和田悠人@エーセン代表

小中高生向け プログラミング教室 『プロタゴスクール』を運営(https://prot…

和田悠人@エーセン代表

小中高生向け プログラミング教室 『プロタゴスクール』を運営(https://protago-school.com/) / noteから引っ越ししました▶︎https://yutowada-output.com/

最近の記事

目的を絞り込む勇気

何か新しい取り組みを始める時、本来の目的に加えて、私たちはつい様々な理由を探してしまう。 「これができたら、こんなポジティブな面もあるよね」 「こういったネガティブ要素も潰せるかも」といった具合に。 様々な理由を探すのは、新しい取り組みに対して、予防線を張りたいから。 予防線を張ることで何らかうまくいかない時でも、新しい取り組みを正当化することができる。 ただ、これで本当に良いのだろうか。重要なのは、そもそもの目的を達成することであり、様々な理由は枝葉に過ぎない。なので

    • オンライン英会話おすすめの活用法

      年始に英語学習を再スタートすると宣言してから、早1ヶ月。スキマ時間を活用しながら地道に学習を継続しています。そこで今回は、オンライン英会話をする中で学習に役立つ方法を知ったのでシェアできればと思います。 レッスンの効果を最大化するために画面録画をするオンライン英会話をするうえで大切になるのは復習です。復習に欠かせないものは画面録画になります。画面録画をすることで「相手が何をどんな発音で言っていたのか」「どんな言葉を使えば伝わったのか」など、復習することが可能になります。ちな

      • AirPods Pro(第2世代)を購入する前に

        先日、気づいたら、AirPods Proをどこかに忘れてLostしました。今はイヤホンがないと困るので、すぐにAmazonを見るとAirPods Pro(第2世代)は¥39,800になっています。 「高っ!!!So Expensive!!!」 私が持っていたApple AirPods Pro(第1世代)は2万弱で購入した記憶があります。倍近い金額になっていることに衝撃。今回は、私と同じようにAirPods Pro(第2世代) の購入を検討している人に向けて書きます。 App

        • 基準値を定める

          最近、大手チェーン店の栄養バランスをリサーチするのにハマっています。 なぜ、ハマったかというとバルクアップするために、マクロバランスを意識し始めたからです。たかが食事の管理法ですが、大事な気づきを得たので忘れないうちに記しておきたいと思います。 基準値を定めていなかった今までも食べたものをアプリで記録することに何度もチャレンジしてきました。始めたばかりの頃は記録すること自体が楽しいのでアプリを開きます。しかし、しばらくすると、記録するのが面倒になり、結局、続かないという結末

        目的を絞り込む勇気

          大切にしたい人がいるなら自分から連絡を

          今を忙しく生きている人ほど、以前に親しくしていた人と疎遠になりがちです。私自身も激しく思い当たる節があります。今回はそんな『人付き合いについて』最近、思い直したことについて記していきます。 疎遠にならないための努力は必要私たちは物心ついてから学校、職場やコミュニティなどでたくさんの人と出会いながら生きています。その中には相性がすこぶる良い人もいます。しかし、たとえ、そのとき、仲良かった人もしばらく会わなくなると疎遠になります。私自身、この現象は仕方ないことだと考えていました

          大切にしたい人がいるなら自分から連絡を

          大学受験ぶりに英語学習をスタート

          新年明けましておめでとうございます。年末年始は家族とKindleと過ごしました。せっかくの休みなので「長期的なことを考えよう」と下記の本を読んでいます。この本を読んでいる中で英語を学びたい欲が出てきたので熱が冷めないうちに学びたい理由について記しておこうと思います。 自分の人生に英語は必要なのか?これまでの私は、自動翻訳も発達しているし、現時点で使う機会もほとんどないので「英語は不必要」と考えていました。しかし、改めて人生を長期的に考えてみると、英語が扱えた方が自分の人生が

          大学受験ぶりに英語学習をスタート

          読んで良かった3冊(2022年編)

          いよいよ年末に近づいてきました。昨年同様に読んで良かった本をピックアップしていこうと思います。 前提今年は、3日に1冊のペースでビジネス書を中心に本を読みました。Amazonを確認すると未読も含めて合計119冊とカウントされていました。その中で特に記憶に残っている3冊を紹介します。 1冊目:定石だけではうまくいかない現代は、情報が溢れているのでいくらでも優秀の方法は知れるようになりました。ただ、それを真似しただけではすぐに陳腐化するので成果を生み出すには「自分らしいやり方

          読んで良かった3冊(2022年編)

          勇気を持つために必要なこと

          「あなたは勇気がある方ですか?」 人によって回答は異なるかもしれませんが、多くの人が「時と場合による」と考えたのではないでしょうか。私自身も、勇気がある時もあれば、ない時もあります。「勇気さえあれば、あのとき一歩踏み出せたのに!」と感じる局面を経験した人も少なくないかと思います。今回はそんな「勇気」について『勇気を持つために必要なこと』というテーマで考えたことを記します。 いつも勇気を持っている人はいない先ほど、勇気を持てるかどうかは「時と場合による」と回答した方が多いよ

