マガジンのカバー画像

カンボジアサッカーបាល់ទាត់

50
カンボジアのサッカーに関わる中で感じたことをまとめました。
運営しているクリエイター

#仕事のコツ

カンボジア日記第154号(私のチームに足りないこと)

カンボジア日記第154号(私のチームに足りないこと)

សួស្តី!

カンボジアでサッカー指導をさせてもらう中で、私のチームには技術云々ではなく、

「ファイティングスピリット」

が足りていないと感じます。

試合に絶対に勝つんだ、目の前の相手に絶対にやらせないという気持ちが不足しています。

今日のU19との練習終わりの紅白戦では、数人の選手が足が痛いだなんだと言い訳ばかりで内容どうこうの問題ではありませんでした。

サッカーに取り組む姿勢、練

もっとみる
カンボジア日記第148号(休みや遅刻について)

カンボジア日記第148号(休みや遅刻について)

សួស្តី!

私の活動しているボントラバエク高校では今週の土曜日からクメール正月休みに入ります。

そのためか、今週は学校に登校している生徒が少なくなっています。

日本では正月前だからといって休んだりすることはあり得ないと思いますが、私の学校では授業の出席のみとなっているためかこのようなことは当たり前です。

※朝の会、帰りの会といったホームルームや道徳、総合の授業のようなテストにない科目は

もっとみる
カンボジア日記第149号(言語より大切だと思うこと)

カンボジア日記第149号(言語より大切だと思うこと)

សួស្តី!

カンボジアで体育やサッカーを指導させていただいて5ヶ月経ちました。

クメール語については円滑にコミュニケーションを図れているとは言えませんが、活動や練習に不自由はなくなってきました。

コミュニケーションを図る中で1番大切である何気ない会話が1番難しいです。

最近の練習では以前より選手に練習の内容を伝えられるようになってきたと思います。

言葉が拙いので日本で指導しているとき

もっとみる