見出し画像

2021.2.27 明治安田生命J1リーグ 第1節 ヴィッセル神戸VSガンバ大阪 マッチレビュー

今年もこのような状況の中、遂にJリーグが開幕した。

最高のフットボールライフをこれから送れることに感謝しながら最後は笑って終われるようなシーズンになることを願い、マッチレビューをしていきたいと思う。

開幕初戦の相手はまさかのガンバ大阪との関西対決。昨シーズン2敗を喫した相手だ。

[スターティングメンバー]

[キックオフ~飲水タイムまで主導権を握り続けた神戸]

キックオフから主導権を握ったのは神戸だった。飲水タイムまでの間、ガンバの前から来るプレスをことごとく空転させ、相手を押し込み続けた。ガンバを押し込み続けることが出来た理由は神戸の配置とGKを使ったビルドアップによるボール保持が要因だ。

神戸は攻撃時、酒井を一列上げる可変システムを取り入れた3-4-2-1でビルドアップを行った。それに対抗してガンバは神戸の3バックに対し井手口と矢島のIHがプレスをかけ、ビルドアップの阻止を試みる。神戸は山本(アンカー)の脇(矢島、井手口の背後)に郷家と井上を配置しガンバを牽制し続けた。特に井上潮音のハーフスペースへの入り方は絶妙なタイミングであっただけに宇佐美は酒井だけでなく、井上にも注意を払う形になり瞬間的に2対1ができるシーンが見受けられた。そのため神戸としては酒井に簡単にパスが通り、前を向いて起点を作ることが出来る。さらに井上が勢いをもってハーフスペースに飛び込んでいくことで小野瀬がついて行かざるを得なくなり藤本のダイアゴナルランで敵陣にボールを運ぶことも出来た。

前半12分に初シュートを放ったシーンも菊池から矢島の背後に位置していた郷家に縦パスが入り、食いついた昌子を郷家が見事なコントロールオリエンタードで抜き去ったところから起点となっている。

ガンバが怯まず3バックにプレスをかけるも神戸はGK前川を含めた11人でビルドアップを行う。前川のディストリビューションはJリーグの中でもトップを争う精度であると個人的に思うがまさにそのようなプレーでプレスを空転させていった。前半17分のシーンでは前川から古橋に渡り、ガンバのプレスを軽くいなした。このシーンでは藤春は古橋と郷家の2人を見る数的不利な状態であった。このように簡単に通ってしまうのには藤本の存在が関係する。藤本はキックオフ直後常に裏を狙っているため、ガンバの2CBは藤本に気を取られ、強く前に出られない状態であった。前線の選手はプレスでハメにいきたいが藤本が裏を狙う動きをするため結果的に中盤と最終ラインにスペースができ、全体的に間延びしてしまうことになってしまった。ガンバからすると神戸に中盤まで運ばれるため下がらざるを得ない状況を作られ、ボールを奪うことができない時間が続いたのだ。しかし、アタッキングサードまでボールを運ぶも決定的なシーンを作ることは出来なかった。

[飲水タイム後主導権を握り返したガンバ大阪]

飲水タイム後主導権を握ったのはガンバであった。開始直後からアンカーの山本のコースを消されCBからのロングボールしかなく主導権を握られたガンバであったが飲水タイム後から井手口と矢島の位置を入れ替え、ビルドアップを試みた。神戸の2トップの脇からボールを運び、矢島がタイミング良く降りてくることでRSBの小野瀬とアンカーの山本に時間ができボールを落ち着かせることに成功。右サイドで起点を作り、逆サイドに展開することで神戸を押し込んでいった。逆に神戸からすると宇佐美、小野瀬、矢島がポジションチェンジを繰り返すためボールの取りどころが定められず上手く押し込まれてしまった。さらに押し込まれた後陣地を回復しようともドウグラスがベンチのためロングボールでの起点を作ることが出来なかった。激しく前からボールを取り返しに来るガンバの前に主導権をなかなか握り返すことが出来なかった飲水タイム後であった。しかし、ガンバも流れの中からチャンスを作ることが出来ず決定機はコーナーキックの流れからの2本のみ。前川のビッグセーブもあり得点することが出来ないまま前半が終了した。