          勇気を持つために必要なこと

          言語化の必要性をようやく理解した話

          「それってどう言う意味ですか?」 「なんでそれをしているんですか?」 こういった質問は、誰もがされたことがあるのではないでしょうか。私もしばしば、あります。ただ、正直に言うとこういった質問に答えるのが苦手です。理由は明確で感覚的に行なっていることが多いので言語化できていないのです。今回はそんな言語化について考えたことを記していきます。 言語化って本当に必要?言語化が苦手な私ですが、もっと言うと「なんで言語化しなきゃいけないのか?」わかっていませんでした。「自分が好きだからや

          言語化の必要性をようやく理解した話

          他人にできないことをやる方法

          「他人にできないことをやるのは大事ですか?」 あなたならどう答えますか?私は大事だと答えます。なぜなら、他人にできないことは希少価値が高いからです。今回はそんな「他人にできないことをやる」について考えたことを記していきます。 他人にできないことは2つある「他人にできないことをやる」と聞くとなんだか難しいことを実行するように感じます。たしかに、難易度が高いことは相応のスキルが求められて、万人ができるわけではないので、他人ができないことといえます。 ただ、他人にできないことを

          他人にできないことをやる方法

          今の時代だからこそ必要なスキル

          「今の時代に必要なスキルを1つ答えよ」 あなたならどのように答えますか?色んな回答が想定されますが、私だったら、情報を取捨選択するスキルと答えます。今回はその理由について考えたので記していきます。 情報量が爆発しているなぜ今の時代に必要なスキルが情報を取捨選択することなのか。その理由は情報量が爆発しているからです。スマホを開けば、次から次へと新しい情報が目に飛び込んできます。しかも、自分が興味をありそうな情報をテクノロジーの力で勝手に推薦してくるようになりました。それゆえ

          今の時代だからこそ必要なスキル

          なぜ多様な経験が大事なのか腹落ちした

          「多様な経験は大事だと思いますか?」 そう聞かれたら、多くの人が「イエス」と答えるかと思います。私自身も多様な経験は大事だと思って生きてきました。ただ、改めて「なぜ多様な経験が大事なのか?」と問われると、どのように答えるか考えてしまいます。 今回は自分なりになぜ多様な経験が大事なのか腹落ちしたのでそのことについて記していきます。 私たちは常に推論している私が多様な経験が大事だと腹落ちしたのは、私たちは常に推論をしながら日々を生きているということを認識したからです。推論と

          なぜ多様な経験が大事なのか腹落ちした

          組織の実行力を高めたい人が読む本

          今回は現在、興味深く読んでいる本「戦略を、実行できる組織、実行できない組織。」の学びをシェアさせていただきます。「サマリー・ビフォー・気づき・ToDo」というフォーマットに沿って感じたことを記していきます。 サマリーこの本を一言で言うと、「何をすべきか(戦略)ではなく、どのように実行するか」に焦点を置いて書かれた本になります。組織に4つの規律を導入することで組織が実行できる組織になることを具体例を交えて解説されています。具体的には、以下の4つの規律が「実行できる組織に変える

          組織の実行力を高めたい人が読む本

          自分を思い通りに動かすシンプルな習慣

          「あなたは、思い通りに自分を動かすことができていますか?」 自分のことなので、一見、簡単に聞こえますが、実は難しいのが現実ではないでしょうか。「お酒を控えたくてもつい飲んでしまう」「禁煙してくても辞められない」「ダイエットが継続できない」など、例を挙げるとキリがありません。逆に、自分を思い通りに動かすことができれば、目標や目的を達成することが容易になります。ということで、今回は自分を思い通りに動かすシンプルな習慣をお伝えします。 私たちはスケジュール通りに動くズバリ、自分

          自分を思い通りに動かすシンプルな習慣

          脱コスパ人間

          「コスパが悪い」 私自身、つい言葉にしてしまいがちな言葉です。一見、生産性を考慮した良い言葉に見えて、本質を見失わせる怖さのある言葉です。今回はそんなコスパについて考えてみたいと思います。 コスパとはいったい何なのか?まず、コスパの定義を揃える必要があります。コスパとは、コストパフォーマンスの省略形で、投下するコストに対してパフォーマンスが見合っているかどうか表す言葉です。投下するコストについては、金銭だけでなく、時間や労力も意味に入っていることが多いです。なので、プライ

          意見が通らない人の1つの共通点

          「なんでこんな良いアイデアなのに採用されないんだ」 このような経験をしたことは誰しもあるかと思います。私も思いついて良かれと思って言ったことが一蹴されることを何度も体験しました。なぜ一生懸命考えているのに、意見が通らないのか。今回は意見が通らない人の共通点について書いていきたいと思います。 提案ではなく、陳情している早速、結論から、意見が通らない人が持っている共通点は、ズバリ 「提案ではなく、陳情している」 点にあります。 改めて、陳情と提案の意味をググると以下によ

          意見が通らない人の1つの共通点