見出し画像

【☀️早朝バイト×部活×🌙夜バイト】/振り返り


そういえば、早朝バイトと部活と夜のバイト、3つを掛け持っていた時期があった。
(少し遠い記憶…)


大学1年生。

👆このバイトと、

👆このバイト。


重ねてた時期はほんの数ヶ月。


とにかく部活がすごくて…なかなかに厳しくて大変だったけど、3つ掛け持っていた時期は結構充実感があって良かった。


やり方はものすごくシンプル。


部活の朝練がある日は、部活→授業→バイト
部活の朝練がない日は、バイト→授業→バイト


だから、バイトして部活して授業してバイトして、という日はなくて、朝練がない日はバイトを朝に入れていたという感じ…


部活は始発に乗らないと間に合わなくて、毎朝4時起きとかだったから、バイトの早起きの方が少し長く寝られた。


運動ってほんとうに身体に良いのだとわかるくらい、メンタルが全然落ちないし体力も無限に感じる。肉体的には全然しんどくなかった。


ただ、
眠気にだけはどうしても勝てなかった。


部活の朝練か、早朝バイトで、日中の授業は毎日眠気との戦いだった。眠くて仕方がない。


一年生だから、学食がまだ新鮮で、お昼にがっつり学食を食べてしまう。もちろん午後が眠い。部活がある時は部活終わりになにか食べてから授業に行く、とかで、やっぱり眠い。


寝たい時に10分昼寝できたらどれほど幸せだろう…と何度思ったことか。


色々あった大学1年生だけど、今振り返ると、この時なんだかんだ成績良くて、メンタル安定してて、運動ごりごりやってて体力があった。

結構つめつめのスケジュールだったけど、相乗効果で、全部をエネルギッシュにこなせていたと記憶している。それはそれで良かった。


ただ、日中の授業を睡魔と戦いながら受けるのは結構きつい…

ということをこの1年生の掛け持ち経験から学んで、以後、眠気とのバランスを調節する働き方を模索していくのだが……



つづく

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?