見出し画像

#106 膝の痛みにつながる腓腹筋(ひふくきん)の硬さ

こんにちは、ゆうです。

前回、ヒラメ筋のお話をしました。(記事コチラ
今回は、主に腓腹筋(ひふくきん)のお話。

突然ですが、あなたの腓腹筋は柔らかいですか?
(突然なにっ?!w)

下記のストレッチをして確認してみよう!!

画像3


「膝関節の伸展が困難なため膝が少し屈曲」したり、
「かかとが浮いてしまう(底屈)」方は、腓腹筋が硬い
と考えられます。

硬い人の例① 膝が屈曲している
↓↓

画像4

硬い人の例② かかとが浮く
↓↓↓

画像5

腓腹筋が硬いと何が困るか?
 →膝の痛みやアキレス腱断裂の原因につながる可能性があります。

詳しくみていきましょう。

◆腓腹筋とは?
 ふくらはぎ部分にある、2つのハートの形の筋肉です(下図)

画像1

膝関節と足関節の両方の動きに関わる筋肉です。
ちなみに、ヒラメ筋は足関節の動きのみに関わります。

これらの筋肉は、
「歩く、走る、ジャンプする」といった動作をするときに使われています。

つまり、毎日使っている大事な筋肉!!

さて、腓腹筋とヒラメ筋の違いは?

実際の動きを見てみるとわかりやすいと思います。

下図では、両方とも足関節底屈(かかとを上げる)の動きをしています。
違いは、膝関節を進展(伸ば)しているか屈曲して(曲げている)かのみ。

画像3

筋肉はピンと張っている時に力を発揮しやすいのですが、
膝関節を屈折すると腓腹筋が緩むため、
その状態で足関節底屈をすると
ヒラメ筋の方が発揮されやすくなります(右写真)

例えば、バスケのガードや野球の内野手のように、
膝関節の屈曲をする場面が多い人は、
ヒラメ筋が発達していると言えます。

腓腹筋は急激な動きに対応できるのに対して、
ヒラメ筋は立ち姿勢を維持するなど、下腿を固定する役割を果たす、
といった違いがあります。

そしてこの腓腹筋、ヒラメ筋と異なり膝を跨いでいるため、
硬くなると膝の痛みの原因にもなりうると言われています。

腓腹筋を柔らかくすること大事!!

さらに、腓腹筋とヒラメ筋の両者の柔軟性を高めると、
アキレス腱断裂を避けることにもつながるんです。

アキレス腱は2つの筋肉両方に付着しているため、
筋肉が硬くなり柔軟性が下がると
アキレス腱への負担が増え、アキレス腱断裂の原因となりえます。

普段からのストレッチ大事ですねぇ!!

最後までお読みいただきありがとうございました。
素敵な1日をお過ごしください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?