見出し画像

発達障害グレーゾーン長男〜本日のやらかし③

あー、今日は朝から最悪な予感はしていた。
だって7時50分に家出なきゃなのに7時半までグズグズ起きなくて、、ダメ母な私はうっかり感情的に「いい加減起きて!!」と怒鳴ってしまった。
そこから、息子の機嫌最悪なまま慌てて準備して朝食かき込んで自転車で学校まで連れて行った。
そんなんで、調子良いはずがない、、、

朝から友達Aさんと意見の相違から、イライラ勃発し、延々と「Aさん嫌い、Aさんバカ」などと大声で言い続けたらしい。
先生に注意され、さらにイライラ、、、
授業どころではなくなり別室に移動。

休み時間、なぜかわからないが、縄跳びをしていたらもともと相性の悪いBさんから、突然「ダメだよ」と注意され縄跳びを奪い取られたらしい。
それに腹を立てて、Bさんの手にはめていたギブスを取ってしまったらしい。
(Bさんは骨折ではないが、指を治療中なんだとか、、ちなみにもともとの怪我は息子が負わせたわけではない。)

さて、まずAさんの件。
これは単なる意見の相違。違ったなら違うままで良いのだ、という話をした。
相手が自分と違う考えであることで、自分に不利益があるか否かじっくりと考えさせた。
結果、自分に不利益はないと理解できた。
そして、意見の相違で、相手の悪口を言ったところで何か得したことはあったか確認した。
結果、むしろ注意されるし、余計イライラするし、損をしたことに気づいた。
これからは意見が違うなら違うままで良いし、仮に他人が間違えていると思っても、それが誰かの生命や尊厳に関連する間違いでなく、さらに自分に不利益がないことならあえて指摘する必要はなく、放っておけばいいと教えた。

続いてBさん。
実はこのBさんは、息子の視点からいうと厄介で、正義感が強く、何かちょっとした間違いも許せないというタイプなのだ。何か息子がやらかすたびに謝るまで絶対に許さず、しつこく話を蒸し返しては謝罪を要求してくるらしい。そして常に息子を監視していて、何かちょっとでもダメなことをしているといちいち注意してくるらしい。あくまで息子曰くの話。
もちろん被害妄想が爆発しているのはよくわかるし、元はと言えば息子が悪いであろうことも重々承知。
でも、息子はイライラが落ち着けば自分から謝ることも出来るのだ。ところがその落ち着く時間を与えてもらえないと謝るのはなかなか難しい上にイライラが増幅されて、限界を超えると他害に至ってしまう、、

今日もいきなりダメと言われて何がダメなのかわからないまま息子はヒートアップしてしまい、他害に至ってしまった。
まず、何がダメなのかわからない場合は、何がダメなのか聞いてみよう、と話した。
そして、私がBさん的な振る舞いをあえてして、わざとイライラさせながら、言葉でやりとりする練習を繰り返しした。

大人げないし、リアルじゃ言えないけど、、
正直Bさんには息子と関わると100%トラブルになるので、出来る限り関わらないでほしいところなのだが、、、相手も子どもなのでそうもいかない。それに世の中やたら正義感が強い人もいるから、そんな人とも上手くやっていかなきゃいけない。
踏ん張りどころだなぁ。

Bさんよ、我々に試練を与えてくれてありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?