見出し画像

【初心者解説】落ちてくるナイフは掴むな『投資相場格言』

投資にはたくさんの格言があります。

その中の一つで

『落ちてくるナイフは掴むな』

という格言があります。

今日の動画はこれから投資をはじめたい方や
銀行に預けていても金利が低いし銀行貯金
以外で資産運用しようと考えている方、
また投資初心者の方に向けての
発信をしようと考えています。

何故この「落ちてくるナイフを掴むな」
という名言をチョイスしたかというと

最近は消費税増税や日韓の問題
コロナショック等で株価は暴落の一途を辿っています。

またここ最近では世界的に経済が不安定な為
世界中で株価が悲惨な状態になっています。

今日は3つのテーマで話を構成しています。


1.落ちてくるナイフは掴むな


この相場格言の意味は

急落時の投資は落ちてくるナイフを
つかむようなもので、
どんなに魅力的な銘柄でもナイフが
床に落ちてから、
つまり底を打ったのを確認してから
投資すべきという格言です。

「上げ百日、下げ三日」と言われるほど
下落相場は速いのが普通です。
なので今日が底値だと思って買っても
数日違ったら大きな損失になることもあり得ます。

「落ちてくるナイフは掴むな」
という相場格言は、
実生活でも炊事場で包丁を
床に落とした経験がある人なら
実感が湧くかと思います。

落とした包丁が床から跳ね返って宙を
舞っている間も危ないことに変わりはありません。


2.今後の経済予測


個人的考えとしては今後のショックは

「まだ序章に過ぎない」

と考えています。

パンデミック宣言されたこの感染ですが
現在の景気の悪さによって
廃業せざるを得ない中小企業が
たくさん増えてきています。

昔から経営資源は

「ヒト、モノ、カネ」

と言われています。

これを現在の状況で当てはめると

ヒトは外出を控えさせられていて
中国等とのサプライチェーンつまりモノも
行き詰まってしまい、

最大の懸念としてはヒト、モノの停滞によって
中小企業が資金繰り(カネ)に困って
倒産が相次ぎ起こってしまったり
リストラがたくさんのところで起きてしまったりと
経済のバランスが崩れつつあります。

また今後の経済を考える前に直近の経済を
思い返してみても今は最悪のタイミングです。

去年は大型台風、消費税増税があったり、
GDPの急減が発表され、
その直後にこのショックが起きています。

景気後退に陥る可能性が高まる中、
既に「コロナ倒産」も表面化していますが
危機は序章にすぎないと思います。

この先の消費環境を見れば、
景気悪化はさらに加速して

さらに東京五輪が延期にはなりましたが中止となれば
期待されていた訪日需要が
一気にそがれるなど好材料は少ないです。

なので今はまだまだ底を打ったと
安心すべき状況では無いのかなと
個人的に考えています。


3.今後どうすべきか


ここでは個人的な考え方では無く
投資初心者、もしくはこれからはじめようと
考えている人向けに説明をします。

『休むも相場』

という格言があります。

この格言は

年中、株式売買を繰り返していると
客観的に全体の相場が見えなくなりがちで
大きな落とし穴にはまることがあるので
冷静に相場を見つめるようにという意味で
生まれた投資格言のひとつです。

つまり何もしないというのも
投資の一つの手法という事です。

ただ、何もしないと言っても
経済の状況や相場の流れを見つつ
様子を見てあえて手を出さないという意味なので

何もしないからといって全く勉強をしないでいると
世の中から取り残されてしまうので
注意は必要です。

これからはじめようと考えている方が
とる行動は3パターンあるかなかなと思っていて

・経済状況とチャートを監視する

これは先ほどの「休むも相場」通りのやり方です。

経済や情勢を監視しながら
チャートを眺めて頭の中で
シュミレーションしておき

「今日はここまで下がりそう」

「ここに来たら買おうかな」

と考えて実際には買わずに頭の中で
買ったと想定してその後のチャートを監視して
株式投資の練習を今のうちに
しておくという方法です。

・まだ下がっていく事を覚悟で投資

先ほど述べたように市場はまだまだ
下降線を辿っています。

しかし長期的にみると割安なのは事実です。

長い目でみて今のうちから徐々に
少額づつナンピンしながら買っていくという方法です。

株式投資に限らず全ての投資においての
注意点として

「余剰資金で投資をする」

これはとても大切な事です。

自分の資金を全て投資に回してしまうと
今後さらに下がっていった時に
首が回らなくなってしまって
苦しくなってしまうので
あくまで余裕を残しながら
初心者のうちは投資をした方が良いと
思います。

・ショートポジションをとる

ショートとは信用取引で空売りをする事です。

通常のビジネスの流れは

「安く買って高く売る」

これが普通ですが株式投資では

「高く売って安く買う」

という事が出来ます。

しかしこれは結果的に経済を
悪化させてしまう事に繋がるし
下がる事を願って投資するのは
倫理的にどうかとも言われていたり

また売った場合だと上限は株価が0円になった時と決まってますが
買いの場合は上限は無限にあるので
夢は買った方があります。

個人的には空売りを少しづつして
今月は今までで1番利益を出せています。

直近の目先のお金を稼ぐなら
この方法が個人的にはおすすめです。


今日は「落ちてくるナイフを掴むな」
という相場格言の説明と
今後の経済予測と今後のすべき投資法を
解説しました。

これから投資を考えている方や
投資初心者にとってこの記事が
少しでも参考にしていただければ
幸いです。

たくさんの方のマネーリテラシーを上げて
幸せな生活を送ってもらいたいので

この記事をTwitterやSNS等で
シェアしていただけると嬉しいです。


この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?