[後半から投入されたドウグラス]

後半から藤本に代わりドウグラスが投入された。この交代の意図はロングボールでの起点を作りたかったからだろう。しかし攻守両面において藤本がいなくなった影響は小さくなかったような気がする。藤本に代わりドウグラスが入ったことで前線で裏を常に狙う選手がいなくなってしまった。それにより中でもらう選手の人数が多くなりガンバとしては守りやすくなってしまった。神戸のボールの動きもサイドに回すことしか出来ず縦にパスを通すシーンが前半に比べて減ってしまい攻撃が単調に。さらに守備時においてもアンカーの山本をフリーにさせてしまうことが多くなりガンバに序盤からペースを握られる形に。山口がアンカーの山本にプレスをかけバックパスに対しても奪いにいったシーンではドウグラスがケアしていないがために山本に再びボールが良い形で渡ってしまい展開されてしまったシーンも見受けられた。

[攻守両面において光った増山と古橋の脅威]

後半67分、サンペールに代わり増山が投入される。そしてボランチに郷家、前線に古橋、LSHに増山が入り4-4-2を形成。この増山が入ったことにより神戸が主導権を握り始める。古橋がトップに入ったことで裏への動きが復活しバイタルで神戸の選手が受けることが多くなった。増山がハーフスペースでボールを受けると落ち着いてキープし、オーバーラップしてきた山川にパス。今日の試合で初めてRSBが上がる形を作ることが出来た。増山が右に入ったことで右サイドが活性化され徐々に主導権を握れるようになったのだ。増山は攻撃だけで無く、守備でも大きく活躍を見せた。周りと上手く連携し、マークを丁寧に受け渡していきながら相手を追い詰めていく姿は頼もしく映った。

73分のビッグチャンスも連動した守備からのショートカウンターである。サイドの川﨑にボールが渡った際、増山はオーバーラップする藤春を背後で確認しながらパスコースを巧みに消した。バックパスしか選択肢がない川﨑は昌子に預けるもののそこを古橋がインターセプトし、チャンスを作った。アビスパ福岡の長谷部監督の下、守備の楽しさを学んだ増山はこのシーンで1人で2人を守る守備を体現した。

遂に79分均衡が破れる古橋のゴールが決まる。セカンドボールを拾った井上から山口につなぎ、古橋の裏抜けにドンピシャに合わせるパスを供給。東口の位置を見てループシュートを選択し見事先制点を奪った。古橋がトップに入ってから一気に決定機の数が増えた神戸。今シーズンもエースのゴールで始まった。そしてこのまま神戸が逃げ切り開幕戦を白星で飾ることが出来た。

[まとめ]

この試合を観て最初に感じたことは三浦監督が現実的な策で試合を進めたこと。守備に関しての意識は相当高く、前からボールを奪いにいく姿勢は見られた。しかし、何度も簡単に剥がされ展開されるシーンも見受けられたのも事実。奪いにいく姿勢も良いが剥がされては元も子もない。時間帯によってはリトリートしながら守ることも考えて欲しい。走行距離120.54km、スプリント回数190回を記録している。これでは過密日程と夏の連戦を乗り切ることは出来ない。もっとボールを持ちたいとコメントしているようにボール保持の時間を長くし、体力温存する術を用意していることを願う。前半相手を見ながらサッカーをすることは出来ていた。しかし、後ろからつないでいく意識はより必要であると感じる。GKから丁寧につないでいく意識とゴールから逆算してどのようにボール運んでいくのかを精度高く取り組んで欲しい。完封勝利を達成した守備陣は全員MOM級の活躍であった。前川に関してはこの試合のMOMであると思う。ビッグセーブでチームを救っただけでなく、ビルドアップでも大きく貢献していた。苦手としていたハイボールの処理も勇気を持って飛び込むプレーを見せてくれた。そしてフェルマーレンと菊池のコンビはまさに壁だった。天敵パトリックを見事に抑え、無失点に貢献してくれた。このコンビで無失点の山を築けば上位進出も出来るであろう。まだ1試合を終えた段階であるだけにまだどのようなチームを作っていくのかはわからないが初戦を勝利で飾れたことは素直にうれしく思う。

ヴィッセル神戸1-0ガンバ大阪

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?