見出し画像

不眠症、睡眠障害の辛さ

こんちわす!

都内で新入社員をやっております。

今日は不眠症、睡眠障害の辛さについて語っていきたいと思います。

なぜ今日これを書こうかと思ったかと言うと、私実は今日も寝れなくて、しんどくて絶対これ記事にしたろと思って今書いてますww

いつから

私は寝れなくて悩んだことは高校生まで全くありませんでした。

家庭環境も複雑で、割と悩んだり悲しいことも多かったのですが、小中と寝れないと悩んだことは一切ありません。もともと低血圧なこともあり、朝には死ぬほど弱かったのですが、絶起をしたことはなく学校にも渋々起きてしっかりと登校していました。

しかし、高校生になってちょうど大学受験をすると決めてからです。センターが近くに連れて全く眠れなくなりました。

それから初めて絶起するようになりました。もう1時間目が始まってる時間に目が覚めてやばい!!!!ってめちゃくちゃ焦ったんです。でも、それもそれ以降度々起こるようになり、ついに絶起しても焦らなくなり、高校の先生にも遅刻のことで注意されるようになりました。

しかし、朝早く起きて予備校に行って夜帰ってと言った生活を送っており、精神的にも体力的にも疲れているはずなのに、ベッドで目を瞑っても全く眠れないのです。

当時はプレッシャーやストレスだと思っていました。そして睡眠薬を精神科で処方してもらい、飲んでいました。

しかし、睡眠薬はまじで体に悪いものだなと身に染みて思いました。また別の記事にまとめたいと思いますが、とにかく次の日もしんどかったです。

現在

最近はと言うと、とにかく大学生時代は自由な時間がたくさんあり、寝る時間も多く、寝不足だったとしても1日くらいはいいやと言う気持ちがあったので、睡眠薬を飲むことはやめていました。

元々夜行性なので、大学時代は4時とかに寝て12時に起きてとかしてて、たまに朝早くからスノボに行く日があって、その時は一睡もできなかったけど、行ってたりしました。

そして新入社員の今ですが、全く眠れない日々が続き、精神的にも辛かったので、睡眠薬をまた始めました。

もちろん、なしで眠る努力もしているのですが、一日中気を使って気が張っているのか、会社が嫌でそれがストレスなのか、どちらかはわかりませんが、まっったく寝れない日々でした。

睡眠薬を飲んでもあまり寝れない時もあります。そして次の日は睡眠薬を飲んだからしんどかったり、とにかく悪循環なんです。

環境

私は元々周りに人がいたり、人の家とか新幹線、飛行機では寝れない性格?でとっても困っています。

友達は、友達の家で宅飲みしてても、秒でね始めるんです。すごく無いですか?めっちゃ羨ましいです。

卒業旅行ヨーロッパに行ったのですが、友達は飛行機の中で全員寝ている中私は12時間ばちばちに起きていましたwww

まあだから元々神経異質というか、そう言うのもあるのかなと思います。

疲れているのに

はい。睡眠障害の一番辛いのはこれです。疲れているのに全然眠れないことです。

もう本当に夜中泣きたくなる時ありますw

なんでこんな疲れてんのに、明日も早いのになんで😢😢😢ってな感じです。

そして、眠りにつけたと思っても数時間で一回目が覚めてしまうんです。もう最悪です。

そんでもって、次の日の昼間はめっちゃ眠いんですww

仕事にも集中できずずっと眠いな〜って感じなのにいざベッドでは寝れないんです。

一回ちゃんとした病院に行って相談をするべきなんですかね。もし何か皆さんの知識があれば共有していただきたいです。

ちなみに、寝れるよと言われている、音楽、波の音、アロマなど様々なものにこれまで手をつけてきました。

今日はねれるといいな。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?