若い人が〇〇市の市長になりましたね
なかなか若者に向けた政策は行われませんね
今の日本は終わってるって
いろんな話題ありますが
自分の手の届くところにまずは考えを巡らせよう
|授業の概要|
※社会保障といえば、高齢化とか保障の内容とかを想像しがちですが、それを使った授業です。
|筆者の紹介|
|このページの見かた|
ゆとりんり流、スライドの授業での使い方はこちらで紹介しています。黒板に映せるように背景を黒くしています。
|注意事項|
生徒がタブレットPC(iPad等)を全員持っている場合で、本授業を推奨します。(プレゼンに使用したい)
\導入/
普通に社会保障を淡々と勉強しても面白くない。
どうせなら危機感を持って、政治への参加意識や、経済への意識も高めたい。
「日本と、お金と、向き合う」そんな授業です。
\展開(日本の経済状況)/
データを集めてきました。スライドのコメント欄にもリンクを貼っています。
ここでちょっとだけ危機感を与えていきます。
日本は経済たいこくなんて言われてますが、世界との差はどうなんでしょうか。
このあたりで社会保障の要素も出していきます。国民負担立という言葉を説明させてもいいかもです。
今回は授業のもう一つのテーマに「皆の、常識に問う。」をおいています。
\展開(使える金を増やせ!)/
発表をさせて、「おぉ!」と歓声を上げさせてください。
私の方でも1例考えてみました。オリエンタルラジオの中田さん(あっちゃん)の例です。
中には国の政策を考えて発表する人もいるかもしれません。
そちらの方向にも話を向けましょう。
日本の高齢化について、そして「現役世代」という言葉をここで出します。
このあたりが現実を感じるポイントです。
\展開(社会保障について)/
ここからは社会保障とはなんぞやのお話です。ざっくりとしたイメージから深掘りしていきます。
ここはやりたい先生だけで良いです。身を削る必要はありませんが、一緒にやった方が面白いと思います!
\まとめ(ビジネスじゃなくてもプランCT)/
考える力を重視します。そして、自分で調べることをさせます。NISAなどの言葉だけ出しておいて、自分で調べてもらいます。それに加え、調べる時間を与えます。社会に出たら、自分で調べて、情報の取捨選択をすることが本当に大事ですから。
生の情報に触れてもらいます。
|スライドのダウンロードはこちらから|
以下の有料記事では、記事中にもある「Googleスライド」を丸々全部ダウンロードすることができます。(記事中で紹介しているスライドは一部です。)
Googleスライドのダウンロード方法
購入して、あとは授業で使うだけ。ぜひ楽しい倫理を展開してください!