見出し画像

投資で失敗する人に必ず共通する特徴5選

投資で結果が出ていない人は
この失敗する人の特徴に
当てはまっている可能性が高いので
ベテラン投資家の方も心にグサっとくる方が
多いかと思います。

「失敗」と聞くとネガティブなイメージを
してしまいがちですが
必ず成功する方法なんてこの世にはありません。

成功した人と同じ手法をとっても
銘柄やタイミング、金額などが違えば
当然結果もかわります。

しかし失敗する手法をとれば
誰もが高確率で失敗します。

なので失敗から学ぶ方が投資の成功メソッドよりもよっぽど価値があります。

もし失敗する人の特徴に
当てはまってしまったも
落ち込まなくても大丈夫です。

今日から改めれば良いだけです。

改善策や解決法もしっかりと解説するので
是非最後見ていただけると嬉しいです。


⑴目的が曖昧


株式投資をするにあたって
投資をする目的はとても重要になります。

・老後資金に困りたくない
・来年までに資産を増やしていたい
・この会社を応援したい
・配当金が欲しい
・株主優待が魅力的

など目的によって手段は
全く異なってきます。

老後資金に困りたくない方は
長期的な目線での投資になるし
直近の株価の上げ下げはそこまで
重要視しなくてもドルコスト平均法で
上がっていく事を期待して投資をすべきです。

短期間で資産を増やしたい方は
短期的な投資をする手段になります。
当然リスクも高くなるのですが
リスクは承知の上で信用取引などで
デイトレードやスイングトレードを
する事になります。

応援したいという目的ならば
株価が暴落時はむしろ
助けてあげないといけません。

配当金や株主優待が目的ならば
買う銘柄も当然変わってきます。
基本的に高配当の銘柄は
株価の上昇で株主に還元するのでは無く
配当として株主に還元するので
株価の成長性は低いです。

このように目的が曖昧なまま、
目的と全然違う銘柄を
買ってしまうと思ったような結果が出せず
結局、損をしただけで終わってしまいます。

「何故投資をするのか」

これはある程度明確にしておいた方が
希望通りの資産運用が出来るようになります。


⑵自分のルールを守れない


投資をするうえで自分のルールは
絶対に守らなければなりません。

ルール無く投資をしてしまうと
軸がグラグラにブレてしまい、
株価の暴落時や利益を確定するタイミングが
わからなくなったりして
稼いでいく事が出来ません。

ルールの具体的な決め方は
投資をする目的によって変わります。

短期や中長期、売買のタイミング、
マインドセット、銘柄選びの方法など
挙げていくとキリがなくなってしまうので

今回は投資の神様とも言われる
ウォーレンバフェットの投資のルールを
3つご紹介します。

①企業本来の価値より割安な株価で買う

 バフェットは銘柄選びをするうえで
「株価が割安であること」を重視しています。

市場が企業の実力を
過小評価しているときに株を買って
企業価値が見直されたときの値上がり益を狙う手法をとっています。

② 自分が理解できるビジネスを展開している企業を買う

バフェットは株を買う時に
「自分が理解できるビジネスモデルかどうか」
を重視しています。

投資したい企業のビジネス内容を
自分がしっかりと理解出来て
これは伸びると確信を持てる銘柄しか
買わないというルールです。

③長期保有

バフェットは10年間持ち続ける気持ちが無いのなら
たった10分でも株を持とうとは考えない

言っています。

10年後と言わず出来るなら永遠にでも
株を持っていたいと考える企業にのみ
投資をするというのが
バフェットの考え方です。

このように自分のルールをしっかりと
明確化する事によって
自分の軸をしっかり作って
ちょっとした事ではブレないからこそ
負けずに投資で成功ことが出来ます。


⑶リスク管理が出来ない


当たり前ですが投資において
「負けない」ことは最も大切な事です。

そして負けないために大切なことは
リスク管理をしっかりとしておかなければなりません。

失敗する投資家は、投資手法や銘柄選びに
興味を持ちますがリスク管理などには
あまり関心がありません。

しかしリスク管理がうまくできないと、
投資で安定して利益を上げることはできません。

例えば資金が100万円あったとして
その100万円をフルで費やした時に
その銘柄の株価が暴落した時に
生きた心地がしなくなります。

株式投資には信用取引というのがあり、
信用取引では自分の資金の約3倍まで
レバレッジをかける事が出来ます。

自分の持つ資金の3倍で取り引きをして
失敗してしまうと単純計算で
3倍損をする事になってしまいます。

投資はあくまで余剰資金で許容範囲内での
取り引きをするようにしましょう。


⑷損切りが出来ない


損切りとは、損をした事実は変わらないが
もっと大きな損をするくらいなら
切って捨てようという意味です。

株価100円の銘柄を買ったものの
株価が90円に落ちてしまいました。

この地点で10円の損をしています。

「ここで売ってしまうと10円の損をしてしまう。でももう少し待てば110円になるかもしれない」

そう考えて持ち続けると
株価が50円になってしまった時に
10円の損失で切っておけば-10円で済んだのに
サンクコスト効果のせいで
約5倍の損をしてしまっています。

これをポジティブに変換すると

「90円で損切りをした事によって
その後の暴落のリスクを回避出来た。
つまり40円分得をした」

と成功する投資家は考えます。

投資をしている人であれば
損をしたのに得をしたと感じれる思考が
あるのですが
投資経験の浅い方はこの感覚を理解するのに
少し苦労するかもしれません。

自分の中で何%下がったら損切りをするや
何円まで下がったら損切りをするなど
自分の中で損切りラインを決めておきましょう。


⑸他人の情報を鵜呑みにする


「他人を頼るべからず、自力を頼むべし」


という江戸時代の米相場の時代に
生まれた言葉があります。

これは今の時代に特にぴったりの言葉だと思います。

ざっくりいうと

他人の言葉ばかりに頼るのではなく自分を頼れ

という意味なのですが

現在では情報が情報を呼んで
また新たな情報が出てきて
情報に溢れている世の中です。

これだけ情報が入り乱れると
一部だけをかいつまんで
「これが儲かります」
といった発信者が多くなってきます。

もちろん情報を参考にするのは大切な事です。

しかしその情報を鵜呑みにしてしまって
自分の考えや意思を無視してしまうと
結果的に損をしてしまいます。

私自身もたくさんのインフルエンサーの発信を観たり、
ビジネス書を読んだりしています。

しかし「これが全て正しい」と
自分に言い聞かせないように
常に心掛けています。

最終的に決めるのはいつだって自分自身です。

情報を取捨選択して自分の中で
理由つけが出来てそこではじめて
投資をする事が出来ます。


以上が投資で失敗をする人の特徴でした。


おさらいをすると


⑴目的が曖昧
⑵自分のルールを守れない
⑶リスク管理が出来ない
⑷損切りができない
⑸他人の情報を鵜呑みにする


この5つです。

誰が何と言っても投資をするのは
あなたであなたのお金を使って
資産を運用します。

なのでまず目的をはっきりさせて
自分の中でしっかりとルールをつくり
許容の範囲内でそれを超えそうなら
スパッと損切りをして
自分の頭で何が正しくて何が間違っているのかを
判断させてから投資をするようにしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?