによりPKゲット。これを古橋が冷静に決め、同点とする。

逆転の4点目も山川の競り合いから中坂、佐々木と繋ぐ。ここでスーパーだったのが佐々木大樹。これぞまさに佐々木大樹というようなフィジカルとドリブルで2人を抜き去り、走りこんだ山口にマイナスのパス。そのままダイレクトで蹴りこんで見事勝ち越しゴールを挙げる。

そしてこのまま試合は進み、神戸が後半に4得点を挙げアウェイで勝ち点3を得ることとなった。

[まとめ]

劇的な勝利で川崎戦の価値あるドローをさらに価値あるものにした神戸は3試合ぶりの勝ち点3を挙げた。運動量が最後まで落ちなかったことを考えるとキャンプで走りこんだ成果は出たように思う。開幕してからなかな複数得点できる試合がなく、流れの中からも得点する機会が少なったがこの試合は複数の得点で流れの中からチャンスを作れたことはうれしく思う。しかし、試合の入り方含めて前半に課題があったことは事実。そこは反省しながら次につなげて欲しい。メンバーを複数人入れ替えて臨んだことでなかなか難しい試合運びになったことは否めないが、この試合でユースと生え抜き出身の選手が何人も活躍してくれた。中坂は途中からの交代で入ったがうまくリズムを作っていたように思う。プレスでのアプローチの速さや攻撃時でのアクセントにもなっていたように思うし、佐々木も得意なプレーから逆転ゴールを演出し、見事勝利に貢献してくれた。交代選手含めて8人がユースと生え抜き選手で構成されたこの試合。苦しい展開が続きながらも勝利を挙げれたことはこの先の長いシーズンを戦うにあたって非常に大きな意味を持つのではないだろうか。

そして代表に選出された古橋と前川をいい形で送り出すことが出来た。存分に自分をアピールし、他の選手から刺激をもらい多くのものを吸収して帰ってきて欲しい。

北海道コンサドーレ札幌3-4ヴィッセル神戸

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?